投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

ハンカチ王子が「僕はなぜプロで成功できなかったんでしょうか」と芸能人に尋ねる、そうしたら驚きの回答が返ってきた?

1:名無しさん


2021年のシーズン限りでプロ野球を引退し、「株式会社斎藤佑樹」の社長となったハンカチ王子と現代ビジネスがコラボして始まった本連載。新米社長・斎藤佑樹が、財界の名だたる大物や先輩を訪ね、忖度なしの質問をぶつけ、経営のヒントを学んでいく。

連載第3回目となる今回の対談相手は、2021年より株式会社TOKIOで取締役副社長を務める、日本のトップアイドルの一人・国分太一氏だ。彼はタレントとしてバレエティなどに出演しながら、地域の「モノづくり」を発信し、地方創生に取り組んでいる。斎藤佑樹氏と国分太一氏は、対談を通して「未来づくり」について語っていく。

第3回・5話目となる本記事では、斎藤佑樹氏の「夢」を国分太一氏にぶつけ、お二人の進む道について語ってもらった。<中略>

 斎藤 高屋敷さんは僕にこうアドバイスしてくれたんですよ。「斎藤が野球の指導者として現場に戻ろうと考えているのなら、今のうちにやっておいたほうがいいことがある。斎藤佑樹がなぜプロ野球で活躍できなかったのか、いろいろな人に訊きまくれ」。太一さんだったら、この質問に何と答えますか。

 国分 なんだろう……。ここじゃないのかもしれない。斎藤佑樹さんにとっては、プロ野球選手って通過点なんじゃないですか。プロ野球選手として活躍することが、斎藤さんにとってのゴールじゃないんじゃないですか。

 80歳になった斎藤さんが自分の長い人生を振り返ったとき、プロ野球選手として過ごした時間は、実は自分にとってそんなに大切な時期ではないのかもしれません。それより先に、もっと大きな何かが待っている。人生にとって一番大切な時期は、20代ではなく、もっと先なのかもしれません。

 斎藤 早稲田大学時代に野球部の恩師だった應武篤良(おうたけ・あつよし)監督が、2022年9月に64歳で亡くなられました。應武監督が太一さんとまさに同じことをおっしゃってくれたので、今とても驚いています。

 引退するとき應武監督に電話をかけたんですよ。すると「斎藤、ここでお前の仕事は終わりじゃない。この先がお前の仕事なんだ。これは通過点だ」とおっしゃってくれたのです。

 国分 僕もそう思います。TOKIOにとっても斎藤佑樹さんにとっても、今がゴールじゃない。「今は通過点だ」という気持ちで、一緒にがんばっていきましょうよ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6855903468e29ccf0865af71d5534c99f79d276d

 

続きを読む

38件のコメント

一切の落ち度がないタイに中国が酷すぎる仕打ち、科学的に正しさを証明しても認めようとせず

1:名無しさん


タイのある動物園で、中国から貸与されているジャイアントパンダが先月、突然死したが、解剖の結果、老衰であることが分かった。それでも中国はパンダの死について「タイの動物園に責任がある」として、高額の賠償金を要求した。バンコク・ポストやタイPBSなどの現地メディアが25日に報道した。

 報道によると、先月19日にタイのチェンマイ動物園で中国のジャイアントパンダ「リンフイ」が息を引き取ったという。リンフイは今年21歳になったメスで、2003年にタイが中国から長期貸与を受けた。そして20年間の貸与期間を終え、今年10月に中国に返される予定だった。

 中国とタイの共同解剖の結果、死因は「老衰」だった。リンフイの遺体から50の組織を採取して検査を行ったところ、高齢による血栓などで血管が弱くなっていたという。臓器が本来の機能を果たせず、ひどく働きが鈍る多臓器不全があったことも確認された。このような症状が現れた理由は、タイの動物園のずさんな管理のせいではなく、年を取ったからだということが調査で分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5f7821168a868a0ca57dcc7daf51358213944f

 

続きを読む

17件のコメント

カンヌ国際映画祭で日本人出演者が歴史的な偉業を達成、トロフィーを掲げて「これもらって帰ります! ありがとうございます!」と締めくくった

1:名無しさん


 第76回カンヌ国際映画祭授賞式が現地時間27日にフランスで行われ、コンペティション部門出品作『パーフェクト・デイズ(原題) / Perfect Days』で主演を務めた役所広司が男優賞に輝いた。日本人のカンヌ男優賞受賞は、2004年の是枝裕和監督作『誰も知らない』の柳楽優弥以来、19年ぶり2人目の快挙だ。

 『パーフェクト・デイズ(原題)』は、『パリ、テキサス』でカンヌ最高賞パルムドールを手にしているドイツの巨匠、ヴィム・ヴェンダース監督が東京で撮り上げたドラマ。渋谷の公共トイレ清掃員・平山の、小さな喜びと美しさに満ちた日々を丹念に追っていく。無口な平山の胸の内を表情と佇まいのみでありありと表現した役所の演技には、批評家からも賞賛の声が上がっていた。

 ステージに上がった役所は「僕は賞が大好きですが、こうやって華々しいカンヌ映画祭でスピーチするのはあまり好きじゃない」と照れながらも、「でも本当にカンヌ映画祭、そして審査員の皆さんありがとうございました。観てくださったお客さんも、ここにいらっしゃると思いますが、ありがとうございました」と語ると拍手喝さい。ヴェンダース監督をはじめとしたチームの面々、事務所、妻への感謝を述べ、トロフィーを掲げて「これもらって帰ります! ありがとうございます!」と締めくくった。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0137070

 

続きを読む

65件のコメント

長野立てこもり事件で警察が「平和ボケ」と罵られた件、専門家に事実を突きつけられて論破されてしまう

1:名無しさん


長野県中野市で男が猟銃を発砲するなどし、警察官らが死亡した事件。通報を受けて現場に最初に駆け付ける交番勤務などの地域警察官は、凶器を持った犯人に対峙(たいじ)する危険性が高い。警察は安全確保のための対策を進めているが、今回の事件のように突然、銃で襲われるケースなどでは対処が難しいのが現実だ。<中略>

警察庁は平成30年6月に富山市で、同年9月に仙台市で、それぞれ交番の警察官が襲われた事件が相次いだことを受け、全国の警察本部に対し、地域警察官の安全策の強化を指示。奪われにくい新型拳銃入れの配備を進めるなどしてきた。

一方、公共政策調査会研究センター長の板橋功氏は「銃器犯罪が頻繁にある米国などと違い、日本では銃器が使われる犯罪は少なく、警察官全員が動きの制限される防弾チョッキを付けるのは現実的ではない」と指摘する。銃社会の米国でも、逮捕などの強制措置を取る際は防弾ベストを着用しなければならないが、他のケースでは、刑事の判断に任されているという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230527-RIME6GWKJRP4BGCDPHK7VNDGIQ/?outputType=amp

 

続きを読む

26件のコメント

日本テレビの無慈悲すぎる放送打ち切りに視聴者騒然、「残り23秒で中継切れた」と不満の声が続出

1:名無しさん


バスケットボールBリーグの年間王者を決める2戦先勝方式のプレーオフ、チャンピオンシップ決勝第1戦が27日、横浜アリーナで行われ、再延長戦にもつれる激戦の末に琉球(西地区1位)が96―93で千葉J(東地区1位)に勝利。初優勝へあと1勝に迫った。この試合はNHK・BS1やネット配信に加えて地上波では日本テレビが中継したが、試合途中に放送が終了しSNSでは“苦情”が続出した。

試合は琉球が第4Q残り10・2秒からのプレーで3点シュートを決められて77―77の同点に追いつかれた。5分間の延長でも82―82と決着がつかず、さらに5分間の再延長へ突入。開始早々に今村が3点シュートを決めて勝ち越し、その後も今村らが加点して逃げ切った。

日本テレビでは試合開始5分前の午前11時55分から中継をスタート。番組表では中継は午後2時まで、最大延長は同25分までと告知されていた。第4Q終了時点で午後2時を過ぎていたが、最初の延長が残り23秒となった時点で実況のアナウンサーが「試合の途中ですがバスケットボール中継を終了します。この試合は引き続き日テレ・バスケットボール中継HホームページとHuluでライブ配信します」と地上波の中継終了を予告。テロップでも「日テレ・バスケットボール中継HPでライブ配信 『日テレ バスケ』で検索 Huluでもライブ配信中!」と表示され、無情にも中継は終了した。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/27/kiji/20230527s00041000492000c.html

 

続きを読む

16件のコメント

父親から巨額の遺産を相続した男性が相続直後に結婚、結婚から2時間後に不審死する事件が発生

1:名無しさん


2023年5月23日、中国メディアの南方都市報は、台湾で父親から巨額の遺産を相続したばかりの18歳の大学生が転落死し、地政士(日本の司法書士に相当)親子が殺人容疑で検察から取り調べを受けたと報じた。

記事によると、台湾・台中市で19日、死亡した大学生の母親が記者会見を行った。母親が依頼した弁護士は「死亡した大学生は父親が5月1日に死去したことで、約5億台湾ドルの価値を持つ不動産物件30件数を相続することになった。その不動産処理を担当した地政士の夏(シア)という男が同4日、不動産処理計画の一環と称して大学生に結婚登記をさせた。そして登記から2時間後に、大学生は高所より転落死した」と説明した。

また、母親は「息子は18歳で、大学に入ったばかりだった。明るい性格で、親子の中は良かった。息子が自殺したとは到底思えない」と語り、すでに弁護士に対し、男を遺産目的の殺人の疑いで告発するよう依頼したことを明らかにした。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914473-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

24件のコメント

ダイソンの超高級ヘッドホンが誰得すぎる仕様で消費者騒然、ちょっと何言ってるのかわからない

1:名無しさん




ダイソンは5月23日、Dyson Japan 25th anniversary Press conferenceを開催し、空気清浄機能を搭載した同社初のワイヤレスヘッドフォン「Dyson Zone 空気清浄ヘッドホン」を、5月23日に国内発売すると発表した。

本体カラーはウルトラブルー/プルシアンブルー、プルシアンブルー/ライトコッパーの2色。価格はオープンプライスで、直販価格はウルトラブルー/プルシアンブルーが121,000円、プルシアンブルー/ライトコッパーが137,400円。

ダイソン初となるオーディオ/ウェアラブル製品。アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を備え、没入感のあるサウンドを実現する。さらに空気清浄機能も備え、花粉やウイルスなどを捕集。

一部の海外地域では2022年から展開されていたが、日本にも初上陸。静かな環境とキレイな空気の両方を可能にする製品として打ち出す。

空気清浄機能を利用するには、付属のシールドを装着。同社空気清浄機で培った、気流やフィルター、モーター技術を結集し、室内外の空気質に関する深い理解が製品に活かされているという。

イヤーカップ内のコンプレッサーが、二重構造のフィルターを通して空気を吸い込み、浄化された2つの気流が非接触型シールドを通して人の鼻と口に入る。静電フィルターは0.1μmの微粒子を99%捕集し、カリウムを含むカーボンフィルターが汚れた空気を浄化する。

全文はこちら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1502663.html

 

続きを読む

31件のコメント

有名女優が仕事を辞めて”海外移住”する方針を示唆、人が優しくて日本語もめちゃくちゃ通じる

1:名無しさん


 女優・土屋アンナ(39)が27日放送のTOKYO FM「SUBARU Wonderful Journey~土曜日のエウレカ~」(土曜後5・00)に出演し“海外移住”に意欲をみせる場面があった。

 MCの川島明から「いろんなところに行かれているんで、一つ選ぶのは難しいかもしれないんですが“この場所いいな”と思うところはありますか?」と聞かれると、土屋は「来年、パラオ共和国に住みたい!」と即答した。

 その理由については「最高だよ。海も綺麗で欲望が無くて、人が優しくて。日本語もめちゃくちゃ通じるんですよ。電気のことを“デンキ”、扇風機のことを“センプウキ”って言うし。昭和の頃の日本の感じが残ってて、めっちゃ優しいんですよ」と語っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b96ba4ffa6942ece05b2ba0221a795bca4785a

 

続きを読む

29件のコメント

ブラジル大統領がプーチンを見捨てて逃亡、偉そうなことを言いつつ肝心な所では日和った模様

1:名無しさん


ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)大統領は26日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領との電話会談で、6月14~17日に開催されるサンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)への招待を辞退した。

 ルラ氏は「SPIEFへの招待に感謝し、今はロシアに行くことができないと伝えた」「しかし、ブラジルはインド、インドネシア、中国と同様、ウクライナ紛争の和平実現に向けて両陣営と対話できることを再確認できた」とツイッター(Twitter)に投稿した。

 ウクライナ紛争をめぐり、多くの西側諸国はウクライナに軍事支援を行い、ロシアに経済制裁を科しているが、ルラ氏は自らを調停者と位置付け、同紛争の解決に向けた多国間グループの創設を目指している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f7cae52114400148363c0f88fb54f652acee6a

 

続きを読む

19件のコメント

日本の高校生4人が「円周率の新しい求め方」を考案して海外の数学雑誌に掲載される、高校数学で円周率を証明することは困難だ

1:名無しさん


 西宮市立西宮高校(兵庫県西宮市高座町)3年の4人が「三角比の定理」などを用いて証明した「円周率の新しい求め方」が、オーストラリアの大学が発行する数学雑誌に掲載された。授業の一環で取り組んだ。高校までで学ぶ公式などを使って証明することは困難とされており、新たな証明方法として評価された。大学受験と部活に励む生徒たちは「答えのない研究だったが、成果を出せて安心した」と快挙を喜んでいる。(久保田麻依子)

 メンバーは、同校グローバル・サイエンス科の田中陸人さん(17)▽中山啓太さん(17)▽丸尾祐希さん(17)▽宮本陣弥さん(18)。臨時講師の宮寺良平教諭(67)が指導した。

 研究を始めたのは1年生だった2021年9月。身近な疑問を出発点に深く探究する授業の中で、田中さんが高校受験の問題集から着想を得たのが、「円の面積と内接する多角形の面積は近似する」というテーマだった。

 4人は週1回の授業で、それぞれの知識や解法を議論した。中山さんや丸尾さんは「『この解法ならできる』と思っても、計算していくうちに複雑化していき、1回の授業では何も得られないこともあった」と振り返ったが、半年ほどかけて挑んだ末、高校1年で習う「三角比の定理」などを用いて、スムーズに証明できることが分かった。宮寺教諭は「私がほとんど口を挟むことなくやってのけた。円周率の証明は伝統があるが、高校生が学ぶ知識で解けたということに大きな意義がある。数学界でいうと“エレガント”な証明」と太鼓判を押す。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202305/0016385354.shtml

 

続きを読む

33件のコメント

共同通信の社外活動の規定が変わって記者達が動揺中、これまでのように匿名で自由に書き込みできない

1:名無しさん


最近、この騒動を受けて共同通信の社外活動の規定が変わり、記者たちから批判の声が上がっているという。

 共同通信関係者によると、4月24日付で職員に対してA4版2枚の〈SNS利用指針を改正 社外活動規定も見直し〉と題する文書が配布されたという。そこには、〈SNS利用などでトラブルが相次いだことを受け、関連する「社外活動に関する規定」と「ソーシャルメディアの利用に関する指針」を5月1日付で改正します〉とある。

 さらに、〈(社外活動の)不許可事由に「社の立場が特定の利害関係者や政治的主張に偏っていると疑わせる行為」を追加します。社外言論活動の内容を確認するため、必要な場合は、社外言論活動の記述等の内容について、社が提出を求めることができるとする条文を新設します〉と書かれている。<中略>

「桜ういろうの騒動は社内でも大問題になりましたし、ある程度SNS利用について厳しくなるのはわかるのですが、この規定はかなり曖昧で、何とでも恣意的に解釈できるんじゃないかと記者たちも困惑しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/232b4216f8fbd8db42d11cacc57f12c0cc389833

 

続きを読む

26件のコメント

韓国企業と提携した米企業が「全固体バッテリー」の米認証を獲得、主要完成車メーカーに全固体バッテリーを供給することができるように

1:名無しさん


米国のバッテリー専門企業「ファクトリアル・エナジー」(Factorial Energy)が、バッテリーメーカーとして初めて100Ah以上のリチウムメタルバッテリーに対するUN 38.3認証を取得した。韓国の現代自動車などパートナー企業だ。

ファクトリアルは24日(現地時間)、100Ah以上の大型全固体バッテリーに対するUN 38.3認証を取得したと明らかにした。
海外メディアなどもこれを伝えた。

UN 38.3認証は、リチウムイオンおよびリチウム金属電池輸送のための必須要件の一つだ。第三者機関が行う厳格なテストを通じて、航空、海上、陸上など様々な輸送環境に耐えられると判断された場合に与えられる。テストは高度シミュレーションと熱・振動・衝撃・過充電テストなど計8段階に渡って行われる。

ファクトリアルは今回の認証で、現代自動車と起亜自動車、メルセデスベンツ、ステラティスなど世界の主要完成車メーカーに全固体バッテリーを供給することができるようになった。

ファクトリアルは「FEST(Factorial Electrolyte System Technology)全固体電池は、リチウムイオン電池と比較して安全であるだけでなく、最大50%高いエネルギー密度を誇る」とし、「今回のUN 38.3認証を通じ、世界中の顧客とパートナー企業に大型全固体電池を出荷することができるようになった」と伝えた。
 
全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23052603/

 

続きを読む

31件のコメント

警察官を撃った件で青木容疑者が嘘の供述をしたと判明、あっさりと嘘がバレたために詐病かと疑う人が多数

1:名無しさん


 警察官2人と近くの女性2人の男女計4人が猟銃などで殺害された中野市江部の立てこもり事件で、長野県警に逮捕された、中野市議会議長の息子(31)が県警の調べに対し、女性2人に対して「良く思われていないと思った」などと話していることが26日分かった。逮捕容疑は、警察官1人に対する殺人容疑。男は容疑を認め、「拳銃を突きつけられたから発砲した」などと供述。死亡した警官2人は拳銃を所持していなかった。いずれも捜査関係者への取材。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/68b7078231ae42634148ea245bf1b80289711cb9

 

続きを読む

38件のコメント

領土を奪った国の国民から嫌われていると知ったプーチン、現実を受け入れられずに呆然とした様子を見せる

1:名無しさん


プーチン氏、ジョージアでの反ロデモに「頭がおかしい」

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は26日、同国とジョージア間の直行便の再開を受けてジョージアで反ロシアデモが起きたことに驚かされたと述べた。<中略>

 プーチン氏はテレビ中継された財界人との会合で、「正直に言って、この反応には非常に驚かされた」「皆に『ありがとう、いいね』と言われると思っていたが、この件をめぐる騒ぎは理解し難い」「ここから見ると、彼らは頭がおかしいとしか思えない」と語った。

https://www.afpbb.com/articles/-/3465692

 

続きを読む

17件のコメント

猛烈な台風2号が突如進路を変更、日本列島に上陸する可能性が高まってきた模様

1:名無しさん


猛烈な台風2号 火曜日以降 沖縄接近のおそれ 本州付近も影響か



猛烈な台風2号はフィリピンの東の海上を西寄りに進んでいて、今月30日の火曜日以降、非常に強い勢力か、強い勢力で沖縄地方に接近するおそれがあります。沖縄地方では大しけや暴風となるほか、台風から離れた本州付近でも雨などの影響が出るおそれがあり、今後の情報に注意が必要です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230527/k10014079951000.html

 

続きを読む

31件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ号」が空前絶後の珍記録を達成、米露中にも達成できなかったことだ

1:名無しさん


2023年5月26日、韓国メディア・韓国経済は「韓国独自の技術で開発されたロケット『ヌリ号』が25日に打ち上げられた」とし、「実用衛星を搭載したロケットを打ち上げた初のケースだ」と伝えた。

記事によると、ヌリ号は25日午後6時24分、全羅南道の羅老宇宙センターから打ち上げられた。同6時37分には次世代小型衛星2号を目標軌道の高度550キロメートルに投入。同7時7分に南極の世宗基地で衛星信号を受信した。

打ち上げは当初24日に予定されていたが、直前に技術的問題が発生し延期されていた。

記事は「昨年6月の2回目の打ち上げに続き、今回の3回目打ち上げプロジェクトまで成功させたことで、韓国は世界的な宇宙科学強国に躍り出た」とし、「初のロケット開発後に連続して打ち上げを成功させたのは、米国やロシア、中国も達成できなかった珍記録だ」と伝えている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914667-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

31件のコメント

コンビニの雑誌立ち読みが永久的に封印される可能性が浮上、出版業界に凄まじい勢いでダメージが入っている

1:名無しさん


「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」

■1000円台の新書が増えている

月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。

「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)

雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。<中略>

 これから、紙の出版物、特に雑誌に追い討ちをかけそうなのが、インバウンド(訪日観光客)の回復である。コンビニの売り上げの中で、雑誌コーナーが占める割合は、1%程度しかない。それでもこの数年、売り場面積を保ち続けてきたのは、インバウンドがコロナでほぼなくなってしまったためだ。コンビニ各社、各店主の間で、雑誌棚の撤廃論者は年々増えている。とあるコンビニ大手は、都心部店舗の雑誌棚を今期中に完全撤廃する検討に入った。

全文はこちら
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/

 

続きを読む

99件のコメント

知能が高すぎて周囲に溶け込めなかったと40歳女性が告白、でも勉強は嫌いで成績は良くなかった

1:名無しさん


「ギフテッド」ゆえに無視され、孤立した小中時代
40歳女性が経験した“高い知能”こその苦難

 さまざまな領域で特別な才能を有する「ギフテッド」と呼ばれる若者たち。だがその能力の高さゆえに、周囲からねたまれたり、いじめにあったり、無視されたりするなど、生きづらい人生を送ることも多い。フォトグラファーの立花奈央子さん(40)もそんなギフテッドのひとりで、かつてつらい体験をしたという。

 私が立花さんを知ったのは2022年春。立花さんが投稿サイト「nоte」に、「ADD(注意欠陥障害)を疑って調べたら、高IQ(ギフテッド)だった話」という文章を載せていたのを読んだ。「ギフテッド」とオープンにしている人は珍しい。インタビューを申し込んだ。

立花さんは「やっと光をあててくれて嬉しい」と言ってくれた。

 立花さんは1982年、千葉市で生まれた。千葉市といっても沿岸の都市部ではなく、内陸部の田畑や牧場に囲まれた農村地帯。
幼児のころから読書とお絵かきが大好きな子どもだったという。

 ただ、親や周りの評価は「変わった子」。目に入るものすべてに興味を示すからだ。例えば、活字を読んでいないと落ち着かず、ごはんを食べながら、食品のパッケージに書かれた栄養成分表示や、新聞を隅から隅まで読んでいたという。

 小学校は、当時はまだ1クラス40人の大人数学級。立花さんは、授業は毎日、とても退屈に感じていたという。教科書をひととおり読めばだいたい理解できるのに、先生は、同じことを黒板に何度も書いたり説明したりする。「答えがすぐわかる問題をわざわざ出すのはなぜだろうと常々思っていました」。

授業中は、プリントの裏に落書きをして時間をつぶしていたという。鉛筆回しもよくやった。

「おなかが痛い」「頭が痛い」と言って学校を休むようになった。

中学ではさらに孤立した。同級生が話すアイドルや恋愛話にはまったく興味が湧かなかった。

学校に行くよりも、母が買ってくれたパソコンで自身のサイトを立ち上げたり、当時はまっていた漫画「封神演義」のファンの集まりに行ったりするほうがよっぽど楽しかった。

心の中ではずっと生きづらさを抱えていました

そんな息苦しさから解放されたいと、高校は「中学の同級生が誰も行かない」という理由で、千葉県内の進学校を選んだ。

新しい友達はできた。見える世界も広がった。だが、勉強をすることが嫌いになっており、成績は良くなかった。

「ギフテッドといっても、勉強しなければ当然わかりません。周りは受験勉強を一生懸命しているので、どんどん差がつきました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b054b0aaf8ffbd59b138c0983fca77b0c7139376

 

続きを読む

23件のコメント

有名芸能人のSNS告発がテレビ業界に波紋を広げている模様、「正直言って、どうすればいいのか…」と番組スタッフが頭を悩ませる

1:名無しさん


ダウンタウンの松本人志(59)が5月12日深夜、公式ツイッターに“トーク番組でコメントをカットされた”と投稿した。無念さを滲ませたツイートだったが、行間には番組スタッフに対する不満も読み取れる。当然ながら、テレビ業界には大きな波紋が広がっているという。

 まずは松本が投稿したツイートの全文を引用しよう。

《トーク番組においてゲストのめちゃくちゃ面白かった部分を後日マネージャーサイドからカットして欲しいと言われることがチョイチョイ有ります。いや。イメージダウンに絶対にならない。いや。イメージアップにしかならない面白トークをカットか》

《悔しいです。悲しいです。勿体ないです。面白トーク墓場行きです。合掌》

 具体的な番組名などの詳細は巧みに伏せられている。とはいえ、「いかにもありそう」と思った人は多かっただろう。民放キー局のディレクターが言う。

「バラエティ番組でゲスト出演者やマネージャーから、『あの部分はカット』と要求されることは昔からありました。出演者本人よりマネージャーが注文を付けることが多く、以前は説得しようとするディレクターやプロデューサーもいました。しかし今では、カットを受け入れるケースが圧倒的に多いですね」

 なぜディレクターはカットの要望を飲まざるを得ないのか。理由として“パワーバランス”の問題が大きいようだ。

「テレビ側の人間が、芸能人や所属事務所と揉めて得をすることなど一つもありません。マネージャーがヘソを曲げ、事務所の芸能人全員が出演を拒否するような事態になれば大問題です。カットの要請を無視して放送し、それをSNSで批判されたりしたら、番組が炎上してしまうでしょう。『あのトークはカットしてください』と言われたら、従ったほうが無難という空気が存在するのは事実です」(同・ディレクター)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7aa233d608a3f00db71492ace9dd9a7bbab7d6e

 

続きを読む

26件のコメント

意識の高すぎる自称デザイナーが町のモニュメントを汚損、凄まじすぎる姿にドン引きする人が続出

1:名無しさん


【町民憲章】看板塗りつぶした疑い 男逮捕 自称デザイナー「町が作ったものはすごくみんなダサい」 静岡・南伊豆町

静岡・南伊豆町が管理する「町民憲章」が書かれた看板に塗料を吹き付けた器物損壊の疑いで警察は、町内に住む自称デザイナーの男を逮捕した。

逮捕されたのは、南伊豆町一條の自称デザイナーの男78歳。男は、5月18日から20日にかけ、南伊豆町加納の交差点付近に設置された看板に青い塗料を吹き付け、文字が見えないよう塗りつぶした器物損壊の疑い。5月19日に岡部町長が気づき、24日に町が警察に被害届を提出していた。25日、逮捕前、男は静岡第一テレビの取材に応じていた。

(自称デザイナーの男)
「町が作ったものはすごくみんなダサい。センスが悪い。がくっとしちゃう」

男は2年前にも町が管理するモニュメントを塗料で塗り、有罪判決を受け、現在、執行猶予中だ。今回の事件についても容疑を認めていているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc9bda665313ae4e78bc8e341bd44bec89d343a

 

続きを読む

スポンサードリンク