僕の勝ちです
— Cola (@tukugami_cola) August 15, 2025
今後ともよろしくお願い申し上げます https://t.co/9DSRDQKHVS pic.twitter.com/hXlJzpYhCb
蒲焼さん太郎(かばやきさんたろう)は、株式会社菓道が製造・販売する駄菓子である。
原材料
パッケージにはうなぎの蒲焼のイメージ写真が印刷されているが、実際にはスケトウダラのすり身が原材料である。圧縮して焼き固められているため、非常に堅い食感となっている。
基本価格
小売店では製品の入った平板な赤い袋が1枚ずつ並べられており、1枚約10円で販売されている。小口の袋詰めされたものが60枚で1袋となっており、約600円で販売されているが、卸売用として設定されており、小売店で目にすることは少ない。60枚が入った袋は、透明なプラスチックのパックに、10段ずつ6列に並べられて格納されている。さらにこのパックをいくつか並べてダンボールに入れた、カートンという販売単位があるが、卸売市場関係者以外ではまず目にしない。但し、近年の駄菓子ブームにより、10枚から30枚程度入ったパッケージがスーパーやコンビニ等で販売されているようである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B2%E7%84%BC%E3%81%95%E3%82%93%E5%A4%AA%E9%83%8E
ちなみに他の商品ではこの対応をされていないので僕の一人勝ちです pic.twitter.com/U74qeOCz2y
— Cola (@tukugami_cola) August 15, 2025
「ほら買えよ」みたいに置かれてるの草
— キレート鉄で鉄過剰症→献血→詰み (@Aglipacci) August 16, 2025
移転前の弊社近くのコンビニはビックカツと酢だこさん太郎もバルク売りあったな…
— くまてちまる【ミクちゃんと添い寝し隊】 (@Km0107_39) August 15, 2025
店員に「今日も蒲焼き来たぞ」って言われてそう
— ガタガタ (@_Gqtq) August 16, 2025
店員に蒲焼太郎ってあだ名付けられてそう
— ˗ˏˋ だいなごん ˎˊ˗™️ (@x205_w) August 16, 2025
僕は毎日コーヒ牛乳を買っていたら 入店しただけでストローが用意されるようになりました
— ベルツリー急行 (@R41_h) August 16, 2025
無事「蒲焼」というあだ名を付けられたところで突然右下のキャベツ太郎の買い占めにシフトして「太郎」を印象付けていくスタイル
— ふぅーん (@kmxtV307) August 16, 2025
「あの……お子さんも買われるんで……まとめてのご購入はこちらでお願い出来ますか?……」
— 細長いきつね (@izuna_kaishiki) August 16, 2025
大いなる力には大いなる責任か伴う
— りょー◆ (@ryosi138204) August 16, 2025
コンビニが計算しているであろう商品に対する消費者の平均値が校長先生のそれ
— クマさん (@CRZ_ZF1_KS) August 16, 2025
近くの問屋で買う方が少し安くなるんじゃない?
— 月久 (@tukihs) August 17, 2025
私は近くに問屋があるのでほしい駄菓子は、問屋かネットで買ってますね。
特に、わさびのり太郎大好き、もろこし輪太郎も
これガチで小売業界からすると…
— パチンコこそ人生 (@J8975Pachinko) August 16, 2025
神客でしかないんだよな。
利益率低い駄菓子でも大量買いされれば結構デカイ。
こういうお客様はマジで大事にしないといけない
探偵「おかしいですねぇ…あなたはこの日家にいたとおっしゃってますが……なくなっていたんですよぉ…コンビニの蒲焼さん太郎がね…」
— ころすけ (@aukWkmDxxv11735) August 16, 2025
わたしもお気に入りのサラダチキンをコンビニ行く度買い占めてたらある日お気に入りのやつだけ陳列が2列になっていた
— こけっちょ (@0408yuimi) August 16, 2025
新しいバイト君も30枚入り袋をレジで見た途端にバッと顔をあげて「あ…あなたが…」とか言いそうなくらいには認知されてそう。因みに以前から私は業務スーパーで焼肉さん太郎を袋買いしています。
— 素子 (@OW9ChhuG9F6KnMi) August 17, 2025
ふふふ……
— じゃぎさん (@myulierl) August 16, 2025
私が発注担当になった時に、それまでは2〜3袋しか無かったのを一気に7〜10袋にしたのを思い出す。
売れる数、2ヶ月後には週1袋出るかどうかだったのが3〜7袋出るようになったぜ(笑)
今16円もするんだ
— ふじまる (@fuji_____maru) August 17, 2025
子供の頃からの疑問なんですが、蒲焼さんってパリパリの時としなしなの時があるんですけどどっちが本来の姿なんでしょうか?
— サラサラ (@mugi82626) August 16, 2025
蒲焼さん太郎買い占め界隈のものですが、シナシナのものは湿気ているだけなので、本来はパリパリのものです。買うときは後ろの方から買うとパリパリ率が高いのでおすすめです。
— フェミニーナ・懐子 (@femininatsuko) August 17, 2025
さっきコンビニ店員のお姉さんから「バズってましたよね⁈めっちゃ面白かったです!」とお声かけいただきました。
— Cola (@tukugami_cola) August 17, 2025
あだ名は「カバマン」らしいです
なんと、他のお菓子も含めた大人買いコーナーを作ろうとしてくれているらしく、最高のコンビニです https://t.co/Q9o9pzdVCQ
安心してください
— Cola (@tukugami_cola) August 17, 2025
ちゃんと食べてます pic.twitter.com/HVBOCKqKPr
その後袋買いは続けるのでしょうか??
— ろどはる🐸ロド沼の住人 (@RodoHaru) August 17, 2025
僕が何のためにまた同じコンビニへ行ったと思うんです?
— Cola (@tukugami_cola) August 17, 2025
あだ名が判明してるのおもろ過ぎるやろ。
— hide🌴 (@deep_sky_blue) August 17, 2025