人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

習近平の挑発に「プーチン大統領が無気力な態度で応じて」国際社会に衝撃を与える、本音はともかく表立っては文句を言えない

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領が1日(現地時間)、「習近平国家主席は私の友人」と発言した。ロイター通信やロシアのスプートニク通信などによると、プーチン大統領はこの日、学校の始業日を迎えて青少年と話を交わす席でこのように話した。プーチン大統領は「近く習主席と会う予定だが、彼は私を友人と呼ぶ」としながら「彼は個人的にロシアと中国の発展のために多くの仕事をする人だ。私も彼のことを友人と呼ぶことができてうれしい」と話した。

習主席に対するプーチン大統領の「友人」発言は、先月29日に中国政府がロシア領土の一部を自国領土と表記した地図を公開してから3日後に出てきた。中国自然資源部は「2023標準地図」でロシアと中国が過去に領土紛争を行っていた東南部「ボリショイ・ウスリスキー島」全体を中国の土地と表示した。ここはロシアと中国が19世紀から互いに領有権を主張している地域で、2008年に両側が東・西を半分ずつ占有することで合意した。しかし今回の地図ではロシア側の部分もすべて中国の領土と表示されている。<中略>

各国がこのように敏感になる領土問題でさえ、ロシアは中国の前で「素通り」を選んだ。米時事週刊誌「ニューズウィーク」はこれに関連して「プーチン大統領はウクライナ戦争以降、中国の前で無気力になっている」と指摘した。米ジョージ・メイソン大学公共政策大学院のマーク・カッツ教授はメディアに「西欧の制裁のせいでロシアが中国に経済的に過度に依存することになった」としながら「プーチン大統領は領土問題で腹が立っても習主席に大きな声で不平を言う立場ではない」と指摘した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/836b662cc9d6fbab4b3daac6219d20928c6a6815

 

続きを読む

83件のコメント

自信満々で日本市場に乗り込んだBYDが鳴かず飛ばずの状況に、今は競合製品のない空白地を狙っている模様

1:名無しさん


中国の比亜迪(BYD)が日本市場攻略へ「本命」となる電気自動車(EV)を20日に発売する。小型EVの「DOLPHIN(ドルフィン)」で、日産自動車のEV「サクラ」と「リーフ」の間のサイズという競合EVが少ない空白地を狙う。BYDは1月に日本の乗用車市場に参入したものの、販売は振るわない。「二の矢」となるドルフィンの投入で独自の立ち位置を示し、日本勢のEVの品ぞろえが限られているうちに販売を軌道に…

https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC318J60R30C23A8000000?n_cid=SNSTW007

 

続きを読む

70件のコメント

TVタックルに出演した中国出身の女優、日本政府の発表した数字は信頼できるのか?と主張してしまう

1:名無しさん


 日本で活躍する中国出身の女優、高陽子(37)が3日、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演した。<中略>

 高も「この数値は知りませんでした」と認め、どう思う?と問われると「こういう数値は…日本の数値もそうですけど、どこまで本当か分からないと思っていて。基本的には数値を信じられないなと思っている」と話した。

 元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が「これは全部、基準以下なんですよ。以下だけど、日本の5、6倍出しているということです」と説明すると、高は「日本の数値は本当なんですか?」と問いかけ。東国原が「IAEAが出しているんで、IAEAに聞いてもらえませんか?」と返した。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/09/03/0016771568.shtml

 

続きを読む

44件のコメント

「ドイツ企業は日本企業を見習うべきだ」とドイツ紙が主張している模様、中国傾倒を続けるドイツ経済界に警鐘を鳴らす

1:名無しさん


ドイツ、官民異夢の中国戦略 距離感のお手本は「日本」
フランクフルト支局長 林英樹

ドイツ政府が初めてまとめた中国戦略の表紙には、碁盤の写真が載っているドイツ政府は7月、中国に対する外交戦略を初めて取りまとめた。64ページに及ぶ報告書の表紙を飾ったのは、中国発祥の囲碁の写真だった。

ドイツにとって中国は2016年から7年連続で最大の貿易相手国で、今や代えのきかない存在だ。自動車や機械、化学といった重要産業のサプライチェーン(供給網)上流を押さえられ、レアメタルなど鉱物資源や原材料を輸入に頼る。22年の中国との貿易赤字額は1990年以降で最大の840億ユーロ(約13兆3000億円)に達した。

「デリスキング(リスク低減)で中国への依存度を下げるべきだ」という政府の警鐘を横目に、独企業は中国国内の投資を加速させる。独連邦銀行によると、21年の新規投資額は100億ユーロ、22年が115億ユーロと2年連続で最多を更新。23年1~3月は43億ユーロで22年の四半期平均を大きく上回り、勢いは止まらない。

なぜ官民でブレーキとアクセルを踏み合う状況に陥っているのか。独ツェッペリン大学のアンヤ・ブランケ教授(現代中国学)は「総論では多くの独企業が政府のデリスキング戦略を支持している」と話す。ただ、供給網分散のための公的支援など具体策が示されておらず、「曖昧で動きようがない」と独企業に一定の理解を示す。

「Vorbild(フォアビルト)」というドイツ語がある。「手本」という意味で、独メディアが日本に言及する際に広く使われるようになった。中国だけに依存せず、かといって敵対もしない。適度な距離を保ちつつ「自由」を守る日本の戦略をドイツも見習うべきとの論調だ。

デュブール氏の退社が話題を集めたのは、日本人の母親を持つ同氏の出自と無縁ではない。称賛の風潮は日本人として悪い気がしないが、多分に誇張されている面もあり、「打つ手」を見いだせないドイツの苦悩の表れともいえる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR271T90X20C23A8000000/

 

続きを読む

35件のコメント

イタリアが「一帯一路」に参加したことを今になって後悔中、中国政府に直接苦情を申し立てに行く模様

1:名無しさん


イタリアの外相は2日、参加する中国の巨大経済圏構想「一帯一路」について、「期待した成果をもたらさなかった」と語り、離脱を検討していることを改めて明らかにしました。

イタリアのタヤーニ外相は2日、北部・チェルノッビオで開かれた経済フォーラムに参加し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」について、「期待した成果をもたらさなかった」「われわれは改めて評価をし、議会は参加を続けるかどうかを決断しなければならない」と述べました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a447bab877603a62637d67d9558770dfbfb5e21

 

続きを読む

47件のコメント

処理水報道を見て不安になった中国人親子、娘のお腹にガイガーカウンターを当てたところ……

1:名無しさん


中国で線量計の購入増える 中国メディアは冷静な対応呼びかけ

 処理水の海洋放出以降、中国で線量計を個人で購入する人が相次いでいますが、中国メディアは冷静になるよう呼び掛けています。

 上海メディアなどによりますと、先月29日夜、上海で旬の上海ガニを食べた家族が中国国内の処理水の報道を見て不安を覚え、ネットで購入した線量計で娘のお腹を測定したところ、基準値を超えたことを示すアラームが鳴ったということです。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000314201.html

 

続きを読む

36件のコメント

中国テレビ番組に出演した元東電技術者、胡散臭い主張を繰り出すも速攻で正体バレしてしまう

1:名無しさん




【9月1日 CGTN Japanese】日本政府と東京電力は各方面の反対を押し切って福島第一原発の汚染水の海洋放出を強行しました。これについて、福島第一原発の元技術者の小倉志郎氏はこのほど、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ、CMG)の取材に対し、「海洋を汚してそれを元通りにできない。できるだけ早く中止すべきだ」と述べました。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3479732?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

75件のコメント

処理水放出を容認する人々を罵ったネットユーザー、その数日後に家族全員が失業すると知ってしまい……

1:名無しさん


 ネット上で出回っているスクリーンショットによると、ある遼寧省のネットユーザーが「私たちは今、どうしたらいいかわからなくなった。家族は代々漁業で生計を立てており、町全体の産業はすべて海産物に関連している。漁船、沿岸養殖、牡蠣加工、海産物の仕入れなどを含むすべての産業が影響を受けており、町全体の人々は失業する恐れがある」とウェイボーに投稿した。また、投稿の最後には、悲しみを表す泣き顔の絵文字が添えられている。

 一方、数日前にはこのネットユーザーは、日本及び処理水の放出について理性的に討論する人々を侮辱的な言葉で罵倒した。

全文はこちら
https://www.visiontimesjp.com/?p=43149

 

続きを読む

29件のコメント

中国老舗メーカーが販売中の「和風ビスケット」、すごくどこかで見たようなデザインだと判明

1:名無しさん




中国の老舗食品メーカーが、同社の商品に「日式(和風)」と記されていることへの批判に回答した。

中国の現地メディアによると、食品メーカー・偉龍食品が販売する商品「日式小圓餅(和風ビスケット)」に批判の声が上がったことを受け、同社はこのほど発表した声明で「同商品は単に日本風のビスケットというだけ。国外で作れる物はわれわれも作れるということから、当時『日式小圓餅』と名付けた。原材料は国内の物を使っており、製造も自社の工場で行っている」と説明した。

また、消費者に商品名の影響を受けないよう呼び掛ける一方、「中式(中国風)小圓餅」や「偉龍小圓餅」に改名することも可能との見方を示した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919749-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

24件のコメント

在中国日本大使館が「攻めの情報発信」に転換、SNSで日本政府の主張を積極的に発信していくと宣言

1:名無しさん


 在中国日本大使館が、東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を巡って、「攻めの情報発信」に転換している。中国のSNS・ 微博ウェイボー で日本政府の主張を中国語で積極的に発信し、科学的根拠のない中国政府のプロパガンダに対抗している。

 同館の微博はこれまで、文化活動や日本国内の名所や美食情報など日本の魅力を中心に発信してきた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230901-OYT1T50021/

 

続きを読む

41件のコメント

イタ電を止めるよう読者に求めた中国紙、「ちょっと理解しがたい理屈」で実質的な沈静化を要請中

1:名無しさん


中国共産党系の有力紙「環球時報」が処理水をめぐる嫌がらせ電話に対して実質的に鎮静化を求める社説を掲載しました。

中国の環球時報はきょう、中国から日本国内への嫌がらせ電話が続いていることに対し「極端な情緒をあおる言動を慎むように」とする社説を発表しました。

「嫌がらせ電話は日本側の自作自演だという指摘もある」とし、処理水放出から日中関係に論点をずらすために利用されたと主張しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec0cac4d70a13510e97746f688ce14bcc8178e56

 

続きを読む

60件のコメント

ガイガーカウンターで自宅を測定した中国人、「衝撃的すぎる数字」が出て頭を抱えている模様

1:名無しさん


日本が24日、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を開始したことが中国の強烈な反発を招き、中国各地では不安を感じた人々が塩を買い占める現象も発生している。

そうした中、中国のあるネットユーザーが先日、「ガイガーカウンター(放射線測定器)で自宅を測定してみたところ、数値は福島の3.0マイクロシーベルトよりもひどく、最高で9.7マイクロシーベルトになった。本当に驚いた。中国中央テレビ(CCTV)のニュースによると東京の数値は0.01マイクロシーベルト。うちは東京の976倍になる」とし、「カウンターは半年前に購入したが、まさか自宅で(数値が)爆発すると思わなかった。もう頭が痛い」とつづった。投稿された場所は上海だった。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919625-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

29件のコメント

中国の小売り大手が「壊滅的被害」を被ってしまった模様、生き残り競争が激化しすぎてコントロール不能な状況に

1:名無しさん


中国小売り、閉店ラッシュ 家電・国美は9割削減方針

中国の小売り大手が店舗の閉鎖を加速している。家電量販店の国美零售は店舗数を9割削減する方針だ。スーパーも永輝超市などが2022年時点で19年比2〜4割減らした。新型コロナウイルス禍で一段と普及したネット通販に押されている。景気減速で節約志向も広がるなか、生き残り競争が激しくなる。

8月中旬、上海市の中心部。国美が経営する家電量販店を訪れると、入り口は封鎖され「営業停止」と書かれた…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM278920X20C23A7000000/

 

続きを読む

66件のコメント

日本大使館への投石事件、中国外務省が「想像の埒外すぎる反応」を見せて日本側唖然

1:名無しさん


中国外務省報道官、日本大使館への投石など「日本側に原因」と主張

中国政府は福島第一原発の処理水放出をめぐり、日本大使館への投石などが相次いでいることについて、「海洋放出を強行したことが根源だ」と述べ、日本側に原因があると主張しました。<中略>

中国外務省の汪文斌報道官は「中国は一貫して法に則って、外国人の安全と利益を保証している」と述べたうえで、次のように主張しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/688722

 

続きを読む

75件のコメント

中国旅行業界が「大英断」を下したと判明、日本側からも歓迎の声が相次いでいる模様

1:名無しさん


 東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受け、中国の一部で訪日旅行をキャンセルする動きが出ているもようだ。中国政府は今月、日本への団体旅行を約3年半ぶりに解禁したばかり。国慶節の大型連休を秋に控え、日本は人気の旅行先となっていたが、処理水反発の影響が広がっている。

 中国紙・第一財経は、大手旅行会社の話として、一部の顧客から日本ツアーのキャンセルを「続々と」受けており、国慶節の旅行も「様子見の状態」と報じた。旅行業界では、日本向けの商品を欧州向けに切り替える動きが出ているといい、同紙は「日本の海洋放出開始後に変化が生じた」と伝えた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023082800786&g=int

 

続きを読む

27件のコメント

絶好調だったはずの中国家電メーカー、30年前の日本メーカーを露骨に後追いしていると判明

1:名無しさん


TCL電子HD(1070/HK)が20.9%安、創維集団(751/HK)が12.3%安で取引を終えた。TCL電子が公表した中間決算は6%減益にとどまり、創維集団は11%減益を強いられている。

香港大引:ハンセン1.0%高で反発、香港交易所3.3%上昇
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/bd90573362d7f491a147d8601292855024b8aeb2

 

続きを読む

29件のコメント

中国人が「広島」と「福島」を間違えてしまった疑惑が浮上、繁体字と簡体字の違いはあるとはいえ……

1:名無しさん


福島第一原発の処理水を海洋放出して以降、国内の公共施設に中国からの嫌がらせの電話などが相次いでいる問題で、広島県にも中国語でクレームとみられる電話が5件あったことがわかりました。

広島県によると25日、県庁の代表電話に5件、処理水に関するクレームとみられる電話がありました。電話は、いずれも中国語とみられ、「処理水」という単語を使い、一方的に切られたということです。28日は同じような電話はなかったということで、広島県は、現時点では業務に支障はないとしています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/848b6407593ab8118a6fde74ef7516a8fc7d3e59

 

続きを読む

45件のコメント

迷惑電話の件で日本が中国に逆抗議される思わぬ展開に、色々な意味でわかりやすすぎる模様

1:名無しさん


在日本中国大使館は28日、呉江浩駐日大使が同日、外務省の岡野正敬事務次官に対し、日本国内から日本の中国大使館や領事館に大量の迷惑電話がかかっていると主張し、抗議のため「厳正な申し入れをした」と明らかにした。

https://news.livedoor.com/article/detail/24882578/

 

続きを読む

35件のコメント

中国からの迷惑電話騒動が北海道に飛び火、ターゲットとなった場所に困惑する人が続出中

1:名無しさん


福島第一原発の処理水を巡る海外からの迷惑電話が北海道にも飛び火です。「白い恋人」などを製造・販売している札幌の菓子メーカー石屋製菓では27日から28日昼までに迷惑電話が30件、かかってきました。

迷惑電話は本社の代表番号にかかってきて、発信元は全て中国の国番号「86」からです。若い声で激しい口調で話し続けたり、無言のままの電話もあったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/126cdf797871d38ddb26d3ce9fe568667178654d

 

続きを読む

35件のコメント

1年5ヶ月ぶりに再開された恒大集団の株式売買、見事な爆発四散を遂げてしまった模様

1:名無しさん




中国の不動産開発大手、中国恒大集団の株式売買が28日、1年5カ月ぶりに再開され、87%安となった。

中国恒大株、香港市場で87%下落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-28/S02UJYT0AFB401

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク