人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

中国株を底値と判断した欧米ヘッジファンドが大規模な投資を開始、なお30日のハンセン指数は……

1:名無しさん




ヘッジファンドの中国株買い越し、過去5年で最大 1月23─25日=GS

ゴールドマン・サックス(GS.N), opens new tabはヘッジファンドによる1月23─25日の中国株の買い越し累計額が3日間の買い越しとしては過去5年間超で最大だったと発表した。ロイターが29日、ゴールドマンの26日付の顧客向けメモを入手した。

中国政府は先週、不動産セクターの危機と低成長に見舞われている中国経済に対する信頼を回復するための取り組みを強化。香港のハンセン指数(.HSI), opens new tabは23日から3営業日で6%上昇したほか、上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tabは3%超上昇した。

ヘッジファンドは過去10週中8週において中国株の下げに賭けていたが、先週はショートの巻き戻しではなく完全なロングポジションに移行したという。

ゴールドマンによると、ヘッジファンドは中国株を取得する手段として、海外企業の米預託証券(ADR)に資金を投じた。続いて中国本土のA株や香港上場の中国企業(H株)に資金が向かったという。

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/PIS7FSK2XNIDDCEJVFIG7G5RAU-2024-01-29/

 

続きを読む

21件のコメント

メタン発酵装置が爆発して住民が「屋根を突き抜け空中に吹き飛ばされる」事件が発生、別の家の屋根の上まで舞い上がり……

1:名無しさん


中国南部の四川省梅山市で、メタンガスが爆発し、男性が屋根を突き抜け空中に吹き飛ばされたが、奇跡的に一命を取り留めた。

 50歳の男性、王さんは1月8日、豚舎のメタン発酵装置から出るメタンの量が少なかったため、設備の詰まりを解消するためにワイヤーを使ったが、その際にワイヤーの摩擦で火花が生じ、爆発が起きたと考えられている。

 救助活動に参加した村民は、王さんが別の家の屋根の上まで舞い上がり、まきの山に着地したと語った。

 王さんは骨折と軟部組織の損傷を負い、入院を要したが命に別条はないという。しかし背骨の激痛と高額な医療費に苦しんでいるという。



https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc73d13601161c6618b731de817e421c3b11117

 

続きを読む

34件のコメント

日本の「十和田の名湯」を購入した中国人、日本語と中国語で『湯』の意味が異なることに気づかず……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

不倫騒動の末に中国のSNSで資金を稼ぐ福原愛ちゃん、「何か違うよ!愛ちゃん!!」とツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

清算命令が出た中国恒大集団の株価、のっけから凄まじいグラフを描いてしまった模様

1:名無しさん




【香港=山下福太郎】香港の高等法院(高裁)は29日午前、経営危機に陥った中国の不動産開発大手・中国恒大集団の会社清算を巡る審理を開き、同社に清算命令を出した。恒大の経営問題は大きな転機を迎える。

 恒大の清算は2022年夏に一部の債権者が香港の法院に申し立て、その後、審理が繰り返し延期されてきた。昨年12月上旬までは清算の回避を目指す恒大を支持する立場だった大口の債権者グループが、一転して清算を支持する姿勢に転換したとされる。ロイター通信は先週、「清算命令が出される可能性が高まった」との関係者の見方を報じていた。

 恒大は21年に格付け会社から一部債務不履行(デフォルト)と認定された。23年9月には創業者の許家印会長が当局から拘束されるなど、経営の混乱が続いている。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240129-OYT1T50046/

 

続きを読む

36件のコメント

日本を訪れた中国人が「日本は活気があるね」と口々に指摘、どのお店も早めに予約しないと絶対入れない……

1:名無しさん


先日、3年ぶりに中国を訪れて驚いた。以前とはまったく異なる光景が広がっていたのだ。街に人がいない。景気が悪い。社会に活気がない……そんな中国から見ると、現在の日本は「中国よりもはるかに活気がある」と感じるようで、多くの中国人が「中国と日本は何もかも逆転した」と口を揃える。そう言われても、日本に住んでいる筆者はこのような実感がなかったが、実際に上海を訪れ、現地で話を聞いているうちに、その意味が分かった気がした。中国経済はバブルが弾けてしまったのではないだろうか。そう、かつての日本のように……。(日中福祉プランニング代表 王 青)<中略>

 まず、上海に着いた時からして、数年前とは様子が全く違っていた。上海浦東国際空港には静寂が広がっていた。以前は出国するにも入国するにも長蛇の列で、入国審査を通過するのに長い時間を要していた。しかし、今は空いていてスイスイ進む。数年前までのあの空港の喧騒はどこへ行ったのか、こんなに空いている空港を今まで一度も見たことがなかった。一方、日本に戻ってくると、成田国際空港は出発ロビーも到着ロビーも、大勢の人々でにぎわっていた。免税店では買い物客が長い列を作り、入国時の税関荷物検査も混雑していた。上海の空港とはまったく違う。

 そして、上海の街の様子もすっかり変わっていた。閉まったままの店舗が多く、いわゆる日本の地方都市の「シャッター通り」商店街のような光景が広がっていた。

 旧フランス租界界隈では、以前は深夜まで西洋人や中国人でにぎわっていたバーの光が消え、廃業した店が目立つ。百貨店やショッピングモールの化粧品フロアやファッションフロアは、混んでいるはずの週末や平日夕方の時間帯でも、店員の人数のほうがお客より多い状況。以前は1時間以上並ばないと入れなかった人気レストランも、ガラガラで閑古鳥が鳴いている。上海の友人に聞くと、「安い火鍋や麺類、ファストフード店に人が流れているんだ」と説明してくれた。

 上海に着いて、公私問わず、久しぶりにいろいろな友人知人に会ったが、皆一様に「景気が悪い」と嘆く。「たくさんのお店が閉まった」「外国人が少なくなった」「活気がなくなった」「不動産が売れなくなった」「若者が仕事を見つけられなくなった」「失業者が増えた」「皆、お金を使わなくなった」……等々。誰の口からも、こんな言葉ばかりが出てくるのだ。

日本も「好景気だ」というほどではないけれど……
 一方、日本の経済状況はといえば、シンクタンクのレポートなどを見ると「緩やかな回復基調」などのコメントが目立つ。決して不況ではないし、緩やかに経済は回復しているとはいうものの、インフレが進むほどには賃金が上がっているという実感がないので、「好景気だ」「日本経済はとても好調」と思う日本人は少ないだろう。

 ところが、現在の中国人の目から見ると、全く異なる印象になるのだ。前述の通り、筆者が久しぶりに会った大勢の友人知人たちは、口を揃えて中国の不景気を嘆いた後、口々に「日本は活気があるね」と指摘するのだ。特に、最近、日本を訪問した人たちは、一様に驚いているようだった。

 筆者の友人で、金融機関に勤務する女性の李玲さん(仮名、30代)は、昨年秋に日本へ個人旅行をした。これまで数回日本に来たことがあるが、コロナ禍以降は初めてだという。

「とにかく、どこに行っても混んでいた。グルメを堪能したが、どのお店も早めに予約しないと絶対入れない。買い物にも満足した。今の中国は、買い物はほとんどネットショップで済ませているから、実店舗には行かなくなったでしょう? だから、日本で実際のお店に入って、洋服や靴を試着したり、商品を手に取ったりして、たくさんの実物を自分の目で見て、買いたいものを選んでいくのは、すごく楽しかった。とってもわくわくした!こんなに興奮した旅は久しぶり」と李さんは目を輝かせて話し、「今は、日本のほうが刺激的だね」と付け加えた。

「日本には刺激がある」――言われてみれば、最近、筆者もそう思うようになった。長年日本に住んで仕事をしているが、コロナ前は、日本に長くいると、「日本は安定しているけど、変化がなくてちょっと退屈」と思う時があった。たまに出張で中国に行くと、いつも活気があふれており、エネルギーをチャージできる感覚があった。新しいビジネスの話がどんどん持ち込まれて、良い刺激を受けることも多かった。ところが、今回上海に滞在している間、「これから新しいことをやろう!」と提案してくる人は誰もいなかった。逆に「今は冬眠中。新しいことはしないのが一番」と言うのだ。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/337746

 

続きを読む

29件のコメント

中国内陸部のインフラ工事が全面中止に追い込まれた模様、「水道、暖房、電気以外のインフラ建設を一切禁止」と国務院が通達

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

中国人が現金購入した東麻布1の新築ビル、誰一人として入居しないままに意外な展開に……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

世界最大のヘッジファンドを率いる天才投資家が「中国株を買え」と宣言、ただし購入を呼びかけた相手は……

1:名無しさん


ダリオ氏のブリッジウォーター、中国株に強気-長期の売りで割安感

レイ・ダリオ氏のヘッジファンド会社、ブリッジウォーター・アソシエーツは中国株について「中程度に強気」だ。長期低迷によりバリュエーションが魅力的になっているとの見方だ。

事情に詳しい関係者によると、同社の中国プライベートファンド運用部門は今月初めのロードショーで現地の投資家に対し、株式は保有する価値があると説明。同部門は債券に対しても「中程度に強気」で、成長を支えるために緩和的な政策が続き金利低下の余地があると解説したという。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-24/S7R0DFT1UM0W00


レイ・ダリオ
1971年にヘッジファンドのブリッジウォーター・アソシエイツをニューヨークで創業し[3][4]、2013年には世界最大のヘッジファンドとなった。

 

続きを読む

29件のコメント

中国で住宅ローンの延滞率が凄いことになっている模様、まだオークションで入札する人がいることに驚く人も

1:名無しさん


中国の住宅差し押さえ、2023年に前年比43%も増加

住宅ローンの延滞が爆増している様子。
競売にかけられた差し押さえ住宅の数は昨年38万9000戸となり、208.4億ドル(3兆円位)相当の計9万9000戸がオークションで落札されたそうです。

商業用、住宅用、工業用、土地、車庫、駐車場を含む差し押さえ物件の総数は79万6000戸で、過去最高に。この数は2022年から36.7%増加。
新築住宅価格の下落幅は過去9年間で最悪です。
https://reuters.com/markets/asia/chinas-residential-foreclosures-increase-43-2023-2024-01-22/

 

続きを読む

22件のコメント

中国株ロングと日本株ショートで取引していたヘッジファンド、「前例のない損失」に見舞われて閉鎖に追い込まれる

1:名無しさん


アジア・ジェネシス、マクロファンド閉鎖へ-日本株ショート裏目

同ファンドは香港・中国株ロングと日本株ショートによって損失被る
今月18.8%という「前例のないドローダウン(目減り)」に直面

シンガポールのヘッジファンド運営会社アジア・ジェネシス・アセット・マネジメントは、マクロファンドを閉鎖する。中国株の下落や日本株の上昇を受け、「前例のないドローダウン(目減り)」に見舞われたと説明した。

  ブルームバーグ・ニュースが確認した投資家宛て書簡によると、チュア・スーン・ホック氏の「アジア・ジェネシス・マクロ・ファンド」は、1月最初の数週間で18.8%のマイナスリターンを記録。香港・中国株のロング(買い持ち)ポジションと日経平均株価のショート(売り持ち)取引で損失を被った後、同ファンドは投資家に資金を返還しているという。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-23/S7N0IBT1UM0W00

 

続きを読む

59件のコメント

中国内陸部でM7.1の大規模な地震が発生、現地は海抜3000mの高地で氷点下10℃の厳しい状況にある

1:名無しさん


中国新疆でM7・1地震 住宅倒壊、救援隊急行

 中国新疆ウイグル自治区アクス地区ウシュトゥルファン県で23日午前2時9分(日本時間同3時9分)ごろ、マグニチュード(M)7・1の地震が起きた。震源の深さは22キロ。中国地震局が発表した。国営通信新華社は同県で住宅が倒壊し、住民らが避難したと報じた。

 ウシュトゥルファン県はキルギスとの国境付近に位置する。海抜3千メートルの高地にあり、気温は氷点下10度前後の厳しい冷え込みという。国営中央テレビは、区都ウルムチからアクス地区に救援隊が急行する映像を伝えた。

 米地質調査所(USGS)によると地震の規模はM7・0。余震とみられるM5級の揺れが続いた。

 新華社は、ウシュトゥルファン県で約1分間揺れが続き、天井から照明が落ちたとする住民の話を伝えた。自治区カシュガルやホータンなど広い範囲で強い揺れを感じたという。

  中国は昨年12月18日に甘粛省でM6・2の地震が起き、150人余りが死亡した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/304484

 

続きを読む

19件のコメント

中国株のメルトダウンで投資信託が連鎖崩壊している模様、典型的な悪循環に陥ってしまった

1:名無しさん


中国の投資信託の清算、5年ぶり高水準-株のメルトダウン響く

昨年清算された投信の5本中4本が株式に特化した投資方針を採用
今年も既に14本が清算されたほか、二十数本が閉鎖寸前と警告

中国株のメルトダウンは同国の資産運用業界に大打撃を与えており、投資信託の清算は昨年に5年ぶり高水準に増加した。投資家の信頼感の低下があらためて示された。

ブルームバーグが2014年までさかのぼって集計したデータによると、昨年清算された中国の投信は約240本と、資産運用ルールの厳格化が大規模な業界再編の引き金となった18年以来の高水準となった。清算された投信の5本中4本が株式に特化した投資方針を採用していた。

公式データに基づくブルームバーグの算定によると、この傾向は今年に入っても続いており、既に14本の投信が清算されたほか、二十数本の投信が閉鎖寸前だと警告している。

投信の清算は中国株式相場の下落スパイラルを加速させ、個人投資家が現金の安全性を求めて、かつて選好していた投信を敬遠するという悪循環を生んでいる。

モーニングスターの中国のファンド調査センターのシニアアナリスト、リ・イーミン氏は「運用成績の低迷が、投信の縮小ひいては清算の重要な要因となった」と指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-19/S7HNGBT0AFB400?

 

続きを読む

11件のコメント

米NASDAQ市場に8800億円で上場した中国の自動運転企業、わずか3年にも満たない時間で爆発四散した模様

1:名無しさん


物流トラックの自動運転技術を開発する中国発企業、米トゥーシンプルは17日、米ナスダック市場に上場廃止を申請すると発表した。021年の新規上場時に約8800億円の時価総額をつけたが、現在は約100分の1に低迷する。自動運転技術の商用化が遅れ、金利上昇が打撃となった。

上場廃止は2月8日を見込む。米証券取引委員会(SEC)への株式の登録もやめる。トゥーシンプルによると…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17EEO0X10C24A1000000/

 

続きを読む

26件のコメント

中国の大学からの給与未払いを報告した日本人、本日祖国に帰国して「日本の空気は美味い」とSNSで述懐

1:名無しさん




 

続きを読む

47件のコメント

中国市場に投資していた外国人投資家が資金を引き揚げた結果、もう笑うしかない数字が出てしまった模様

1:名無しさん


<中国当局は「l口先介入」で株価を下支えしようと必死だが、売り圧力の大きさに屈する始末>

 中国経済は2年ほど低迷が続き、株式市場は今や急降下だ。外国人投資家が撤退するなか、中国当局は機関投資家に株を売らないよう要請して株価の下支えに必死だ。

中国の中央銀行である中国人民銀行は1月15日、中期政策金利を2.5%に据え置くことを決定し、投資家の間で広く予想されていた利下げが期待外れに終わったため、中国株は下落した。CSI300指数は2019年以来の低水準となった。ここまで低下したのは2023年10月だけだ。

16日には、同指数は前日と比較して0.006%上昇したが、1年前と比較すると25.64%下落している。一方の世界市場はこの1年で急騰し、S&P500種株価指数は2023年に24%急上昇。史上最高値を記録した。

FTSE中国50指数は、中国国内最大かつ流動性の高い50銘柄で構成されてリアルタイムの取引が可能な指数だが、過去6カ月に渡って大幅な下落を続けている。15日から16日の間にも1.77%急落した。1年前と比較すると、29.24%下落している。

■規制で暴落阻止に必死

市場規制当局は、一部の投資家が特定の日に株式を売り越すことを禁止する制限を課すことで、市場を安定させようとしている。この戦略は、中国株式市場の回復を支援するための「窓口指導」として知られており、当局が10月に初めて導入した。

最近まで、当局の規制は意図したとおりに機能しているように見えた。フィナンシャル・タイムズ紙が報じたように、ベンチマークであるCSI300株価指数は2023年の最終週に3%反発した。だが、このささやかな成功は2024年第1週には逆転した。顧客からの償還が増加したことから、当局が一部の小規模投資信託やブローカーに対する制限の撤廃を余儀なくされ、1月に入ってCSI300は4%以上下落した。

フィナンシャル・タイムズによると、株価の暴落を食い止める必要に迫られた中国の市場規制当局は、すでに一部の証券会社など大口機関投資家に対する規制を再導入しているという。

中国人民銀行は中国経済テコ入れするための手立てをほとんど失っている。ここ数カ月で人民元安が進んでいるからだ。人民元は今年に入って対米ドルで1%以上下落した。中央銀行は、人民元のさらなる下落防止を景気テコ入れより優先させる可能性が高い。

■外国人投資家は動揺

一方、中国指導部は、国営のファンドや金融機関を使って株式を大量に買い占めて経済を活性化させることには消極的だ。こうした中国政府の消極姿勢に最も動揺しているのは外国人投資家だ。フィナンシャル・タイムズの計算によると、2023年に海外から中国の株式市場に流入した資金の10分の9が年末までに流出したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/49fded3320a1412fc2e758034693efeab48f44b5

 

続きを読む

31件のコメント

現代自が巨額の投資で建設した中国重慶工場、僅か4年で稼動中止して7年後には……

1:名無しさん


現代自動車グループが中国重慶工場を16億2000万元(約332億円)で売却したことが16日までに分かった。現代自は2017年に62億元(約1270億円)を投資し、年間30万台の製造が可能な重慶工場を建設した。

それがわずか7年で4分の1の価格で売却するに至った。今回の売却は一つは米中対立の影響、さらに電気自動車への移行期に中国市場から米国市場とASEAN(東南アジア諸国連合)市場攻略に方針を転換する戦略の一環とみられる。

中国の合弁法人である北京現代自が昨年末に重慶工場を重慶市所有のあるデベロッパーに売却したという。現代自は北京に3カ所、さらに河北省滄州市と重慶市にも工場を所有し、中国国内で一時年間254万台を生産した。

ところが2017年に在韓米軍のTHAAD(高高度防衛ミサイル)問題が表面化した影響で販売台数が一気に減少し、現地法人の運営も難しくなった。これに伴い21年に北京工場の1カ所を売却し、今回重慶工場も中国企業に売却するに至った。重慶工場は21年から工場の稼働を中止している。現代自は滄州工場も近く売却する方針だ。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/01/17/2024011780011.html

 

続きを読む

49件のコメント

ダボス会議に出席した中国の李強首相、ちょっと信じられない発表をしてしまい世界を驚かせる

1:名無しさん


中国の李強(り・きょう)首相は16日、スイス東部ダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で行った基調講演で、中国の2023年の国内総生産(GDP)成長率が「5・2%前後になる見込みだ」と明らかにした。中国政府は17日に23年のGDPを発表予定だが、政府目標の「5%前後」を達成する見通しだ。

中国経済の低迷が懸念される中、李氏は5%を上回る成長率を示すことで海外からの投資を呼び込みたい考えだ。景気悪化や政治リスクを嫌って対中投資をためらう海外企業もあるが、李氏は講演で「中国への投資はリスクではなくチャンスだ」と訴えた。

李氏は、科学技術に関する国際的な協力の必要性についても強調した。バイデン米政権が、半導体の輸出制限など対中デカップリング(切り離し)を同盟国などに呼び掛けていることが念頭にあるとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9429e7de914fe1c681c3677bf5fba529920df1d

 

続きを読む

21件のコメント

中華ブランド「SHEIN」がユニクロとの法廷闘争に突入、ユニクロ自慢の『世界で最もホットなファッションアイテム』が……

1:名無しさん


ユニクロ、ショルダーバッグの模倣品でシーイン提訴-賠償求める

 ファーストリテイリング傘下のユニクロは16日、同社のショルダーバッグの模倣品の販売が不正競争防止法に違反するとして、中国発ネット通販の「SHEIN(シーイン)」の運営会社などを相手取り、東京地方裁判所に訴訟の申し立てを行ったと発表した。

発表文によると、ユニクロは模倣商品の販売停止と損害賠償を求めている。「シーインが販売する模倣商品の形態が当社商品の形態に酷似」しており、模倣品がユニクロブランドと商品の品質を損なっているという。ファストリの広報担当は取材に対し、模倣商品の販売により被った損害賠償額として約1億6000万円、および遅延損害金の支払いを求めていると明らかにした。

「ラウンドミニショルダーバッグ」はユニクロのヒット商品で、「ミレニアル世代のバーキン」とも称される。過去にはLVMHグループが出資するファッションアイテム検索エンジン「Lyst」上で、ディーゼルのデニムスカートやミスチーフのブーツを抑えて世界で最もホットなファッションアイテムにも選出された。

今回の提訴は12月28日に提出したとユニクロが明らかにしている。同社は昨年9月、自社のウェブサイトで模倣品・類似品について注意喚起し、悪質な事例は法的措置を検討するとしていた。

シーインジャパンにコメントを求めたが、現時点で回答を得られていない。

https://newspicks.com/news/9454663/

 

続きを読む

43件のコメント

中国で流行する隠蔽デザインの洗濯機、「洗濯機型の貞子」と化して目撃者を驚かせてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク