佐賀県鳥栖市「佐賀競馬は売上783億円(前年比111.5%)と5年連続で過去最高売上を更新。昨年はJBCの開催地にも選ばれ全国から競馬ファンが集まったよ🐎」
— moja🧚♀️ (@moja99758134) April 7, 2025
熊本県荒尾市「荒尾競馬を廃止したら、直後に競馬ブームが来た。うま娘って何やねん」 https://t.co/Q3I6fVOjUD
ちなみに区民はどんな補助金や助成金を望んでいるのか。街では「やっぱり飲食だよね」「高いんですよね。野菜にしてもなんにしても」「やっぱり犬、ペットの補助金」といった声や「『生活習慣病撃退補助金』ください」と、健康な区民が受け取れる補助金を望む声もあった。
そんな足立区が掲げる今回の子育て支援の旗振り役である、近藤やよい区長に話を聞いた。近藤氏は「急にポンと10万円というふうに出てきたわけではなくて。例えば小中学校の給食費(無料化)。これは最初(区の)持ち出しだったが、2分の1までは都で持っていただけるようになった。そうすると浮いてくる半分のお金で、今回のこうした事業に振り分けることができる、というような道がついてきた」と説明。
その予算は約18億7000万円にのぼるが、近藤氏は「その財源になるのが、以外にみなさんご存じないが、大井競馬場の分配金。おかげ様でインターネットで馬券がだいぶ売れている関係で、年間6億もらっている。うちはそれを一般財源の中に入れるが、子どもに使うことに特定してやっている」と明かした。
https://news.livedoor.com/article/detail/28478066/
佐賀競馬 令和6年度開催日程終了 年間売得金額レコード更新についてhttps://t.co/Gh8Ie4KAaE
— moja🧚♀️ (@moja99758134) April 7, 2025
高知競馬なんて、2008年には38億の売上しかなかったものが、今や1000億ですからね……https://t.co/zSOnz0qmm0
— ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 (@dendentown) April 7, 2025
ウマ娘というか、コロナでネットで賭けることが一般的になったのがデカいんじゃないかな。ウマ娘効果はそのうちの10%くらいで。
— からまんぼう@楽しく世捨て人 (@Karamanboudesu) May 15, 2025
役所の判断で天と地
— jisama-desu (@jisama) May 15, 2025
競艇関係者:そうだ船娘を作ってもらおう
— 婚活軍師ひろゆき@ギバーの勧め (@hirox_marriage) April 8, 2025
競輪関係者:そうだ自転車娘を作ってもらおう
オート関係者:そうだ中居正広に走ってもらおう😎
レッドオーシャンだと思って廃業したら、突如市況の回復とJRAやソフトバンクによる販売協力でバブルが来てブルーオーシャンと化した地方競馬業界。一度辞めてしまうと二度と復活できないから残ったところは残存者利益で爆益。 https://t.co/QAxcVMDrr3
— moja🧚♀️ (@moja99758134) May 15, 2025
福山競馬…しぶとく続けてれば観光名所にもなっただろうに…
— ガルビング(気さく) (@galbing) May 15, 2025
一方、長年休止していた姫路けいばは復活しましたw
— moja🧚♀️ (@moja99758134) May 15, 2025
本場売上以外は手数料が10-16%かかる。そうすると利益が半分程度に削られる。そして伸びてるのは利益の薄いネット売上。
— マッタリとバクシン (@bakushin5555) May 15, 2025
この利益のなかから馬場の維持費とか賞金とか捻出するわけで、たとえ売上上がっとるとはいえ、それほど楽観視できないとは思う。 pic.twitter.com/nIeVDFeOVl
ソフトバンクが名前出さずにオッズパークを運営してるのは理由あるんですかね?
— sTABa (@sTABalovekeiba) May 15, 2025
ギャンブルの後ろめたさとか
楽天はまんま楽天競馬たよ
— MasterAsia Gamboo💉💉💉💉💉 (@GambooTohoFuhai) May 15, 2025
元競馬場を
— くちびるせんせい (@kuchibirusensei) May 15, 2025
場外馬券売り場として
復活させれば良い。
すでにそうなってるけど基本的にガラガラで地元のじじばばしかおらんぞ。
— れが (@lega235) May 15, 2025
平均年齢50代後半〜60代の世界
手数料云々言うけどここまで売り上げ増やせば利益も相当な金額になるわけで
— MasterAsia Gamboo💉💉💉💉💉 (@GambooTohoFuhai) May 15, 2025
そしてコロナ禍でも売り上げは伸びたし、いまだに下降傾向を見せてないのが
残存者利益の見本ですね
— 出張旅 (@shucchoutabi) May 15, 2025
売上で見ても利益で見ないと意味がない。競馬その他リモート販売化で売上上がるけど、経費がそれなりにかかる…のと事業継続するとリアル設備の老朽化で経費もかさむので厳しい事には変わりない。
— BAJA野郎 (@b27e66) May 15, 2025
パチンコ屋は、店行く必要性から斜陽だね。
スレッド1で佐賀競馬が「JBC開催地に選ばれて全国からファンが来た」って言ってるけど、これもウマ娘ブーストの一環だと思うよ。実際、ウマ娘の登場馬ってJRAだけでなく地方競馬の馬もモデルになってるから、地方競馬への注目度が爆上がりした。
— funuu (@funuu5) May 15, 2025
「ウマ娘」の影響。2018年にリリースされたこのゲーム、競馬ファンの裾野を一気に広げた。アニメやゲームを通じて若い層や女性ファンが増えて、競馬場に足を運ぶ人も急増したんだ。スレッド1で佐賀競馬が「JBC開催地に選ばれて全国からファンが来た」って言ってるけど、これもウマ娘ブーストの一環だ
— funuu (@funuu5) May 15, 2025