「儲からないから荒尾競馬を廃止した熊本県、その直後に某ゲームがリリースされてしまった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzcxMTE5O
笠松今すごいことになっとるからな
-
2 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzA1M
世の中、何がどう転ぶか分らんからな
長い目で見たら、廃止してよかったと思える日が来ないとも限らんし -
3 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY1M
結果論だから仕方ない。
ウマ娘の見直し前の初期のPVだと流行るとは思わないだろ。見直し後は凄いけど。 -
4 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDcxNjE5O
ブームなんてすぐ終わる・・・
-
5 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MDc1O
くまモンの加護は馬には届かなかったか
-
6 名前:
2025/05/16(金)
ID:MzQwMjcxN
>競艇関係者:そうだ船娘を作ってもらおう
アンタの所はモンキーターンがあったでしょ! -
7 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTYyM
今年もナイスネイチャが5千万稼いだ
馬産、競馬業界とファンが同じ方向を向いてるのは良い傾向 -
8 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2MTgzM
定期的にあるよなこういうの
スポーツとか碁や将棋とかキャンプでマンガ・アニメが流行って人口が一気に増える動き
流行自体は一過性だけど一度経験してもらえれば人は割と残るからな -
9 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTQzMDQ1M
ウマ娘自体いきなり爆売れしたってわけでもないからねえ。
地道に続けて来た結果今があるわけだし、当時それを知ってたところで十把一絡げのゲームのひとつぐらいにか思わんだろ。
ちなみに別件でJRAも公式タイアップのゲーム出してたんだよな。
すぐ消えたが。 -
10 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMzU0M
競馬場の施設はまだあるんやろ?
そこでコスプレの女の子を走らせればいい
ほんまもんのウマ娘や -
11 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEyODM3M
ウマする人って競馬するんかな?馬券買う金でガチャ回しそうやけど
-
12 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzU3MTA2N
笠松競馬なんか、シングレのアニメ枠でオグリキャップ杯のCM流してるし、作中の重賞ファンファーレの音源協力(アニメで本物が流れている)までしている。
-
13 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzcxMTE5O
※8
そもそもオタクを競馬に取り込みたいってのはずっと前からJRAがやってるけど悉く失敗してきた分野だ
よくわからんIPとコラボやってるだろ
でも一過性のアニメコラボ程度じゃ実際の馬や競馬そのものに興味がいかないから毎回失敗してきたんだよ
それを実現したのがウマ娘だ -
14 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzAwNDY5M
昔、島根県益田市にも競馬場があった
旅行で国道191号を通る度、「こんな所、客入らんだろ~」って思ってたら、2000年過ぎた頃通ると潰れてた
さもありなん、と納得した
それに比べれば、荒尾も近くを通ったことはあるけが、益田より遙かにマシに見えたんだがな・・・・・・
まあ、だからこそ、最近まで保ってたって事なんだろうけど -
15 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjc3NDMyO
2018年にリリースされたゲーム?
そっから3年延期されて誰も爆死確定と思ってたんすよ -
16 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTU2MzQ4N
>>9
そもそも、ウマ娘が一度ゲームシステム全部作り直してのリリースだったからねぇ
初期画面なんて結構酷い出来だったし
(馬耳と尻尾付けた人間が、徒競走しているみたいなレース画面だった)
そこからゴールドシップ(上田瞳)をVTuberにして、細々とコンテンツ維持してのヒットだったし
もうVTuberとしてのゴルシは、古参と呼ばれる程に活動期間が長いというw -
17 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTYyM
誰がどう見てもパワプロで、
誰がどう見てもいつものサイゲ水準の課金ゲーなのに、
お前らよくついてくな
自称100万本売れたはずのグラブルリリンクが、
70万本しか売れてないはずのアーマードコア6と比較して、
なぜか全く話題になっていない理由だけでも胡散臭いのに
ソシャゲのガチャ規制が進まない理由はマネロンだから、
なんて前々から散々言われてるけどサイゲはその筆頭でしょうに -
18 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2NzY5N
※17
おう特亜に乗っ取られたゲハの狭い世界で生きてるとそういう印象なんだろうな。原神とかブルアカとかやってマンセーしてりゃいいじゃん。こっちみんな。 -
19 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTg3NTg5M
向日町競輪を廃止しようと決定したが、先にびわこ競輪が廃止されて、向日町競輪にファンが殺到して結局向日町競輪だけが生き残ったから、何があっても不思議じゃない。
役所なんてボンクラの巣窟。 -
20 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU2Njc0M
北関東(高崎・足利・宇都宮)に上山が残っていればなぁ…
高知はネット販売の到来があと一年遅かったらタヒんでた、中津と荒尾は行政が酷い潰し方したからな -
21 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMjU5N
ちょっとでも未来のことがわかれば苦労はしないよ
ギャンブルと同じだな -
22 名前:無銘
2025/05/16(金)
ID:NTY1NDUyN
なんとい言うか、公営はボートもキャリも活況だよ。
-
23 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTg5MjAxM
どうかな? 地方競馬はずっと右肩下がり。都市部の中央競馬は、たまに持ち直すけど、そのときも地方競馬は微減。なにせ母集団となるエリア人口が減ってるし、主な顧客=自営業(農民)の数も右肩下がり
ウマ娘ブームがあっても、熊本は廃止だったと思うよ。コロナだし
台湾半導体工場が来ると決まって以降、地域好景気になって。それまで存続できていたなら、逆転の目はあったかもしれない -
24 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjk2NjY4O
中央も地方も今やネット売上が圧倒的なの知らない人意外と多いのかな?
伸びまくってる競馬場も現場は結構スカスカだったりするぜ?
実物の客入りは確実に地域の人の分布とかあるけどさ
売上には人口や構成が見た目ほど影響しないのよ -
25 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY3M
大村ボートレース場でミッドナイト開催(最終締切22時45分)とか、
帰れる足あるんか? -
26 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY3M
≫19
役所はできれば廃止したく無い(利権だから)。
うるさい野党(特に共産党)が居るかどうかだろうな。 -
27 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDgzNjM3M
荒尾競馬って無くなったの2011年だぞ
仮に2018年ウマ娘当たるってわかってても運営できないわ
しかも走ってるウマ、サラブレッドじゃなくてサラ系だったからどのみちウマ娘関係ないし -
28 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzEwNTgwM
※23
ここで話題に上がってる佐賀や高知とかが正に地方競馬なんだけど、何を見て右肩下がりと言ってるの?
競馬紙も新聞もネット販売導入で売上右肩上がりって書いてるんだけどね -
29 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:OTkzMTkwO
寺銭が20~25%で、換金額が大きいと損金は度外視で10%分け前を要求される
違法賭博が優しく見えるくらい阿漕な商売されてるのにようやるわ(違法賭博を肯定してるわけじゃない)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります