人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

収入が激減したJFAが重要資産を売却する方針を決めて、コスト削減に取り組むと公式に表明

1:Egg ★:2021/12/02(木) 05:54:55.98 ID:CAP_USER9


日本サッカー協会(JFA)が、東京・文京区に所有するビル「JFAハウス」の売却を視野に検討を進めていることが1日、分かった。2002年W杯日韓大会の大幅な黒字などにより約60億円(当時)で取得した地上11階、地下4階の「マイホーム」だが、コロナ禍による日本協会の大幅な収入減などによって、売却を含めて検討することになった。来年8月までに結論を出す見通しだ。

   ◇   ◇   ◇

関係者によると、日本サッカー協会の田嶋幸三会長(64)が1日の定例の朝会で「赤字が続き、JFAハウスの売却も視野に入れつつ、事業を見直す」と職員に伝えたという。サッカー界の象徴「JFAハウス」の売却はすでに9月の理事会で議論され、結論を来年8月までに決めることになっているという。

日本協会は今年で創設100周年の節目を迎えた。2003年に誕生したJFAハウスは同協会の悲願だった。東京・JR御茶ノ水駅近くのビルは地上11階、地下3階で延べ床面積は2万2994平方メートル。購入費用は約60億円だった。地下には展示場「JFAミュージアム」、目の前の道路は「サッカー通り」と名づけられた。渋谷区から文京区に拠点を移し、サッカー文化を発展させてきた。

しかし、コロナ禍が長期化したことで日本協会は大打撃を受けた。大きな収入源である日本代表戦も観客数の制限が続き、国際親善試合ではチケット代やグッズ販売、放映権などを含めて1試合約5億円の売り上げが半減した。コスト削減などで赤字を抑えてきたが、オミクロン株の出現など先行きは予断を許さない。20年末の時点では、21年度から4年間で合わせて約80億円の赤字となる見通しもある。

JFAハウス自体も、テナントに空きが増えている状況。売却することで一時的に大きな資金が入るだけでなく、管理コストなどの経費削減の効果もある。20年には千葉・幕張に日本代表のトレーニング拠点のJFA夢フィールドが完成し、すでに代表の強化部門などの中枢部が移っている。今後は他の部門も移行する予定だ。

コロナ禍はサッカー界にも大きな影響を及ぼしている。全国の街クラブでは経営難に追い込まれているところも少なくない。そうした“サッカーファミリー”を助けるために資金が必要となる。協会の財政が安定すれば、日本サッカー界の中心として、経営に苦しむ全国のクラブに手を差し伸べることもできる。

今年、節目を迎えた日本協会が、大きな決断を迫られている。

12/2(木) 3:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bad2bb38d2bcff36d3538d8815e6290bdd82f15

 

続きを読む

27件のコメント

コロナ禍により仕事を失いまくった有名作家が月収5万円にまで落ち込んだ体験を告白してしまう

1:冬月記者 ★:2021/12/01(水) 05:17:10.83 ID:CAP_USER9


https://news.yahoo.co.jp/articles/ab64eba818be0720df5d6fa17bc5698db5e63e1c
https://i.imgur.com/e7Ws4mn.jpg

岩井志麻子、コロナ禍で月収5万円も「私の作家の価値こんなものなんだと」

 作家でタレントの岩井志麻子(56)が作家デビューから35周年を迎え30日、都内で取材に応じた。

 コロナ禍でレギュラー番組が次々となくなり月収が5万円の時もあったという。「私の作家の価値はこんなものなんだと実感しました。テレビがなくても生き残ろうと、作家として気合をいれて書きました」と、6月に「でえれえ、やっちもねえ」(角川ホラー文庫)を発売した。

 35周年記念のトークライブ「志摩子祭」が12月7日に東京・新宿のロフトプラスワンで開催される。

 

続きを読む

16件のコメント

「寒くて動けない」警察に救助を要請した登山中の50代男性が自力で下山してしまう珍事が発生

1:水星虫 ★ :2021/11/30(火) 07:32:42.33 ID:mG5y66j89


剣山系の山で道に迷う 登山の男性は自力で下山

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20211130/8020012951.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日夜、徳島県の剣山系の山に登っていた50代の男性から「道に迷って動けない」と通報があったため警察と消防が捜索に向けて準備を進めていましたが、男性は30日朝、自力で下山しました。

29日午後7時半ごろ徳島県つるぎ町にある剣山系の丸笹山で、登山中の大阪市の50代の男性から「道に迷って足をつった。寒くて動けない」と警察に通報がありました。

警察によりますと、男性は午後3時ごろから軽装で1人で山に登り、下山しようとしているときに道に迷ったことに気がついたということです。

警察と消防は男性の捜索を始めるため準備を進めていましたが、30日午前4時ごろ、自力で下山したということです。男性にけがはなく「寒かったので携帯電話のGPSを見ながら街灯を頼りに下山した」と話しているということです。

11/30 05:41

 

続きを読む

72件のコメント

「今年の新語2021」の大賞に”チルい”が選出されるも、知らなくて困惑する人が続出している模様

1:七波羅探題 ★:2021/11/30(火) 21:00:40.43 ID:+HZJfez39


2021年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大賞には「落ち着く」を意味する「chill out」の「チル」を形容詞化した「チルい」が選出された。

 「今年の新語」は一般公募などで寄せられた候補の中から辞書編纂(さん)のエキスパートたちが選定。選ばれるのはあくまで「今年広まったと感じられる新語」で、必ずしも「今年生まれた言葉」とは限らないため、その年話題となった新語・流行語を決める『ユーキャン新語・流行語大賞』とは一線を画する。

 5位に「人流」、6位に「ウェビナー」、9位に「おうち〇〇」がランクインするなど、昨年同様にコロナ禍に伴う新語もトップ10入りを果たした。選外として「じゃないほう」「鼻マスク」「黙食」の3つが選ばれた。

■『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』トップ10
大賞:チルい
2位:〇〇ガチャ
3位:マリトッツォ
4位:投げ銭
5位:人流
6位:ウェビナー
7位:ギグワーク
8位:更問い
9位:おうち〇〇
10位:Z世代
選外:じゃないほう、鼻マスク、黙食

オリコンニュース2021-11-30 19:21
https://www.oricon.co.jp/news/2215624/

 

続きを読む

50件のコメント

日本の甲子園大会を世界に広める「アフリカ55甲子園プロジェクト」が始動して関係者が支援を要請中

1:ダブルニードロップ(神奈川県) [GB]:2021/11/30(火) 20:23:16.50 ID:qcaZPzZ40 BE:123322212-PLT(13121)


アフリカに甲子園大会をつくって、日本の高校野球スタイルで青少年少女を育成しようという「アフリカ55甲子園プロジェクト」が動き出す。元大リーガーの松井秀喜さん(47)が趣旨に賛同し、「一緒にアフリカの野球を応援しましょう」と呼びかけた。

 一般財団法人「アフリカ野球・ソフト振興機構(J―ABS)」(友成晋也・代表理事)が30日、記者会見し、同プロジェクトの開始と、松井さんのエグゼクティブ・ドリームパートナー就任を発表した。アフリカで①野球ができる環境整備の支援②技術に加え、スポーツマンシップを育む日本型野球の指導方法普及③甲子園大会のような大会を各国で開催し、目標をもって挑戦する機会の提供、などの活動をしていく。

 松井さんについて友成代表理事は「日本型野球で目指す人づくりの理想像として、スポーツマンシップあふれる松井さんがふさわしいと考えて協力をお願いした」と説明。松井さんは「野球やソフトボールを通じてアフリカの青少年を育てようという構想に感銘を受けた。状況が許せば、私もアフリカの少年少女とキャッチボールがしたい」とメッセージを寄せた。松井さんは無償で応援するという。

 J―ABSではドリームパートナーとして活動を支援してくれる企業や団体・個人を募集している。詳細はホームページ(https://www.j-absf.org/別ウインドウで開きます)で。

 J―ABSは2003年に設立された「アフリカ野球友の会」の活動を引き継ぐ形で創設された。友の会はガーナとタンザニアに甲子園大会をつくるなど、アフリカ8カ国で野球の普及活動をしてきた。

全文
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ3QMRPCYULZU010.html

 

続きを読む

19件のコメント

日本最高の田舎に認定された”いすみ市”の世知辛すぎる実情を関係者が暴露して将来的な問題が発覚

1:蚤の市 ★:2021/11/30(火) 16:06:16.32 ID:HgnjwR3r9


千葉県いすみ市長選は12月5日投開票される。投開票を前に同市の課題を紹介する。

 いすみ市の人口は3万5571人(2020年国勢調査速報値)。県内37市中34番目の規模ではあるが、話題が豊富な街だ。

 太平洋に面して自然も豊かで、JR大原駅から東京駅まで約70分の特急で東京に通う人もいる。移住先としての人気は高い。

 コロナ禍で中止になるイベントも多いが、イベントが豊富なことも特徴。「大原はだか祭り」など江戸時代から続く祭りのほか、いすみ鉄道の無人駅国吉駅を中心に活動する「いすみ鉄道応援団」もさまざまなイベントを仕掛けている。

 私設の「星空の小さな図書館」では、古本の寄付活動を続けている。年末の大原駅前装飾には年代を超えて多くの人が集まった。2013年から始まった「港の朝市」は、市外から多くの人を集める外房でも有数の人気行事になった。地元産のイセエビやマダコが比較的安く買える。

 農業も盛ん。18年には「生物の多様性を育む農業国際会議」が開かれ、学校給食の米が17年から全量、有機米になったことが高く評価された。

 こうした活動の多くは、元々の住民と移住者が協力して行っていることが多いのも特徴だ。

 そうした成果の一つは、宝島社「田舎暮らしの本」の住みたい田舎ベストランキングに表れている。

 今年まで5年連続首都圏エリアで総合1位。今年は埼玉県秩父市や同飯能市などを押さえてのトップだった。「さまざまな人が移住していて交流が魅力的なまち」と説明されている。

 ただ、人口減少は止まっていない。国勢調査では、1995年の4万3547人(現市区域)をピークに減少が続き、15年から20年の人口減少率は7・83%。県内37市中4番目の高さだ。

 同市企画政策課によると、こ…(以下有料版で,残り862文字)

朝日新聞 2021年11月30日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ3HBSPCLUDCB00B.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

19件のコメント

本日をもって「iモード」公式サイトが提供終了して22年の歴史に幕を閉じることになった模様

1:ちりとり ★:2021/11/30(火) 12:45:40.04 ID:9J577hbm9


NTTドコモは、30日で「iモード」の公式サイトの提供を終了します。

 ドコモの「iモード」は、1999年に始まった主に「ガラケー」の携帯電話向けのインターネットサービスで、2010年には契約数が4900万件を超えていました。

 公式サイトではニュースや天気のほか、着信メロディーなどのサービスが提供されてきましたが、ドコモはスマートフォンの普及で利用者が減ったことなどから今月30日でiモード公式サイトを終了します。

 2026年3月末には3G通信サービス「FOMA」の提供終了に合わせて、iモードはすべてのサービスを停止する予定です。

 「ガラケー」向けの3G通信を巡っては、KDDIも来年3月いっぱいでサービスを終了すると発表しています。

テレ朝news [2021/11/30 12:04]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000236692.html

関連スレ
【iモード】来年11月末で公式サイト終了 令和8年3月末のサービス終了に先立ち [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602060988/

 

続きを読む

29件のコメント

むつ市のネタ的な「ふるさと納税返礼品」が関係者の予想を超える大好評となり生産が追いつかず

1:少考さん ★:2021/11/29(月) 23:03:25.58 ID:+zBpUsCE9


むつ市のふるさと納税返礼品「ホタテ水着」マジで大人気 注文数は予想の2倍以上…生産者が嬉しい悲鳴
https://j-town.net/2021/11/29329352.html?p=all

松葉 純一 2021.11.29 20:00



年末が近くなると、ふるさと納税のことが気になる。それがいつのまにか恒例となってきている。

ふるさと納税の返礼品、今年は何にしようかな……。高級牛肉、うなぎ、いろいろあるけど、迷うのもまた楽しいものだ。

さて最近注目を集めたふるさと納税返礼品といえば、やはりこれじゃないか。

青森県むつ市の「ホタテ水着」だ。あるふるさと納税ポータルサイトの「宝飾品・工芸品」のカテゴリーでは、月間1位を獲得したこともあるという。

そんな「ホタテ水着」について2021年11月27日、「アヴェマナヴ」というツイッターアカウント(@hotateyasan))から、次のようなツイートを投稿され、いま話題となっている。

https://twitter.com/hotateyasan/status/1464563351225192456

「アヴェマナヴ」とは、ホタテ水着を生産する阿部商店(青森県むつ市)の阿部学社長のことだ。「9月にむつ市ふるさと納税返礼品に登録されたホタテ水着ですが、これまでに予想を遥かに上回る230個ご注文を頂いております」というコメントが添えられている。このツイートには1万5000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(11月29日現在)。

ツイッターにはこんな声が寄せられている。

「人気で草」
「来年の夏は全国の海やプールに230人のホタテ水着が表れるのか、、、」
「意外にも需要があるのですね!」
「バエルでしょうね それ用に需要があると思います」
ツイッター上では異様な盛り上がりを見せているようだ。

「予想をはるかに上回る注文」をいただいてしまった阿部商店はいったいどうしているのだろうか。Jタウンネット記者は阿部学さんに電話で聞いてみることに……。

「100個くらい」の予想をはるかに超えた

ホタテ水着とは、3枚のホタテの貝殻を青いリボンで固定した、いたってシンプルなデザインの水着だ。貝殻の幅は一枚12センチ前後。「大きすぎず小さすぎず、丁度いい貝幅のホタテ貝」だという。寄附金額6000円の返礼品だ。

ホタテ水着を開発するきっかけは、10年半前に起きた東日本大震災。阿部学さんは、地元特産のホタテの貝殻が、大量に余っているのに気付き、何とか活用できないかと考えた。

電動ドリルで穴を開け、表面を漂白・研磨して、水着に加工し、ネット販売したところ、年間に平均で100セットほど売れたことも……。

今回のふるさと納税返礼品も、阿部さんは「100個くらいかな」との予想していたそうだ。ところが、「予想をはるかに超える注文に驚いています」と語る。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

47件のコメント

宝クジの当選金でボロボロの保育園を立て直したメキシコの村がギャングに襲われる悲劇が発生

1:ストレッチプラム(東京都) [IE]:2021/11/28(日) 09:23:56.68 ID:Xt+KoLH+0 BE:518031904-2BP(2001)


メキシコ・チアパス州の小さな村にある保育園。20人ほどの子供が預けられていたが、運営資金に貧しく、建物はボロボロだった。そんな保育園に吉報が届いたのは、昨年9月のことだ。匿名で寄付された1枚の「宝くじ」が、奇跡的に1等「1億1000万円」の高額当選となった。

 宝くじは、メキシコで広く知られている「プレイン・ロッテリー」というもの。不要になった大統領専用機の維持費をまかなうため、2020年に政府が導入した国営くじで、1枚3000円弱で購入できる。

 しかし、保育園の当選が新聞で報じられると、事態は一変する。地元のギャングが、武器を購入する資金にするため、カネをよこせと脅迫してきたのだ。

 保護者たちはギャングの要求を一蹴し、保育園に雨風をしのげる屋根を新設し、手元に残ったお金は、村の公共事業に使うことになった。

 しかし、ギャングの要求は次第にエスカレートする。保護者4人に対して殺害予告がなされ、今年の3月には、1人の父親が実際に撃たれた。

 その影響は村全体に及んだ。10月になると、ギャングは村にやってきては女性や子供たちに暴力をふるい、強奪するようになった。ある保護者は「家畜のウシやニワトリまで奪っていってしまう。畑も荒らすし、家を丸ごと奪われた人もいる」と明かす。

 海外メディアの報道によると、現在、村に住んでいた28世帯が遠くに避難しているという。村人たちは「ギャングのせいで村にいられなくなった。あいつらが武器をもってうろうろしている以上、村には帰れない」と警察に助けを求めているが、事態は改善していない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/874a67c2eead12d6b6567902ff3a3c8b6bfe6626

 

続きを読む

45件のコメント

紅白歌合戦の方針転換にテレ東がほくそ笑んでいる、と業界関係者が棚ぼた式勝利の存在を指摘

1:れいおφ ★:2021/11/26(金) 21:37:02.14 ID:CAP_USER9


SNSばかり参考にして大丈夫だろうか。
「昨年に比べて全体的に小粒感があり、目玉が見当たりません。中高年層はなかなかついて行けない人選に思えます。

実は、これにほくそ笑んでいるのがテレビ東京です。毎年、『紅白』のウラで『年忘れにっぽんの歌』を放送していますが、NHKが若者にシフトすればするほど、中高年視聴者はこっちを見に来ています。『紅白』出場者のメンツを見て、俄然チャンスと士気も高まっているはずです

68年から続く『年忘れにっぽんの歌』は、今年で54回目を迎える。徳光和夫、竹下景子、中山秀征の司会で、昨年は北島三郎、五木ひろしといった紅白卒業組はもちろん、紅白出場の石川さゆり、坂本冬美、氷川きよしもいれば、演歌以外からも和田アキ子や岩崎宏美、伊藤咲子、イルカ、渡辺真知子、海援隊、南こうせつといった懐かしい顔もワンサカ出演した。独自の路線を行くテレ東らしい番組だ。

(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab7a17b2a72b75662cefcc0c5471f5ca5aa0c2e

「第54回年忘れにっぽんの歌」 出演者
https://pbs.twimg.com/media/FFFqsb4aQAIf00s.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

ドラえもんの野比一家の世知辛い生活事情が発覚して、驚きの声を上げるファンが続出している模様

1:muffin ★:2021/11/27(土) 17:45:21.29 ID:CAP_USER9


https://www.oricon.co.jp/news/2215471/full/

 人気アニメ『ドラえもん』が27日、テレビ朝日系で放送され、のび太が住む家が“賃貸”だったことがわかり、SNSでも話題となっている。

 この日は、「ひろびろ日本」「オンボロ旅館をたて直せ」の2本の物語を放送。そのうち「ひろびろ日本」のなかで、のび太のママ(野比玉子)が「また家賃が上がったのよ…。はあ…自分の家を持ちたいわ」とぼやくと、ツイッターでは視聴者たちが反応。

 「きょう一番の衝撃」「ずっと持ち家だと思ってた」「知らなかった」など、驚きの声が上がっている。

 

続きを読む

43件のコメント

USBポート付きの電源タップが問題のあるデザインのために素で誤解するユーザーが出てしまった模様

1:シャイニングウィザード(東京都) [US]:2021/11/28(日) 22:01:06.68 ID:VSTENH7m0 BE:295723299-2BP(4000)


「素で間違えて差したら火花散った」 危険をはらんだ電源タップのデザインが話題
11/28(日) 20:00

「素で間違えて差したら火花散った」。USBポート付きの電源タップに誤ってプラグを差し込んでしまったという報告がSNS上で大きな注目を集めている。件の報告を投稿したのはフリーランスのソフトウェアエンジニア、Kassyiさん(@kassyi6)。

【写真】こちら火花が散ったUSBポート付きの電源タップ
https://public.potaufeu.asahi.com/6290-p/picture/26493909/a0ef3d55149c49f89afb7cb00305e63b_640px.jpg

Kassyiさんの投稿に添付された画像を見ると、電源タップには2つのUSBポートがちょうど電源プラグを差し込めてしまう間隔で並んでいる。これでは間違ってプラグを差し込んでしまうのも無理なさそうだ。

Kassyiさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「これはプロダクトデザインが悪いw」
「いやコレ、実際紛らわしいと思います!小さい子供は絶対間違えそうだし大人だってやっちゃいそう。商品としてデザインミスだと思います。」
「USB Type-C だとそもそも刺さらなかったともいえますね。USB Type-A は早くなくなってほしいです。」
「リホームで家に来てた職人さんが同じ失敗をしてブレーカー落ちた事が有る。」

など数々のコメントが寄せられている。

Kassyiさんにお話をうかがってみた。

--プラグを差し込んでしまった時の状況についてお聞かせください。

Kassyi:問題のコンセントは机上のモニタースタンドの下にある為、薄暗い状態でした。また今回問題となったUSBのジャック2つが手前を向いている状態でした。

ノートPCに充電しようとプラグを差し込んだ時に小さな火花が散ったので、確認した所、USBのジャックであることに気づいた次第です。

--これは紛らわしいデザインですね…。お怪我やUSBポートの破損はなかったのでしょうか?

Kassyi:小さな火花でしたので、怪我や器具の損傷は有りませんでした。

--大事に至らずなによりです。これまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

Kassyi:正直、ここまで反響が大きいとは思いませんでした。ツイートの反応を見て、製品の安全設計に対する関心は非常に高いと感じました。
◇ ◇

今回kassyiさんは幸い被害を被ることがなかったが、製品のデザインがこんな危険を生み出すことに繋がるとは驚きだ。みなさんもUSBポート付きの電源タップを購入する際はkassyiさんの投稿を参考に、くれぐれも気をつけていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7ef1b574b63289d123502dd4c2cecd8920e19c

 

続きを読む

35件のコメント

紅白歌合戦の演出を紅白好きの外国人タレントがバッサリと切り捨てて語りまくってしまった模様

1:muffin ★:2021/11/27(土) 17:43:40.66 ID:CAP_USER9


https://sirabee.com/2021/11/27/20162709996/

26日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、デーブ・スペクターが『NHK紅白歌合戦』の演出をバッサリと切り捨てた。番組は『NHK紅白歌合戦』の出演を辞退するアーティストが近年、増えているという記事を取り上げる。音楽グループ「ONE OK ROCK」のタカは「紅白は田舎のおばあちゃんを喜ばせるもの。東京生まれの僕にはそういう感覚になれない」などと話しているとのこと。そして「かつては歌手の勲章だった紅白歌合戦の存在感が出る人も見る人も変わっている」などと紹介した。

デーブは『紅白歌合戦』について、「複雑です。僕は自称、『紅白歌合戦』評論家ですから。もともと大好きで、日本にしかないし。いいんだけどもう、どんどんダメにしているね。今年の演出もひどいですよ」と語る。

そして、「これほど簡単な番組の演出ないんですよ。まずうまい歌手だけ使えばいいんですよ。あと人気もあって。ほんで、余計な演出は、くだらな笑いを入れない。似合わないもん、NHK。 そういう笑いが。強引に笑わせるってもうだめ、ダサイんですよ」とバッサリ斬った。

そして、「たとえばフジテレビの『 FNS 歌謡祭』みたいに、クールでかっこよくて余計なことをしないじゃないですか。きれいな美術で。紅白をやろうと思えばもっと原点に戻ってやればいい」と指摘。

続けて、「いつも毎回自慢するじゃない、何%行ったって。そのくせに、今のターゲットは何なの?。目的を忘れているんじゃないかと思う。幅広くいろんな人に見てほしいんだったら、誰もわかんない人なんで出すんですか」と憤る。さらに「それは BS でも他の番組で十分じゃないですか。うまい歌手がこれだけ多いのに、演歌を含めてあんまり出してないじゃないですか。出たくない人は別にして。だから演出のやり方が、正直に言って自分の首を絞めてるようなもんだと思うんですよ」と斬った。

デーブは今年から『紅白歌合戦』の司会者が白組・紅組を採用しないことにも「白と紅、確かに争うのはバカバカしいんですけど、なんでそれもつぶすのかって話ですよ」と問題提起する。

続けて「紅と白ってめでたいじゃないですか。それも文化の1つなんですよ、色合いが。そんなのだったら『ハートネット TV』 でいいじゃないですか」と指摘する。そして「あれだけの歴史があって、 今一気にみんなが見る番組ほとんど今、なくなってるから、もったいないんですよ。だったらもっとちゃんとした演出をやればいいですよ。うまい人中心で、笑いは一切いらない、面白くないもん。客席にいる審査員とかさ、ごっついお弁当を食べてさ、もうなんか何もかも臭いんですよ作り方が」とバッサリ切り捨てていた。

 

続きを読む

20件のコメント

性善説で運営していた「軍艦利根資料館」が活動の限界に達して閉館することになってしまった模様

1:みの ★:2021/11/28(日) 16:59:57.56 ID:ETFghXPQ9


軍艦利根資料館(広島県江田島市)は、書籍が持ち出されたまま返されないことに苦慮しているとして、2021年11月25日をもって閉館した。ファンからは惜しむ声が寄せられている。

 いったい何があったのか。J-CASTニュースは26日、資料館の管理を務めるボランティア・岸雅基さんに取材した。<中略>

書籍コーナーでは、当時の様子を書き記した乗組員達の手記、利根や重巡洋艦・筑摩に関する書籍などを展示していた。取材に応じた岸さんによれば、持ち出されたのは「海軍生活放談」という本。状況から故意だとみて、詳細を確認後に盗難届の提出を検討するという。

そしてこの件を受け資料館の閉館を決定した。岸さんは「私自身の私見かつ、ボランティア活動としての意見」と前置きし、まず閉館理由についてこう述べる。

「性善説での運用が難しくなったのとボランティア活動の限界を感じております」

資料館は、岸さん含むボランティア2人で管理していた。仮に書籍が返却されても、これまでのように資料の閲覧ができる体制を維持するのは難しいという。

…続きはソースで。
https://www.j-cast.com/2021/11/26425820.html
2021年11月26日 19時34分

 

続きを読む

27件のコメント

岐阜県の公立高校がテスト採点用AIの一斉導入に踏み切って採点時間が半減してしまった模様

1:みの ★:2021/11/28(日) 14:55:56.64 ID:ETFghXPQ9


岐阜県教育委員会は今年9月から県内の公立高校全63校で、人工知能(AI)を活用してテストを採点する「自動採点システム」を導入している。長年課題となっている教職員の長時間労働の解消が目的で、これまでの採点時間が半減するデータもあるなど、現場からの評価は高い。自動採点が働き方改革推進の一助となるか―。運用に期待が集まっている。

 模範解答をスキャンして正解と配点を事前に設定し、生徒の答案用紙をスキャナーで読み込ませることで、記号問題は瞬時にAIが採点する。文字が丁寧に書かれていなくても、一定程度はAIが自動で判別する。記述問題は教職員が目を通す必要があるものの、画面上で全生徒の問題を見比べながら採点することが可能で、部分点も対応できる。項目や分野別の集計作業も自動で、複数人による採点もできる。

 兵庫県や大垣市などは既に同様のシステムを導入しているが、都道府県単位では全国でも先駆的。県教委が本年度、約620万円をかけて他自治体で導入の実績がある「シンプルエデュケーション」(東京都)社製のシステムを導入した。

…続きはソースで。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211128/20211128-126130.html
2021年11月28日 8時28分

 

続きを読む

66件のコメント

3G停波によるスマホ移行に対応できない高齢者たちが周囲を巻き込みながら苦しい生活を送っている模様

1:かわる ★:2021/11/27(土) 22:05:27.39 ID:hzW6sCNA9


「全然使い方がわからない、説明書も入っていない。年寄りだと思ってこんなものを売りつけるのか」

 九州北部にあるとある携帯電話販売店に怒鳴り声が響く。声の主は70代の男性で、その傍らには男性の妻と思われる高齢の女性が佇んでいた。男性が振り上げた手に握っていたのは、妻が最近購入したばかりの「スマホ」だ。接客をした女性従業員・柏木宏美さん(仮名・40代)が振り返る。

「いわゆる『ガラケー』が本年度末で利用できなくなるので、ご使用されているお客様には順次、買い換えをご案内しているんです。女性のお客様にもそういったご案内をして、しっかりご説明を差し上げた上でお買い替えいただいたのですが、思っていたような使い方ができなかったようです」(柏木さん)

 スマホに限らず、最近の電化製品には取扱説明書がない、あったとしても極めて簡素なもので、詳しいことはネットで公開ということが多い。最新家電に慣れ親しんでいる若者であれば問題ないのかもしれないが、ガラケーからスマホに買い換えたばかりの高齢者にとっては、手に取ることができる説明書がないのは致命的だ。ガラケーから姿形がまったく異なるスマホを説明書もなしに使えなど、無理難題というものだ。そのうえ、ガラケーで使っていた電話やメールのやりとりを、同じようにできないとなれば苛立ち怒りを覚えてしまうのも無理ないことかもしれない。

「買い換えられたお客様の多くが、使い方がわからないとおっしゃります。ただ、それに全て応じていると、いくら時間があっても足らない。ですから、有償で設定などのサポートサービスを各店舗で行っているのですが、そういったサービスはご利用されない方が多いんです」(柏木さん)

 もちろん、販売店等で無料の「スマホ使い方講座」も実施されている。しかし、決められた時間割から選んで予約を申し込まねばならず、「金を出して買ったのに、まだ手間がかかるのか」と敬遠する高齢者は多い。有料のサポートサービスも同じで「また金がかかるのか」と憤慨する客も少なくないという。

 金がかかるのが癪なのか、それとも公衆の面前で恥をかきたくない、そんな心理が働いているのかは定かではないものの、行き場を失った「スマホ持ってるだけ難民」の高齢者たち。実際は、その難民には中高年も少なくないのだが、彼らはあらゆる場所で、スマホの使い方について「尋ねまくって」いる。

「60代の上司が最近やっとスマホに買い替えたというんですが、パソコンと違って操作方法が全くわからないと、一日中部下に聞いてまわっている。部下はいちいち仕事を止めて説明せねばならず、そんな上司がもう二人ほどいるもんですから、大変です」

 都内の中堅食品会社勤務・福田明子さん(仮名・40代)の会社では、トップの会長(70代)を始め、高齢の役員クラスが最近になって、ガラケーからスマホに買い替えた。そろって「パソコンをやっと覚えたばかりなのに」と愚痴りながら、部下にスマホの使い方を聞くのだが、苛立っているからか、質問する側なのにだんだん詰問口調になるという。

「バスの中や駅でも、高齢者が使い慣れないスマホを片手に、運転手や駅員にスマホで乗り換え案内をして欲しいとか、千円差し出して『スマホに入れて(入金して)』と迫っているのをみたことがあります。部下の我々もイライラしちゃって、良くないなとは思っているんですけどね。上司だから質問を受け付けるのを断れないし、仕事の効率がだいぶ落ちました」(福田さん)

 「はっきりいって、(スマホを)売ってしまえばそこまで、というのが最近の販売店の姿勢です。アフターサービスも全部ネットですし、若い方だと、そもそも販売店に来られず全部ネットで完結される。でもご高齢の方は対応できない。対人で教えてもらおうと訊ねると、我々が教えるのは有料です、となれば反発したくなる気持ちもわかる」

 筆者も以前、ある携帯電話販売店で、販売員がどう考えてもオーバースペックであろう機種を、高齢老人に進めている様子を目撃したことがある。老人は黙って、言われるがまま書類にサインをしていた。押し売りのようだと非難され、以前よりは露骨な販売方法はなくなったと言われるが、そういった悪しき業界風習の名残もあるのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ac664edbcec84b1d5947157c640ef8691eb1d5?page=1

 

続きを読む

26件のコメント

世界の「キラキラネーム」には日本人の想像を超えるような名前が多数存在していると判明

1:エメラルドフロウジョン(大阪府) [CA]:2021/11/27(土) 22:19:40.88 ID:4JOirPc/0 BE:253895759-2BP(2000)


ウィリアム王子

英ロイヤルファミリーの一員として知られる「ウィリアム王子」を、そのまま名前として付けようとした、とあるフランス人夫婦。結局、冷やかしの対象になるかもしれないので使用は禁じられてしまったそう。

しかし今度はなんと、自動車ブランドと同名の「ミニクーパー」で請願! こちらもやはり、許可は得られなかったんだとか。

Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116

命名の制度が厳しいスウェーデンに在住するとある夫婦は、赤ちゃんの5歳の誕生日まで戸籍に名前を登録しなかった罪で、罰金を課されたそう。

それに不満があったのか、この暗号のような名前を申請して反抗心をあらわに! さらに驚くことに、なんとこちらは「アルビン」と発音するそう…。

@

『メンタルフロス』誌によると、記号だけの名前として「@」を申請した夫婦が中国にいたそう!

夫婦が「@」を息子に名付けたかった理由は、意外と心温まるものに。なんと、この記号を中国語で発音すると「彼を愛している」というフレーズに聞こえるそう。

シアン化物

ウェールズに住むとある母親は、猛毒の「シアン化物」をそのまま娘に名付けたいと希望。その理由は、ヒトラーを殺害したとされるこのシアン化物に「ポジティブなオーラを感じていた」から…。

さらに、子どもは双子だったようで、息子には宣教師を意味する「プリーチャー」と命名していたそう。

裁判官はどちらの名前も認めず、その双子の兄が新たな名前を考えるという、非常に珍しい判決を下したそう!

1069

アメリカのノースダコタ州に住むとある男性は、自身の名前を「1069」にしたいと変更を希望!

しかし、ノースダコタ州最高裁判所とミネソタ最高裁判所では、「数字を名前にすることはできない」との結論が報告され、許可されなかったそう…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb60ff759c86073394ac538f3a30a27a6a55dc68

 

続きを読む

0

ノープラ生活を実際にやってみた中学1年生が様々な困難に直面してしまう珍事が起きた模様

1:ぐれ ★:2021/11/27(土) 20:29:24.73 ID:c0Ic2KHk9


※朝日新聞デジタル 2021年11月27日14時00分

 世界の海に年間約800万トンが流出していると言われるプラスチックごみ問題への関心が高まっています。

 では、プラスチックを全く使わないで生活できるのか。そんな素朴な疑問から、一人の少年が、1日限りの「プラスチックゼロ生活」に挑みました。

 実際に体験して感じたのは、意識すらしていなかったところでプラスチックが使われているということ。普段と同じ靴をはけず、食事も難しくなりました。

 そして、その後に訪れたコロナ禍。毎日マスクや消毒液を使うような生活に変化する中で、プラスチックの見方も変わってきたと言います。

■洗面所も食卓もプラだらけ

 東京都港区の中学1年清水雄基さん(13)は小学5年のとき、自由研究のテーマを「1日プラスチックを使わないで生活する」にした。海中のプラスチックごみを大量にのみ込んでしまったウミガメの話を聞いたことがあり、この問題に関心があったからだ。

 2020年2月のある休日、「プラゼロ生活」に挑んだ。

 朝、目を覚ました清水さんは、歯を磨こうとして気がついた。手にした歯ブラシの柄やブラシ、歯磨き粉のチューブが全部プラスチックだ。

 「プラスチックだらけで歯も磨けない」。代わりに、うがいや塩で歯をみがくなどした。

 後で調べてみると、竹などでできた歯ブラシがあることが分かった。

 朝食でも、パンやソーセージ、ヨーグルトなど普段食べている食材のパッケージにはほとんどプラスチックが使われていた。これでは普段の食事は難しい。

 米と紙パックに入った卵、ビンに入ったしょうゆで、何とか卵かけご飯を食べることができた。

■スニーカーの代わりに「忍たま乱太郎」

続きは↓
朝日新聞デジタル: 歯ブラシもスニーカーもダメ? 小5男子が「プラゼロ生活」したら.
https://www.asahi.com/articles/ASPCV36GWPCLULEI00K.html

 

続きを読む

57件のコメント

家庭用プリンター購入者が予想外の仕様に困惑しまくって使いこなすのが難しいと告白してしまう

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/15(月) 19:59:21.91 ID:CAP_USER


https://www.moneypost.jp/850425

2021年11月15日 15:00 マネーポストWEB

 書類のプリントアウトはもちろん、コピー、スキャンなど1台で何役もこなせる家庭用プリンター。コロナ禍になって以降、在宅勤務やオンライン講義など、利用するシーンが増えた人も少なくないだろう。家でプリントできる手軽さは大きなメリットだが、実際に利用してみると、想定外のトラブルに見舞われることも少なくないようだ。ユーザーたちの声からは、家庭用プリンターを使いこなす難しさも垣間見えてきた──。

黒インクには残量に余裕があったのに…

「これまで2台プリンターを買いました。今も持っていますが、印刷目的では使っていません。もちろん家で印刷できれば便利ですけど、維持費がバカにならないような気がして」

 そう明かすのはメーカーに勤務にする40代男性・Aさんだ。1台目ではモノクロやカラープリントを満遍なく使用していたが、思わぬ事態に直面することになった。

「当時は資料のほか、自分でデザインした副業用の名刺、年賀状などをプリント・コピーしていました。ある時、カラーの1色が足りなくなり、そろそろインクを買い足さないとなーと思ってはいたものの、まだ黒インクは残量に余裕があったので、モノクロは印刷できるだろうと高を括っていたら、1色でも足りないとモノクロも印刷ができない仕様でした。よく調べてから買うべきでした」(Aさん)

 その後、紙詰まりが頻繁に起こるようになったため、新しいプリンターに買い替えることにしたAさん。同時にプリンターの使い方も見直した。カラーコピーが必要な時はコンビニに行くか業者に依頼することにし、自宅では基本的にモノクロでしか使わないことを決意。だが、ここでも誤算が生じた。

「前回の失敗を踏まえて買った新しいプリンターは、黒インクだけでも印刷できるもの。最初は満足していましたが、コロナ禍になってから、それまで紙で郵送していた請求書も全部データでいいことになりました。そういうこともあって、プリンターを使わない日が多くなると、中でインクが乾いてしまい、使えなくなる事態が発生したんです。お客様センターに問い合わせ、ヘッドクリーニングなどをして復活はしたのですが、プリンターは定期的に使わないとインクが固まり、ノズルが詰まるとのこと。

 それ以降も、プリントアウトしなさすぎて、プリンター機能が使えなくなるとヘッドクリーニングを行う、ということを繰り返す羽目になりました。ちなみにヘッドクリーニングの際にはインクをたくさん消費するようで、プリントアウトする回数は少ないのに、ムダなインクを使っていることを考えると、コスパが悪いような気がしてきたんです。

 プリンターとして使う頻度が減ってきたこともあり、いちいちヘッドクリーニングするのも面倒くさいしで、必要な時はコンビニの複合機で済ますようになりました。今、家にあるプリンターはスキャナー機能だけ使っています」(Aさん)
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.moneypost.jp/850425/2/

 

続きを読む

42件のコメント

人類文明史を塗り替える世界最古の巨大遺跡群を日本の研究チームが調査すると正式に決定

1:かわる ★:2021/11/24(水) 21:38:15.36 ID:mF7ziOLl9


「世界最古の神殿」ではないかと注目され、世界遺産にも登録されたトルコ・アナトリア地方の巨石遺構について、千葉工業大や東京大などの研究者でつくる日本のチームが調査に加わることで、トルコ文化観光省との合意がこのほど成立した。最新の科学的な手法も取り入れて約1万2千年前とされる遺構の年代や広がりを確かめ、文明の起源を探る。

 巨石遺構はアナトリア地方南東部、「肥沃(ひよく)な三日月地帯」として知られるユーフラテス川上流域のギョベックリテペとカラハンテペ両遺跡。

 ギョベックリテペ遺跡は1995~2014年にドイツの調査隊が発掘し、高さ1・5~6メートルのT字形の石柱で囲まれた神殿跡とみられる遺構6基が見つかった。石柱は約120本確認され、ライオンやオオカミなどの浮き彫りが施されたものもある。放射性物質による年代測定で、建設が始まったのは約1万2千年前とみられることがわかった。18年に世界遺産になった。

 南東へ約30キロ離れたカラハンテペ遺跡は97年、トルコの調査隊によって確認され、200本を超すT字形の石柱が見つかった。ギョベックリテペより大規模とみられている。両遺跡ともトルコのイスタンブール大学が発掘中で、日本の調査隊は磁気やレーダーを使って地中の遺構を調べる物理探査に取り組む。

 日本隊はさらに、ギョベックリテペの西約30キロのアヤンラル遺跡を発掘する。神殿を築いた集団の居住跡の可能性が指摘されている。これまでの調査や交流の実績のほか、技術力の高さなどからトルコ側が協力を求めていたという。

 巨石遺構が注目されるのは、約1万2千年前とされる建設年代からだ。人類が農耕や牧畜を始めたとされる時期を2千年以上さかのぼる。エジプトのピラミッドやメソポタミアの都市国家遺跡より7千年ほど古い。
https://www.asahi.com/articles/ASPCR5S76PC3PLZU006.html?iref=com_rnavi_arank_nr03

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク