人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

フジテレビに出演した女性の社外取締役、「色々な意味でアウトな発言」を繰り出してきて視聴者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

渋谷のホームレス支援団体が行っていた越年闘争、当のホームレス本人たちから三行半を突きつけられた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

10時間以上も洗濯機で洗濯され続けたお札、さすがにダメかと思われたが「驚異のお札テクノロジー」が完全勝利した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

ワイドナショー出演者が「ハラスメントに対応するのはもうやめた」と宣言、面倒くさすぎて生きていけない……

1:名無しさん


坂上忍 ハラスメントの風潮にキッパリ!時代に対応するのは「もうやめました」「面倒くさい、多すぎる」

 俳優の坂上忍(57)が30日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)にコメンテーターとして出演。ハラスメントの風潮に怒りを爆発させる場面があった。

 MCの東野幸治が「世の中的に、いろいろなことをハラスメント、セクハラから始まって、細かいハラスメントみたいのがあって、不機嫌ハラスメント 通称フキハラ」と語り出すと、坂上は「え?何?それ俺に言ってるの?」と坂上。

 これに田村淳が「一般的にこういうのがありますよって。これを自分のことだと思う認識があるんですか?」とフォローすると、坂上は「また吉本の連係プレーが、ホント良くない!」と冗談めかして“クレーム”を入れた。

 改めて、東野は「いろいろなハラスメントの風潮みたいのは?」と質問。

 坂上は「僕、最初の頃はやっぱり年齢重ねてもそこそこ時代に対応していかなきゃいけないと思ってたけど、もうやめましたね。面倒くさい、多すぎる。くだらない!こんなことやってたら生きてられないもん」とキッパリ。

 フキハラとは「職場などで不機嫌な態度が相手に精神的負担を与える行為」であると補足を受けると、坂上は「だったら、普通にしてたって不機嫌な顔しているねって思われる人はそれ、ハラスメントじゃないの?不機嫌じゃないんだよ」と声を荒げた。

 そんな坂上の言葉に、東野は「俺もこういう立場で申し訳ないけど、ハラスメントのニュースは何の心も入ってない。どうなってもええし、知らんがな」とサラリ。

 坂上は「いつも言ってるんだけど、老害があるんだったら若害だってあるわけだから。部下の方が何かやっていなかった、上司がその結果を見て“はあ~…”って言ったらそれがハラスメントなの?だったら、やってないハラスメントがないとダメなんだよ。やってないんだから、やらなきゃいけないんだから」と主張。

 東野は「俺はこの問題は何も思っていませんよ。感情がないから」と笑いつつ、「エンディングになって僕が求めている坂上忍さんになってうれしいです」と不敵な笑みを浮かべた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69041253f32223564c102c84c75aae97973a4125

 

続きを読む

39件のコメント

東京都の週末プロモーションに「選挙行けって言え」と激怒した小説家、「それは4月の投稿です」とツッコミが殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

「濡れた本は冷凍すると元通りになる」と信じて実行した人、「言い出したやつ出てこい」とブチ切れてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

基地前で警備員が死亡した事件、「警備員の合図に問題があった」と当該団体が自己の正当性を主張中

1:名無しさん


牛歩の市民団体「警備員の合図に問題」「飛び出したわけではない」 辺野古ダンプ事故

沖縄県名護市安和(あわ)の国道で6月28日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に対する抗議活動をしていた女性がけがを負い、警備中の男性が死亡した事故で、牛歩による抗議活動をしている市民団体のメンバーが1日、産経新聞の取材に応じ、「危険な行為ではないという認識だ」と語った。事故に巻き込まれ、足の骨を折る重傷を負った那覇市の無職女性(72)は「あえて飛び出したわけではない」と説明しているという。

現場は辺野古移設工事に使う土砂を搬出する安和港の近く。土砂搬入のダンプカーに抗議するため車道に出た女性を名護市の警備員、宇佐美芳和(よしかず)さん(47)が止めに入り、その際、左折したダンプに2人とも巻き込まれたとみられている。

今回の事故現場や隣接する本部町内の土砂搬出港近くで抗議活動をしている市民団体によると、牛歩で抗議者が道路を横断し終わると、警備員がダンプカーに合図を送り、1台だけ出すという「暗黙のルール」があったが、2台続けてダンプカーを出すこともあったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bf6ff0ebf0e7ad5bc2b98c9fe06f6af90c981c5

 

続きを読む

46件のコメント

JR新宿駅前に現れた蓮舫候補、「あっち系の人に向けた演説」で聴衆から大歓声を受けていた模様

1:名無しさん


東京都知事選(7月7日投開票)に立候補している蓮舫前参院議員=立憲民主党を離党=が6月30日、JR新宿駅前で「LGBTQ街宣」に参加し、支持を呼び掛けた。LGBTの関連グッズを身に着けた蓮舫氏は「東京からレインボーの道を切り開かないか。いろいろな生き方をフェアに支援する都知事になりたい。それが東京の誇る多様性だと思う」と語った。

蓮舫氏は6月の党首討論で選択的夫婦別姓制度の早期導入を巡って慎重姿勢を崩さなかった岸田文雄首相について、「いつまで議論するのか。増税は瞬間に決めるのに。だったら同性カップルの自由を保障するのはまだまだ先だ。だから私は変えたい」と語った。

蓮舫氏が演説を終えると、レインボーの旗を掲げた聴衆から「蓮舫」コールが起きていた。

同日夜に蓮舫氏は同じ場所で「若者街宣」にも参加。「蓮舫氏が昔踊っていた」という曲が流れる中、ここでも「蓮舫」コールが起きて、集まった若者らが、蓮舫氏に向かってスマートフォンのライトをかざしていた。

https://www.sankei.com/article/20240701-3IB64NNUEFCLNKXFGORW23YYYM/

 

続きを読む

54件のコメント

ミスドで母親が息子&娘のほっぺや頭をトングで挟んで遊ぶ、「不衛生だからやめて下さい」と注意されると驚くべきことに……

1:名無しさん


 

続きを読む

91件のコメント

「桃の天然水」の名前に騙された人、500mlを1日に2,3本飲み続けたら酷いことになったと告白

1:名無しさん

続きを読む

42件のコメント

テレ朝版「ブラック・ジャック」の視聴者が”解釈違い”を起こす事例が続出、俳優の演技はよかったが肝心の脚本が……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

川で拾った鉄塊を酸に溶かして調査した拾い主、すると「古墳時代の超貴重品」だとTwitter専門家の指摘で判明

1:名無しさん


 

続きを読む

102件のコメント

自宅報道の件で大谷に詫びたフジと日テレに雑誌編集者が激怒、大谷の豪邸の件を報じるのはメディアの重要な役割だ

1:名無しさん


大谷翔平を激怒させたフジテレビと日本テレビ… もっと問題なのは、情けない関係修復の仕方だ(元木昌彦)

【週刊誌からみた「ニッポンの後退」】

 1994年9月24日、私は英国のアスコット競馬場にいた。

 武豊が騎乗するスキーパラダイスを見るためだった。同馬は前走でフランスのGⅠムーランドロンシャン賞を勝って人気になっていた。雨が降り続き日本の芝より長いターフのため、直線だけで追い込むことは難しいと思われた。

 だが、スキーパラダイスは少し出遅れたこともあったが終始後方のまま惨敗した。翌日の英スポーツ紙は1面で武の騎乗を厳しく批判していた。

 翻って先週の「宝塚記念」、断然1番人気のドウデュースの武の騎乗を批判するスポーツ紙はなかったのではないか。それで30年前のことを思い出していたのだ。

 ドウデュースについて、武はレース前「馬の出来は最高」と言い、レース後は「負けたのは重馬場のせいではない」と言っている。だとしたら、あの乗り方は解せない。60年競馬を見てきた私は、相手が競馬界のレジェンドであってもひるんではならないと考える。

 私は、この国にはスポーツジャーナリズムはないと思っている。競馬界、プロ野球界、相撲界を見ても、取材対象にベッタリ張り付き、タメ口を利けるようになるのがいい記者だと勘違いしているからだ。相手との距離の取り方を教えられていないのだ。

 大谷翔平の12億円新居報道を巡る騒動も同じである。たしかに、フジテレビや日本テレビのワイドショーなどの報道の仕方に問題があったのは間違いない。

 自宅を公にされることで、試合中は一人でいる妻に危害が及ぶかもしれない、パパラッチまがいのファンたちが大挙してマンションの前に押し寄せ、「ここがオータニサンの家よ」と大騒ぎするかもしれないという心配は理解できる。

 だが、大谷側が激怒して2社の取材パスを凍結し、自分の映像を使用不可にしたというのは、私には理解できない。

 週刊現代(6月29日.7月6日号)によると、大谷を扱うことで視聴率が3ポイント上がり、大谷を起用している社のCMも入る。

 巨大コンテンツと化した大谷翔平を巡る「マネーゲーム」は激しさを増しているそうだ。今や日本人最大のスーパースターとの関係修復は、テレビ局の浮沈がかかっているというのである。

 だから土下座してでも大谷との関係を修復せよと、上から厳命されているようだが、これではジャーナリズムが入り込む余地など全くない。取材対象に媚びへつらうだけが記者の仕事なのか。

 大谷がプライバシーを守りたいという気持ちはわかる。だが、12億円の豪邸や26億円ともいわれるハワイの別荘がどのようなものなのかを知りたいと思うのは、人間の“本能”である。読者、視聴者の欲求にこたえるのはメディアの重要な役割でもあるはずだ。

 プライバシーを守りたいのなら、大谷夫妻はドジャース球場に付設している「宿泊施設」にでも寝泊まりしたらどうだろう。警備を厳重にしてもらえばプライバシーは保てるだろうし、「さすが大谷、野球一筋」と称賛されること間違いない。

 今回の件で、報道する側は大谷に謝るところは謝る。しかし、報道する側の権利も主張するべきではないか。私には、テレビ局は大谷にではなく「視聴率」にひれ伏しているとしか思えない。 (文中敬称略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8703cb1bcd5bf740afa8121bfead6b8dc4176466

 

続きを読む

23件のコメント

令和の車が「素晴らしい進歩を遂げていて」感動する人が続出、メーカーによって設計の良し悪しはある模様

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

関大のアホ学生が講義中にやらかしてしまった模様、送付された注意事項を見てマジメな関大生が仰天

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

Amazonで偽HDDが届いた人が酷評レビューを投稿、するとAmazonサポートから思いもよらぬメールが……

1:名無しさん




 

続きを読む

37件のコメント

原作改変で物議を醸したテレ朝「ブラック・ジャック」、『最高の出来だった』とメディアが大絶賛している模様

1:名無しさん


俳優・高橋一生(43)が主演するテレビ朝日ドラマプレミアム「ブラック・ジャック」が30日に放送された。手塚治虫の同名人気漫画を連載50周年の節目に24年ぶりにドラマ化。原作へのリスペクトを胸にブラック・ジャックを演じた高橋の演技が注目を集め、X(旧ツイッター)のトレンドワードで「ブラックジャック」「ドクターキリコ」「高橋一生」「獅子面病」などがランキング入りした。

 <※以下、ネタバレ有>

 「ブラック・ジャック」は、法外な治療費と引き換えにどんな手術も成功させる無免許の天才外科医の活躍を描きながら、医療の在り方や人の生き方に深いメスを入れてきた名作医療漫画。1981年に加山雄三主演で連続ドラマ化され、2000年には本木雅弘の単発ドラマが放送された。

 今回主演する高橋は「原作の世界や手塚治虫さんの漫画が好きな方々に“アリだわ”と言っていただかないと失敗。常に厳しい視線でお芝居を模索しているので、皆さんにも厳しく見てほしい」と意気込みを語っていた。

 ドラマは、漫画の連載第1作「医者はどこだ!」を軸にさまざまな原作エピソードを盛り込んで構成したストーリー。BJが現れる事故現場にスマホを手にした野次馬が大勢いたり、助手のピノコ(永尾柚乃)もスマホを持っていたり…と現代ならではの設定も盛り込まれた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d57400fc3b4d7f2e9229550f44af089ad3cd794

 

続きを読む

30件のコメント

AIが設計した『異形のロケットエンジン』、有名な”あれ”にそっくりだと目撃者に衝撃を与えまくり

1:名無しさん




AIが設計して3Dプリンターで印刷されたロケットエンジンが燃焼試験に成功

ドバイを拠点とするAIエンジニアリング企業のLEAP 71が、大規模計算工学モデルのNoyronが設計して3Dプリンターで出力した液体燃料ロケットエンジンの燃焼試験に成功したことを発表しました。

LEAP 71はこれまで、計算工学という新しい分野を通じて、工学を根本的に前進させることを目標としてきました。その一環として、LEAP 71は熱モデルなどの物理学や製造プロセスに関するルール、および関連データと専門知識を学習した大規模計算工学モデルのNoyronを開発しています。Noyronでは、機械的な動きや熱挙動、その他の性能パラメーターを含む物理的相互作用を推測し、機械類の設計を行うことが可能です。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240628-leap-71-rocket-engine/

 

続きを読む

12件のコメント

有料駐車場を信じて高級車の鍵を預けたオーナー、だが駐車場の管理体制が杜撰すぎたために……

1:名無しさん


成田空港の利用者を対象に空港周辺で運営する有料駐車場で、高級車の大量盗難が相次いでいる。利用者から鍵を預かる駐車場が狙われているとみられる。

 千葉県警成田署によると、26日午前0時20分頃~同5時45分頃、成田市取香の有料駐車場でレクサス5台やベンツなど計9台が盗まれた。何者かが併設する管理事務所に窓を割って侵入し、車の鍵を持ち出したとみられる。駐車場の関係者によると、現金約20万円も盗まれた。

 10日夜には、数百メートル離れた有料駐車場でもプリウスやアルファードなどが大量に盗まれている。同署が関連性を調べている。

 駐車場の事業者は、出国する利用者から車を預かり、日本に戻ってきた時に空港で引き渡すことがある。駐車場のスペースを有効活用するため、預かった車を場内で移動させることもある。このため、利用者から鍵を預かるケースが多い。

 一方で、事務所で保管中の鍵がドアの解錠やエンジンの起動に使われた場合、車の防犯装置が作動しない。これが、大量盗難の一因になっているようだ。

 近くの駐車場で働く40歳代の男性は、夜間は出入り口を複数の車で塞ぐなどして、場内の車が勝手に運び出されないようにしている。
「完全に防ぐのは難しい。盗むのに時間がかかるように物理的な対策をとるしかない」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdbd182d567623916f2768134e935e969dfbd168

 

続きを読む

21件のコメント

企業の採用担当者の語った『感動話』がSNSで賛否両論に、こういうのが新卒採用担当者の良くないところ?

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク