投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

45件のコメント

「パナソニックのこの風習、令和になってもまだ続いてるの?」と外来者が時代錯誤すぎる光景に絶句、真っ黒なアルファードに乗った役員が出社すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

有名神社の境内にある廃墟と化した料亭、あまりに見事な光景なので生成AI産だと疑われるも……

1:名無しさん




滋賀県・日吉大社の境内に、今はもう使われていない料亭の建物がある――そんな噂を耳にして、足を運んでみた。

まずは参拝料を支払い、境内へ。山道を進むと、特徴的な鳥居が目に入る。一般的な神社で見かける形とは異なり、その上部には三角屋根が載せられている。この鳥居は「総合鳥居」と呼ばれ、全国でもここ日吉大社にしか存在しない希少な意匠だという。

さらに奥へ進むと、山の斜面へと消えていくような古びた橋が現れる。そして右手には、立入禁止の標識が掲げられた橋が架かっていた。その先に、かつての料亭「日吉山荘」があるらしい。建物自体はかろうじて視界に入るものの、立入が制限されており近づくことは叶わない。

もしかして別ルートがあるのではと、周辺をしばらく歩いてみたが、入り口らしきものは見当たらなかった。期待していた裏側からの撮影もできず、肩を落とす。

営業を終えてからまだ10年ほどだが、すでに建物は風雨に晒され、独特の雰囲気を醸し出している。遠目からではあっても、その姿には惹きつけられるものがあった。だがこの先、建物は取り壊されるのか、さらに朽ちていくのか、それとも奇跡的に保存されるのか――いずれにせよ、今後その姿を再び間近で見る機会は、もしかするともう訪れないのかもしれない。

https://hitoritabikenkyu.com/hiyosisanso/

 

続きを読む

26件のコメント

元は蛇崩川だった場所に建てられた目黒区のマンション、今回の土砂降りでインフラが限界突破した結果……

1:名無しさん




東京 品川区と目黒区を流れる目黒川「氾濫危険水位」に
07月10日 19時10分

この大雨で東京・品川区と目黒区を流れる目黒川は、目黒区で自治体が「避難指示」などを発表する必要があるとされる「氾濫危険水位」に達しています。

品川区や目黒区では氾濫のおそれがあり、東京都と気象庁は「氾濫危険情報」を出して厳重な警戒を呼びかけています。

気象庁などは、建物の地下では特に浸水に警戒し、上の階に上がって安全を確保するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250710/1000119478.html

 

続きを読む

23件のコメント

社内外から最強の人材を集めてアベンシャーズみたいなチームを組成したおっさん、「おっしゃ! お前らにこの重要プロジェクト任せたわ!」って言ったあとに……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

いかにも海外産なビジュアルな豪華なチーズ、実は国産品だとわかり衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




ベル ジャポン株式会社(本社:フロマジェリーベル社、フランス/所在地:東京都港区/代表取締役 大髙 寛)は、よつ葉乳業株式会社(所在地:北海道札幌市/代表取締役社長 堀部一郎)と委託生産契約を締結し、取扱いブランドの一つであるフレッシュフレーバーチーズ「ブルサン」の国内製造、販売を開始いたします。

「ブルサン」はフロマジェリーベル社が世界 35 か国で販売しているフレッシュフレーバーチーズのブランドで、日本でも 1996 年の正式発売よりチーズ専門店、輸入食品スーパー、一部の大手スーパーマーケットなどを中心に販売されております。

「ブルサン」は 1963 年の誕生以来変わらないユニークな製法で作られている「非熟成のナチュラルチーズ」のため、そのフレッシュでクリーミーな味わいは新鮮であるほどおいしく味わって頂けます。

しかし、従来のフランスからの輸入販売ビジネスモデルでは輸送に時間を要するため、「ブルサン」ならではの味わいである、「新鮮な牛乳、生クリームから作られるチーズのクリーミーな味わいと、厳選されたハーブや香辛料の豊かな香りとの絶妙なバランス」、「独特の食感と口に入れるとふわっと溶けるような口どけ」を提供出来ないという課題がありました。また、欧米で販売されている商品サイズ(150g)が日本のお客様の消費には適量ではないため、購買の心理的な妨げともなっておりました。

この度の国内製造により、製造から店頭、お客様にお召し上がり頂くまでの物流期間を大幅に短縮することで、「ブルサン本来のフレッシュな味わい」を「日本のお客様に適した商品サイズ」、「よりお求め易い価格」でお届けすることが可能となりました。

また、合わせて販売代理店の再編により、従来のチャネルに加えて日本全国のより多くの一般スーパーへの配荷を実現し、多くのお客様にお届けすることが可能となります。 「ブルサン」は一度食べるとその唯一無二の味わいと口どけの良さから、リピーターとなるお客様が多いため、発売当初は最需要期のボジョレー、クリスマスシーズンにかけて、商品を試食頂くための販促活動に集中的に投資をして参ります。

https://www.bel-japon.com/corporate/dl/201406boursin.pdf

 

続きを読む

37件のコメント

病院に寄せられたクレームに「医師に死ねと?」と関係者が唖然、医師のことをガチでロボットかなにかだと思ってるの?

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

有名タレントの下積み時代が過酷すぎると話題に、食パン一斤買ってきてこれで一週間過ごし……

1:名無しさん


木村文乃 意外な下積み時代「食パン1斤…これで1週間」 バイト歴告白には「イメージにぴったり」の声も 

 女優の木村文乃(37)が10日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)にゲストとして生出演。下積み時代を振り返った。(※中略)

 番組内では自身の女優人生を振り返り、「デビューは16歳で早かったんですけど、そこから鳴かず飛ばず。初めて主演をいただいたのが27の歳だったんですよ」と回想。

 下積み時代は「めちゃくちゃアルバイトしてました」といい、「初めてのアルバイトがファミレスで、その後、皮膚科の受付、その後ウエディング関係のお仕事」とアルバイト歴を告白。フリーアナウンサーの神田愛花は「全部イメージにぴったりですね」と驚いていた。

 さらに澤部から「なかなかいいもの食べられないみたいな時期も?」と問われ、「ありましたね。食パン一斤買ってきてこれで一週間過ごそうって。燃えてくるんですよね、どうやって楽しく一斤食べようかとか」と明かしていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/10/kiji/20250710s00041000174000c.html?page=1
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/06/30/jpeg/20250630s10041000365000p_view.webp 

 

続きを読む

24件のコメント

「渋谷やばっwwwww」と通行人が想像を超えた光景に絶句、渋谷って名前の通りしっかり谷になってるので……

1:名無しさん




●渋谷駅で雨漏りが発生

 特に渋谷駅は、京王井の頭線の運転見合わせなどの影響で混雑しているほか、駅構内での雨漏りや冠水がXに数多く報告されています。

 混雑の様子に「人がやばいことになってる」「雨がダダ漏れしてて改札が封鎖されてるし激混んでる」「井の頭線はこれ以上人が来れないように、改札に向かうエスカレーター完全封鎖されました」などの声が続出。

 また、「渋谷駅、改札1つ冠水してる…」「渋谷駅のいたるところで雨漏りってレベルじゃない滝のよう 券売機が浸水で使えなくなってるし、床がプールサイドより水浸しで大混雑」「駅の中で傘さしてます」と、天井から大量の雨水が降り注ぐ様子や、床が冠水している様子が写真や動画とともに投稿されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed44927829301bbb7e89fb2a5f986a430aae201

 

続きを読む

41件のコメント

フジテレビの新作ドラマが放送初日に大爆死を遂げた模様、ひでえ設定だなって思ってた……

1:名無しさん


フジテレビ、ホスト題材のドラマで異例の注意喚起「十分ご注意ください」 6月に施行された改正風営法めぐり

俳優の木村文乃が主演し、Snow Manのラウールと共演するフジテレビ系木曜劇場『愛の、がっこう。』(毎週木曜 後10:00)が10日に放送され、番組ラストに作中の演出をめぐり異例の注意喚起が行われた。

本作は、すれ違うことすらないはずの2人が出会い、大きな隔たりを越えて惹(ひ)かれ合うラブストーリー。

堅い家庭で育ったまじめすぎる高校教師・小川愛実(木村)が、文字の読み書きが苦手なホスト・カヲル(ラウール)に言葉や社会を教える秘密の“個人授業”を続ける中で次第に距離を縮めていくも、さまざまな批判や非難、憎しみ、嫉妬が容赦なく2人を襲う。

教師とホストという“禁断の恋”を描く本作。第1話では物語の中で、ホストクラブでのシーンも数多く登場した。

すると本編が終了した後、画面上には今年6月28日に改正風営法が施行されたことを周知するための注意書きが流れ、

「このドラマのホストクラブにおける一部表現には、違反となりうる営業行為が含まれています」と記された。さらには改正風営法について番組公式ホームページで解説していることも伝えた。

番組ホームページではホストクラブでの営業について規制されている行為を列挙し、「悪質なホストクラブで被害にあわないよう、十分ご注意ください」と改めて注意を呼びかけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23e837cfa472344e79a03110d00dc14181bfea6f

 

続きを読む

23件のコメント

SDGs仕様と化した日本の水道水、ガチで激熱だったのでカップ麺を作ってみたところ……

1:名無しさん




ウェザーニュースには、アプリ利用者から「水道水がぬるま湯だった。水とお湯を間違えていないか何度か確認してしまった。」などの報告が複数届きました。

そこで、アプリ利用者対象に今夏の水道水についてアンケート調査(2023年9月17日(日)実施/回答人数:12,460人)を実施。その結果、今夏、水道水を「お湯と感じたことがある」割合が全国平均で77%にのぼることがわかりました。

北陸は9割近くがお湯と感じる

アンケート調査の結果をエリアごとに詳しくみると、今夏、水道水を「お湯」だと感じた経験は北海道では4割程度の一方で、西日本・東日本では7〜8割のところが多くなりました。

中でも今年猛暑日が多かった北陸は88%と9割近くとなりました。

https://weathernews.jp/s/topics/202309/280065/

 

続きを読む

34件のコメント

ドイツ訪問時にむこうの学者が言い放った「不可解な言葉」、最初意味がわからなかったが意味がわかると……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

親に痛いところを突かれたら「猫ミームの真似をして」勘弁してもらってきた息子、だがネットに疎い親は猫ミームなんてものは知っておらず……

1:名無しさん




猫ミーム(ねこミーム、英: Cat meme)は、猫を用いたインターネット・ミーム全般を指す。主として『SpaceCat』『仕事猫』などが知られている。

2023年ごろから猫の動画を切り抜き、組み合わせて日常生活などを表現した動画が流行、猫の静止画を使用したぬいぐるみやキーホルダーなどの販売も行われた。これらの動画が人気を集めた理由として、登場人物を猫に置き換えている点や、猫で喜怒哀楽を表現している点、または「動画として『つまらない』と判断されるリスクが低い」点などが挙げられている。

イー・ガーディアンが調査した2024年にXで頻繁に使用されたフレーズを発表する「SNS流行語大賞 2024」では、1位にランクインした。「Yahoo!きっず 検索ランキング2024」でのウェブ検索ランキング・流行部門でも1位であった。ピクシブとドワンゴが共催する「ネット流行語100 2024」では、2位にランクインし、トップ20単語賞を受賞した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0

 

続きを読む

24件のコメント

3億円の工事代金を踏み倒した海外企業、下請けの日本側が断固として支払いを求めるも……

1:名無しさん


悲鳴をあげる下請け企業 海外パビリオン建設費を総額3億円以上未払い 元請け企業に要求

大阪・関西万博の海外パビリオンの建設費未払いトラブルが相次いでいる問題で、工事の下請け企業などでつくる被害者の会は大阪市内で10日、元請けの海外企業に対し未払い費の支払いを求める要望書を提出した。

被害者の会によると、元請け企業はルーマニア、セルビア、ドイツ、マルタのパビリオンを下請けに発注。しかし、「契約違反」や「欠陥がある」などとして総額3億円以上が支払われていないと主張。被害者の会のメンバーは6月に元請け企業と話し合いの場を設けたが、「支払うお金はない」と説明されたという。

こうした背景から被害者の会はこの日、元請け企業の大阪支社を訪れ「巨額の未払い金が負債となり倒産しかねない状況」などと記載された要望書を提出した。

ドイツ館建設の1次下請け企業の男性社長は「根拠もなく契約を勝手に破棄された。多くの関係者が生活に困っている」と怒りをあらわにした。

https://www.sankei.com/article/20250710-PG4HRFRGMRI57H4YBNMHDNZL64/

 

続きを読む

29件のコメント

学校のプールの横に最近建てられた家、最初から分かっていたはずなのに厚顔すぎるクレームを……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

郵便局行ったらPayPay払いができず「エラーが出る、なんでなの?」と局員も大弱り、困ったぞと思って端末の挙動を見たら……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

エアコン屋に「配線の隙間はぬいぐるみでも詰めとくと良いです」と言われた旅館、実際にやってみた結果……

1:名無しさん




ジャンボ〜ル三世(ジャンボールさんせい)は、富山県下新川郡入善町のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)。入善町の特産品である入善ジャンボ西瓜をモチーフとしている。

モチーフ

キャラクターの基となったのは、110年以上の歴史がある入善町の特産品「入善ジャンボ西瓜」です。ラグビーボールのような楕円形が特徴。大きいものは重さが約20キログラム、長さ約40センチメートル、直径約30センチメートルにもなります。甘味も爽やかで美味しいスイカです。

桟俵(さんだわら)に包まれた入善ジャンボ西瓜と、八つ切りにされたスイカが笊に盛られた写真 地域団体商標にも登録される「入善ジャンボ西瓜」が持つ、圧倒的な存在感と、伝統への誇りを、「王様」のイメージに重ね合わせ、入善町がキャラクターを作成。平成24年春にお披露目となりました。

お名前

キャラクターの発表と同時に、愛称の募集を開始。平成24年5月末日までの募集期間に206件の応募があり、愛称選考委員会を経て、同年7月に名前が決定しました。

長い名前には、入善町の多彩な特産品が織り交ぜられています。文字数「48」については、郷土の扇状地を形づくった「四十八ヶ瀬」(黒部川の異称)とも関連付けています。

「三世」という設定については、一世紀以上続く入善ジャンボ西瓜生産の取り組みや、合併して60周年を迎える入善町の歴史など、先人たちの知恵と汗を、称えるとともに将来に伝えていきたい思いを込めています。また、「三」の数字は、入善ジャンボ西瓜の呼称の変遷や、品種の推移など、ジャンボ西瓜や入善町にゆかりのある数字でもあります。

https://www.town.nyuzen.toyama.jp/gyosei/soshiki/kirakira/1/2/1677.html

 

続きを読む

14件のコメント

水曜日のダウンタウンの出演タレント、とんでもない爆弾発言を言い放ち視聴者をドン引きさせる

1:名無しさん




人間に海の水を飲むことができない理由は単純で、海水は塩分が濃すぎて腎臓が機能不全になってしまうからです。ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館で学芸員を務めるロブ・デサール氏はLive Scienceに、「ほとんどの動物は、腎臓で水から不純物を取り除きます。海水を飲むと、体から排出しなければならない塩分を大量に摂取することになってしまうのです」と話しました。

腎臓は、余分な水分や血液中の老廃物から尿を作り、体外に排出する重要な役割を持つ臓器です。しかし、腎臓では血液より塩分が濃い尿を作ることができないのに対し、海水には人間の血液の3倍以上の塩分が含まれています。従って、人間が海水を飲んだ後で余分な塩分を体外に排出するには、飲んだ海水と同量以上の真水を飲まなくてはならないことになるとLive Scienceは指摘しています。

https://gigazine.net/news/20220628-drink-saltwater/

 

続きを読む

23件のコメント

史上世界で最も売れている車ランキング、1位はやっぱりあの車だが想像以上にブッ千切っていた……

1:名無しさん




トヨタ自動車の2024年の年間販売台数は、ダイハツ工業と日野自動車を含むグループ全体で1082万1480台だった。前年比96.3%ではあったが4年連続で1000万台を超えており、フォルクスワーゲン グループの902万7400台(前年比97.7%)を抑え、5年連続で世界トップとなった。

トヨタグループのうちトヨタ(レクサスを含む)に着目して増減を見ていくと、前年比86.2%にとどまった国内(144万1842台)は、認証問題や「プリウス」のリコール(リアドアを開けるスイッチの不具合)による生産停止の影響が響いたと、トヨタは分析している。

一方で、北米は堅調な需要と新型「カムリ」の好調な立ち上がりがあり、前年比104.3%(272万9987台)を記録した。欧州も好調で前年比103.6%(116万6325台)。アジアはインドが前年比135.2%(30万0212台)と大幅な前年超えを記録。オセアニアは前年比107.4%(29万8480台)、中東は前年比103.2%(58万6542台)と、いずれも堅調だ。

https://www.webcg.net/articles/-/51574

 

続きを読む

23件のコメント

ニセコ五色温泉の源泉を誰かが勝手に改造する異常事態が発生、そのせいで利用している温泉旅館が……

1:名無しさん


廣瀬美羽記者:「蘭越町の温泉旅館ですが、お湯が張られていません。こちらには露天風呂もあるのですがこちらもお湯は張られていません。」

イワオヌプリから湧き出る源泉かけ流しが人気の蘭越町にある「ニセコ五色温泉旅館」。この旅館の2つある温泉のうち1つの温泉が入れない事態となっています。その原因となっているのが・・・

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「昔から、常連さんとかは知っている人はあっちに源泉があるってわかっていて、観光地じゃないですけど、楽しみに見られている方もいるんですよね」

川沿いに続く険しい道を旅館から200メートルほど登ったところで沸き出しているという源泉。その現場に行ってみると。

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「地形変えられて掘られている場所なんですよ。くぼみになっている所って、元々こんな場所はなくて、川みたいに流れていた場所なんですよね。」

石で源泉をせき止めて溜められたお湯。2、3人が入れる大きさの露天風呂になっています。何者かが持ち込んだのでしょうか、風呂のそばにはバスマットや風呂桶として使われたとみられる植木鉢も残されていました。

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「このホース上から引かれていて、水が出ているんですけど、だれかが勝手にひいたやつで温泉を水で冷たくして薄めてちょうど入りやすいように調整している。」

今月1日、温泉のお湯が出なくなったことから従業員が源泉付近を調べたところ何者かが勝手に作った露天風呂を発見したということです。さらに、犯人は何度もこの場所に侵入しているといいます。

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「温泉止まるとみなさん困るので、元に埋めて戻したりするんですけど、4日、5日くらい連日、元に戻されちゃうんですよね。」

この影響で供給されるお湯の量が減った旅館は、温泉1つを閉鎖する事態に追い込まれています。旅館の利用客は。

神奈川から来た利用客:「温泉は先駆けがいて、そこに作ってるわけですから、そこの湯に入ればいいものを、なぜほかに入ろうとして抜くのか理解できない。」

ニセコ五色温泉を運営 佐藤観光・佐藤直樹取締役:「100年近くずっと温泉をやっているので、ここはメンテナンスしたり管理したりしてきたので、地形を変えたりはやめてほしい。」

勝手に露天風呂旅館の営業を妨害する身勝手な行為。源泉が沸く場所は国定公園内で、土地の形状を変えることは自然公園法違反にあたることから、旅館を運営する佐藤観光は警察に被害届を提出する方針です。

 

続きを読む

17件のコメント

「精神科ってぶっちゃけそこらの飲食店とかより断然マナー良いよ」と関係者が指摘、そこにはある意味で当然すぎる理由が……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク