人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

「前の病院では何とかなったのに!」とのたまう患者の家族、病院が『前の病院へ転院依頼』をしてみたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

伊豆スカイラインの公衆トイレ、「一目で使用不能だとわかる凄まじい画像」が公開されて目撃者困惑

1:名無しさん




・ちなみに施設本体は既に閉鎖済みで使用不能

「スカイポート亀石」営業終了について(伊豆スカイライン沿線施設)
伊豆スカイラインの沿線施設『スカイポート亀石』は、令和3年3月31日をもちまして営業終了の

ご連絡がありましたので、お知らせいたします。

長年のご利用に感謝申し上げますとともに、施設に併設の駐車場・ドッグラン、トイレは引き続き

ご利用いただけますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

https://siz-road.or.jp/news/1440

 

続きを読む

12件のコメント

コスト削減のために20年前の図面を改訂して部品の穴の数を半減、すると価格が倍になる異常事態が起きて……

1:名無しさん




総務省が公表する「消費者物価指数(総合指数・2020年基準の時系列データ)」によると、1994年の総合指数は96だったのに対し、2023年には105.6となり、約30年間で1割ほど上昇しています。特に近年は物価の上昇が顕著で、日本が長期にわたるデフレから脱し、インフレに突入したことがうかがえます。

食品や日用品、公共料金などの価格は30年間で大幅に上昇しました。もちろん、すべての品目が値上がりしたわけではなく、横ばいや値下がりしたものもありますが、多くの生活必需品の価格は確実に上がっています。2024年に入っても、乳製品や菓子類、ガス・電気料金などの値上げが続いており、日々の暮らしの中で物価の変動を実感する機会は増えているのが現状です。

例えば、マクドナルドの「ビッグマック®」の価格推移を見てみると、創業時は200円だったものが、1994年には380円(税込)となり、その後も価格改定が行われ、2024年2月時点では480円(税込)にまで上昇しています。

https://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/money/articles36.html

 

続きを読む

37件のコメント

広島風お好み焼きが急激に勢力を落としていると発覚、2016年までは一定の規模を保ってきたが……

1:名無しさん


お好み焼き店の閉店が広島県内で相次いでいる。店主の高齢化や原材料価格の高騰が重くのしかかり、後継者を探すのも容易ではない。広島を代表する食の先行きが、老いと物価高に揺れている。

 広島市西区三篠町の「よっちゃん」は昨年9月、店を閉じた。ソースや青のりなどの仕入れ値は3年前の約1・5~3倍に上昇。2023年4月には、開業以来据え置いていた肉玉そばの価格を50円値上げし、700円にした。

 店主の下沖能一(よしかず)さん(76)は「仕入れ先が、毎回のように値上げすると伝えてくるようになった。子どもたちには今の生活がある。継がせようとは思わなかった」と振り返る。

 開業は15年。経営していた鉄工所を閉じた後、知人にお好み焼き店の居抜き物件を紹介された。細めんにケチャップを絡めた肉玉そばが売りで、昼には18席がすぐ埋まった。「客相手の商売は楽しかった。もう1年、もう1年と続けてきたが、ゆっくりしたい」

 高齢化で体力に不安を感じる人は少なくない。昨年8月に37年間の営業に幕を閉じた西区横川町の「得」。得井麗聖(ひろあき)さん(70)と則江(みつえ)さん(69)夫婦が営んできた。最大15枚を同時に焼く体力勝負。鉄板の前に長時間立つ負担が体にこたえるようになった。則江さんは「2人のどちらかが倒れたら、店の後始末をするのは大変。他の人に同じ味は出せないから、私たちの代でやめることにした」と静かに語る。

 データも苦境を物語る。国の経済センサスによると、県内のお好み焼き店(焼きそば、たこ焼き店も含む)は12年に1642店、16年は1605店とほぼ横ばいだった。ところが直近のデータの21年は1364店と5年間で15・0%減った。

 広島経済大経営学部の細井謙一教授(経営学)は「お好み焼き店は焼き手によって味が大きく変わる。体力的にしんどくなった店主の多くが後継者問題に直面している」と分析。原材料の物価高を受け「昔ほど利益率は良くない。新型コロナウイルス関連の補助金も削減され経営の厳しさは増している」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a361ed7ab66d1f056c5be72178bfadfa80d3cf3

 

続きを読む

20件のコメント

「ごめんなさいね…ほんと」と皿一杯の生牡蠣を食べた農家、その3日後に悲痛な報告が……

1:名無しさん


 

・関係あるか不明だが2日前の出来事

コストコは販売した「宮城県産大粒生牡蠣」について、購入した顧客から体調不良の連絡があったとして自主回収を進めていることを明らかにしました。

現在は保健所と連携しながら原因究明を行っているとしています。

カキは、1万個以上を販売し、すでに購入した顧客に対して、冷凍保存などで手元にある場合は、着払いでの返金手続きを行うよう呼びかけています。

https://www.fnn.jp/articles/-/832905

 

続きを読む

15件のコメント

3000年以上前の古代エジプトのベッド、想像以上に現代的なデザインに目撃者が衝撃を受けてしまう

1:名無しさん


 

砂漠の国エジプトで木製家具が使われていたことに驚くかもしれませんが、環境考古学の研究によると、エジプト王朝成立以前のサハラ砂漠は森林地帯だったことが判明しています。

王朝初期にはすでに高度な木工道具が整っていたことから、古代エジプト人はもともと森林と深い関わりを持つ「森の民」だった可能性が高いと考えられます。王朝時代に入ると、砂漠化が進む一方で東地中海やナイル川上流へと勢力を拡大し、レバノンスギなどの良質な木材を調達して船や建築を作りました。

新王国時代には、エジプトの木製家具は交易品としても重要な役割を果たし、諸外国にも広く輸出されました。これは、エジプトの木工技術が国外でも高く評価されていたことを示しています。

https://www.isan-no-sekai.jp/column/7480

 

続きを読む

9件のコメント

近所のクリニックが突然の閉院、実態は奥さんが独立して始めた美容クリニックが大失敗して……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

以前から娘が『ガンプラに興味がある』と言ってた作家、朝起きて階下に降りてきたらダイニングに……

1:名無しさん


 

グレイズ・アイン

グレイズ・アインとは、TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場するモビルスーツである。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3

 

続きを読む

14件のコメント

「私の専門では”最近”は五百年前くらいの印象ですが植物学では?」との問いに植物学院生が「一千万年前くらい」、すると隣の社会学の院生が……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

ミスが多くて叱責されがちだった子を引き取り、ミスの多い定型作業をひたすら自動化したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

海外の空港で『キャー! 写真撮って下さい』と言われた某タレント、まんざらでもない気分だったが実は……

1:名無しさん


長嶋一茂、間違えられた芸能人について激白「ガックリくるんだよね」

 タレントの長嶋一茂が21日放送のテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」(金曜・午後6時50分)に出演し、自身の写真を撮られた際の騒動を明かす一幕があった。

 この日の番組冒頭、「この番組に出る前はバイオリンやってるんだか、ギターやってるか分からないオバさんみたいなイメージだったのが、空港とか新幹線とかでも写真を撮られるようになって」と自身について話し出した高嶋ちさ子に「皆さんはどう対処されてるのかな? 長く芸能人をやってらっしゃると」と聞かれた一茂は「僕はもうウェルカムです、誰でも」と返答。

 「ハワイかどこかの空港か忘れちゃったんですけれども、女の子が3人か4人くらい来て『キャー! 写真撮って下さい』って来たのよ」と続け「俺のこと知ってるから一緒に写るのかなと思ったら、俺が(女性たちを)撮る係なの」と明かすと苦笑した。

 さらに「俺、隣の席の人が(自分の)写真を撮って。『あれ、この人誰だっけ?』って。でも、今、写真撮ったら、誰って名前が出てくるアプリがあるんでしょ? 『ああ~、良純だ!』って(と言われて)」と共演の石原良純と間違われたことを告白。

 「俺、ガックリくるんだよね」と続けると、隣の席の石原に「あなたのせいだよ!同じように見られてるんだよ」と抗議。これに対し、石原も「そう言うんだったら、俺だってロケやってて『一茂さん、一茂さん』って言われるよ!

https://hochi.news/articles/20250221-OHT1T51222.html?page=1

 

続きを読む

26件のコメント

徳川12代将軍の頃から続く老舗料理屋に「おせち」を頼んだ人、うっかり「あるもの」を返却し忘れた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

美味いと評判の庄内マクドを訪れた料理コラムニスト、「綺麗な3段オチ」を目撃して大いに感動する

1:名無しさん






 

続きを読む

17件のコメント

超大手の財閥系で前代未聞の大失態が発覚、「こんなケースは初めて」と地元自治体も衝撃を隠せず

1:名無しさん


三井住友建設(東京都)が2006年に山口県下関市内に建設したマンションで、耐震性を高めるため柱と壁の間に設ける構造スリットを構造図面通りに施工していなかったことが判明した。同社は不備を認め「可及的速やかに是正する」としている。工事には住民の一時転居が伴うとみられ、下関市建築指導課は「こんなケースは初めてで、あってはならないことだ」と同社を指導する姿勢を示した。

 構造スリットは、地震の揺れから建物を守るため、壁と柱や梁(はり)の間に設けられる3~5センチの隙間(すきま)。隙間には緩衝材や断熱材が詰められる。構造スリットがないと、地震発生時に柱のせん断破壊が起きやすくなるといわれる。

 マンションは06年2月に完成した鉄筋コンクリート造10階建てで、延べ床面積約7000平方メートル。75戸あり、全室入居しているという。約10年前から漏水などの問題が発生したため、マンション管理組合が民間の検査会社に調査を依頼し、構造スリットの不備が判明した。24年9月には下関市にも報告があり、市も構造スリットの不備を確認。建築基準法違反の可能性があるとみている。

 三井住友建設は24年に、このマンションを通路など外側から245カ所にわたって調査。その結果、15・5%に当たる38カ所にしか構造スリットが設けられていないことがわかった。調査に立ち会った建築士によると、元々の設計図と、構造計算書などの整合性もないという。


 マンションの住民からは「地震が発生した際に命にかかわる恐れがある」「資産価値が落ちる」と懸念する声が上がっているという。マンション管理組合の交渉委員として三井住友建設との話し合いを進める建築士は「是正工事をしてもらい、資産価値を元に戻してもらわなければならない」と語気を強める。

 図面通りに施工しなかった原因について、三井住友建設は取材に対し「当時の関係者などに確認したが、引き渡しから18年以上が経過していることから確認が困難であり、原因の把握には至っていない。住民の皆さまにご心配をおかけし、おわび申し上げます」と回答した。【山本泰久】

https://mainichi.jp/articles/20250222/k00/00m/040/063000c

 

続きを読む

10件のコメント

街中で「日本の町並みそっくりの光景」を目撃したアフリカ駐在員、ODAによって作られたと思われるそれを見て……

1:名無しさん




歩道橋の歴史

日本では昭和30年代の高度経済成長期においてモータリゼーションが進展し、自動車の保有台数が急増した。これに伴い交通事故による死者数が1万人を超え、「交通戦争」と呼ばれる状況に陥り、なおも死者数は増加する傾向にあった。交通弱者である歩行者を事故から守るために、歩行者と自動車の各々の交通を分離(歩車分離)出来る歩道橋が設置されるようになった。

1959年(昭和34年)6月27日、愛知県西春日井郡西枇杷島町(現:清須市)に日本で初めての歩道橋「学童専用陸橋」(西枇杷島町横断歩道橋)が設置された。名古屋市に隣接する西枇杷島町は、当時全国有数の交通量があった国道22号(現:県道名古屋祖父江線)が町の中心を貫いており、交通事故が毎日のように発生し、近隣の小学校と中学校への通学児童・生徒も自動車にはねられる事故に遭うことが少なくなかった。その対策として考案された、全国初の横断歩道橋が総工費320万円をかけて建設される運びとなった。当時は歩道橋という用語はなく「学童専用陸橋」と名付けられ、鉄筋コンクリート製の横断歩道橋が完成した時には町長をはじめ、全町民をあげて渡り初め式(学童専用陸橋竣功式)も執り行われた。

欧米の歩道橋

歴史的な歩行者専用の人道橋としてはパリのセーヌ川に架けられた芸術橋(ポンデザール、Pont des Arts)などがある。

イギリスでは1850年にロンドンに歩道橋が完成した。

しかし、横断歩道橋はヨーロッパでは市街地の街並みに調和しないものと考えられており設置例は多くはない。日本が交通渋滞緩和のために参考にしたとされる1960年ローマオリンピックの横断歩道橋もあくまでも五輪期間中の仮設構造物であった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93%E6%A9%8B

 

続きを読む

24件のコメント

チェーンを装着するプリウスに「この写真…何かおかしいと思います」と目撃者困惑、車の仕組みを理解していません……

1:名無しさん




 そこで、ロードサービスを全国で展開するJAFでは、前輪駆動車であるトヨタ“プリウス”を使用し、“駆動輪”と“非駆動輪”にタイヤチェーンを装着(テスト車では新品ノーマルタイヤに非金属タイプのチェーンを装着)した場合に、どの程度違いがあるのかを3つのテストで検証しています。

 1つ目のテストは、雪の踏み固められた勾配12%(約6.8度)の圧雪坂道を上るもので、駆動輪(プリウスの場合は前輪)にタイヤチェーンを装着した場合には上りきれたものの、非駆動輪(後輪)に巻いた際には前輪がスリップし、上りきれませんでした。

https://kuruma-news.jp/post/119794

 

続きを読む

39件のコメント

中国に社運を賭けた資生堂が「外資に売り払った資産一覧」が話題に、貴重なブランドを軽々と投げ捨ててしまい……

1:名無しさん




株式会社ファイントゥデイホールディングスの 株主は、欧州系の大手投資ファンドである CVCキャピタル・パートナーズです。

【経緯】
• 資生堂の日用品部門が分離し、2021年にファイントゥデイホールディングスが設立されまし た。
• 資生堂は当初、 ファイントゥデイホールディン グスの株を約20% 保有していました。
• 2024年6月、 資生堂はファイントゥデイホール ディングスの全持ち株をCVCキャピタル・パー トナーズに売却しました。

【ファイントゥデイホールディングスについて】
ファイントゥデイホールディングスは、ヘアケ ア・スキンケアブランドの「ツバキ」 や 「ウーノ」 などを展開しています。
ファイントゥデイホールディングスは、 2024年 12月17日に東京証券取引所プライム市場に新規上場しました。


資生堂 最終赤字 100億円超 中国事業など不振で業績悪化

中国事業の不振などで業績が悪化している化粧品大手の資生堂は、去年1年間の決算で最終的な損益が100億円を超える赤字になったと発表しました。1年間の決算が赤字となるのは4年ぶりです。

発表によりますと、資生堂の去年1年間のグループ全体の決算は、
▽売り上げが前の年より1.8%増えて9905億円だった一方、
▽最終的な損益は108億円の赤字となりました。

会社の1年間の決算が最終赤字となったのは、コロナ禍で化粧品の需要が落ち込んだ2020年以来、4年ぶりです。

これは、中国での景気低迷や現地企業との競争の激化などで中国事業を中心に収益が落ち込んだことに加え、日本や中国での店舗の閉鎖や人員の削減などでコストが増加したことなどによるものです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250210/k10014718571000.html

資生堂の危機…純利益99.9%減に透ける長期的苦戦、高級化粧品路線の誤算

 資生堂の2024年度1~6月期決算の純利益が前年同期比99.9%減とインパクトのある数字になったことが注目されている。同社の純利益はここ数年、黒字と赤字を行ったり来たりと不安定な状況が続いており、2月には日本事業の全従業員の約1割に当たる約1500人の早期退職を募集すると発表するなど、重い空気が漂っている。日本を代表するプレステージ化粧品ブランドの資生堂は今、危機にあるのか。なぜ同社は苦戦しているのか。そして、長期的にみて成長を続けていくことができるのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。

 資生堂の24年度1~6月期の売上高は前年同期比3%増の5085億円と横ばいを維持したが、コア営業利益は31%減の192億円、純利益は99.9%減の1500万円。日本のコアブランド( 「SHISEIDO」 「クレ・ド・ポー ボーテ」など)や欧州の注力ブランドが好調だった一方、トラベルリテール(空港や免税店など旅行者を対象とした小売事業)と中国事業が減速。中国市場における価格競争激化による化粧品ブランド 「SHISEIDO」の売上減、中国人旅行者の購買行動変化・消費意欲低下などが響いた。

https://biz-journal.jp/company/post_382924.html

 

続きを読む

15件のコメント

南極観測隊が「氷を削って流しソウメンをやろう」とやって天候悪化で大失敗、その話を聞いたのが他国の隊で……

1:名無しさん


南極観測隊はひたすらに白い世界に暮らすので

色々ぶっ飛んだ遊びをする。

ある時「氷を削って流しソウメンをやろう」とやったら

その日はあったかい予想だったのに

ドンドン天気が荒れてきて

流しソウメンをやったら氷にくっつき

日本隊は凍りついたソウメンを剥がして食べた…

その話を聞いたのが他国の隊で

「日本人がランニングヌードルをやったんだとさ、クレイジーだな、hahaha…」

と言って、

スパゲッティで真似をしたらしい(´・ω・`)

 

続きを読む

25件のコメント

自宅に居場所がなかったパワハラ上司がとんでもない愛社精神を発揮、毎朝6時くらいに出社して……

1:名無しさん




休日明けは必ず1~2時間早く出社して

フロアをピカピカにそうじしてみんなを待つんです

 

続きを読む

23件のコメント

ADHDの女性がうっかりミスで原価表を取引先に送信、当然問題になって解雇されるだけかと思ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク