投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

江戸時代から続く歴史ある老舗旅館、雪下ろしに失敗して建物に大ダメージが入ってしまった結果……

1:名無しさん




白布温泉 西屋(にしや)は、山形県米沢市にある歴史ある温泉旅館です。白布温泉は開湯700年以上の歴史を持つ名湯で、西屋はその中でも江戸時代から続く老舗旅館の一つです。

特徴・魅力
茅葺き屋根の歴史的建物

西屋は江戸時代の宿場の面影を残す茅葺き屋根の建物で、趣のある伝統的な日本建築が魅力です。
国の登録有形文化財にも指定されており、歴史を感じながら宿泊できます。

 

続きを読む

31件のコメント

EVの充電はストレスレスだと謳うテスラ乗り、PHEVの充電待ちにイライラしまくっている模様

1:名無しさん


 

 

続きを読む

58件のコメント

今回の受験に人生を賭けた8浪の浪人生、合格ケーキを準備して合格発表を迎えた結果……

1:名無しさん




読者の中にもまだこれから試験を控えているという方がいると思うが、今SNS上で大きな注目を集めているのは8年間にわたる浪人生活に終止符を打った一人の男性。

「明日、8年間の浪人生活に終止符を打つ。 落ちたら浪人生引退します。必ず合格する。」と2月15日の早稲田大学法学部の一般選抜受験を報告したのは幸ちぇるさん(@nyakkoma)。

受かっても落ちてもこれが最後…。強い決意が伝わる投稿だが、果たして幸ちぇるさんは8年の間どんな思いで、どんな内容の浪人生活を送ってきたのだろうか。お話を聞いた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c026f13c93829b6224716e532905c74e882ae3

 

続きを読む

15件のコメント

薬物検査を受けに行った元有名タレント、行きの電車内で3人の刑事に囲まれて職質されてしまい……

1:名無しさん


 元タレント・田代まさしさん(68)が21日、自身のインスタグラムを更新。薬物検査の結果報告と、駅での出来事を明かした。

 田代さんは覚醒剤取締法違反(所持、使用)などで20年に懲役2年6月、うち懲役6月を保護観察付き執行猶予2年の判決を受けた。過去にも複数回の有罪判決を受けており、薬物検査キットを販売している日本ダルクの関連会社であるNPO法人アパリで、定期的に検査を行っている。

 この日、「皆様にご報告です!本日も日本ダルク内のアパリにて恒例の薬物検査に行ってまいりました。結果はもちろん陰性です!」と報告。続けて「なんの運命のイタズラなのか 行きの電車に乗る駅で、久々に職質にあいました」と明かし、「三人の刑事さんに囲まれて所持品検査を受けましたが“これから薬物検査に行くのですが、同行されますか?”という言葉に“結構です”、と笑顔で断られました」とまさかの告白。「お陰で手短に済み、よかったです(笑)」と安堵(ど)し、「そんな事があっても、こうして皆様に支えていて頂け、幸せだと思っています。ありがとうございます」と感謝を伝えた。

 この投稿には「田代さん、がんばれ」「頑張っている姿、本当素敵です」「職質はお巡りさんの仕事。堂々とした態度で協力してあげましょう」「マーシー!いつも信じてるけど、今回も陰性おめでとうございます!ある意味、タイミングの良い職務質問だったような気もします!」「職質への切り返し素晴らしい」と、応援などさまざまなコメントが寄せられた。


https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/21/kiji/20250221s00041000185000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/11/jpeg/20250211s10041000210000p_view.jpg

 

続きを読む

16件のコメント

缶ビールを持ちながら駆け込み乗車しようとした人、ギリ電車の扉が閉まって乗れなかった結果……

1:名無しさん


駅ホームで“缶ビール”中身が直撃 鈴木美羽の悲劇に同情の声「ありえない」「マナー以前の問題」

 モデルの鈴木美羽が23日、Xを更新。駅のホームで遭遇したまさかの悲劇について明かした。

 鈴木は「駅のホームを移動してたら 缶ビール持ちながら駆け込み乗車しようとする人がいたのね ギリ電車の扉が閉まって乗れなかったみたいで、その人勢い良く止まったもんだから持ってた缶ビールの中身が跳ねて私の着てた上着がびしょびしょになった」と状況を説明。「ビールの匂い、、悲しい、、」と心境をつづった。

 続けて、「良い子は駆け込み乗車しちゃだめだよ!」と呼びかけながら、「あと電車で缶の飲み物が良いのか悪いのかは分からないけど、この混む時間帯に缶ビールはあまりよろしくない気がする」としている。

 この投稿には、「電車で蓋のついていない飲み物を飲む人、一体なんなんだろう…。溢れないと思っているのだろうか」「ひどい! ありえないですよ」「災難でしたね、バクサゲです…」「なにか飲み物かかるだけでも嫌なのにそれがビールって…」「マナー以前の問題」と、同情する声が寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a314fc7e87488742e847812d21556e4364309a21

 

続きを読む

42件のコメント

韓国の経済使節団が米商務長官から突然の面談キャンセルを通告される、米国の要求に対して具体的な投資計画を出せず……

1:名無しさん


 米国のトランプ大統領は就任直後から自動車、半導体、鉄鋼など韓国が得意とする産業分野で「関税爆弾」、あるいは補助金停止などさまざまな形の圧力を加えているが、貿易・通商政策を担当するラトニック商務長官も企業関係者との面会で大規模な投資を要求した形だ。韓国側の出席者らは「韓国は過去8年間に1600億ドル(約24兆円)以上を米国に投資し、これにより80万以上の雇用を創出した」と強調したが、具体的な投資計画は明らかにしなかったという。

■米商務長官の無礼な態度…韓国側との面会を突然キャンセル、抗議を受け30分だけ面会に応じる<中略>

ところがラトニック商務長官が面会直前になって突然キャンセルしたため、韓国側が強く抗議したという。当時の状況を知るある財界関係者は「出席者の間からは、米国が70年続く同盟国にこんな仕打ちができるのかといった声も上がった」と伝えている。また今回使節団の訪米日程で最も重要とされたガラディナーも同様で、米メリーランド州で開催された共和党の重要イベント「保守政治活動会議(CPAC)」と重なったため、当初出席予定だった共和党幹部らの多くが出席できなかったという。

 結果的に公式日程が全て終わった三日目午前になってラトニック商務長官との面会が何とか実現したが、韓国側の多くは次の日程に向け飛行機のチケットをすでに予約していたため、出席できたのは十数人だったという。匿名を求めたある関係者は「今回の面会は米国との70年同盟という点を強調し、韓国の潜在力を主に示す顔合わせ的な性格だった」と伝えた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/02/24/2025022480020.html

 

続きを読む

21件のコメント

何人も辞めさせてきたお局に耐えかねて部署異動、すると異動先にお局から伝言が来て……

1:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

雪で閉ざされた国道337号で「逆走車が突撃してくる」恐怖体験をする羽目に、視界不良の中でこれだと下手しなくても……

1:名無しさん




国道337号(こくどう337ごう)は、北海道千歳市から小樽市に至る一般国道である。地域高規格道路道央圏連絡道路に指定されており、バイパスとして整備が進められている。

千歳市の中心から石狩平野の東側の農村部を走り、江別市、石狩市などを経由して、小樽市とを結ぶ。札幌の市街地は通過しない。

夕張郡長沼町で国道274号、江別市で国道12号、江別市・石狩郡当別町で国道275号、石狩市内で国道231号とそれぞれ重複する。千歳市内の新千歳空港関連道路や江別市内で分岐する美原バイパスの区間は道央圏連絡道路の整備が途中段階であるため、既存指定区間と道央圏連絡道路の区間が並行して指定されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93337%E5%8F%B7

 

続きを読む

21件のコメント

「患者は清潔だから体液が付かない処置に手袋は不要」と師長が熱弁、それを聞いた手術室看護師は……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

12年前に1100億円相当のBTC入りHDDをゴミ捨て場に捨てられた英男性、今現在とんでもない状況になっている模様

1:名無しさん




ゴミ処理場で7億8400万ドル(約1176億円、1ドル150円換算)相当のビットコイン(BTC)を失ったと主張する男性が、土地の購入について投資家らと協議している。BBCが10日に報じた。

BBCによると、ジェームズ・ハウエルズ(James Howells)氏は、「最近、投資パートナーとこのオプションについて議論しており、それは十分に検討の対象となっている」と述べた。

ハウエルズ氏は、2013年に元ガールフレンドが8000BTCを含むハードドライブをニューポートのドックス・ウェイにあるゴミ処理場に誤って捨てたと述べた。過去10年間、同氏はニューポート議会にその回収を試みるよう要請を行ってきたが、ほとんど無視されたと主張した。BBCによると、ニューポート議会はコメントを控えた。

ハウエルズ氏は2024年初頭のビットコインのピーク評価額である4億9500万ポンド(約941億円、1ポンド190円換算)で議会を訴えようとしたが、1月に裁判官によって訴えは却下された。議会は次の会計年度中にこの場所を閉鎖する計画を立てており、その土地に太陽光発電所を建設する許可を得ている。

https://www.coindeskjapan.com/275587/

 

続きを読む

36件のコメント

ドイツ総選挙で現政権が政権交代に追い込まれた模様、野党筆頭に躍り出たのは今まで弾圧されていた……

1:名無しさん


【速報】ドイツ総選挙、最大野党の保守「キリスト教民主・社会同盟」メルツ党首が勝利宣言

ドイツでは23日に総選挙が行われ、最大野党の保守「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ党首が勝利宣言しました。極右政党も第2党に躍進する見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8b1bed2976740d8749c4279c77ddb7d793771d

 

続きを読む

12件のコメント

市立病院の医師がカテーテルの操作に失敗、誤って患者の血管を突き破ってしまった結果……

1:名無しさん


香川の病院でカテーテル挿入ミス、患者が死亡 血管突き破り心肺機能不全に

 香川県坂出市立病院は20日、カテーテル(医療用の細い管)の挿入でミスがあり、患者が死亡したと発表した。

 同病院によると、2023年6月、腎不全の持病があり、他の病院で透析治療を受けていた患者が新型コロナウイルスに感染し、坂出市立病院に入院した。

 翌日、医師が首の静脈からカテーテルを胸付近まで挿入した際、誤って血管を突き破った。患者は出血で胸部に血液がたまり、心肺機能不全でその日に亡くなった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28211264/

 

続きを読む

12件のコメント

「前の病院では何とかなったのに!」とのたまう患者の家族、病院が『前の病院へ転院依頼』をしてみたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

伊豆スカイラインの公衆トイレ、「一目で使用不能だとわかる凄まじい画像」が公開されて目撃者困惑

1:名無しさん




・ちなみに施設本体は既に閉鎖済みで使用不能

「スカイポート亀石」営業終了について(伊豆スカイライン沿線施設)
伊豆スカイラインの沿線施設『スカイポート亀石』は、令和3年3月31日をもちまして営業終了の

ご連絡がありましたので、お知らせいたします。

長年のご利用に感謝申し上げますとともに、施設に併設の駐車場・ドッグラン、トイレは引き続き

ご利用いただけますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

https://siz-road.or.jp/news/1440

 

続きを読む

27件のコメント

SDGs推進で全然儲からなかったドイツ企業、損失を埋め合わせるために旧来のルートに逆戻りした模様

1:名無しさん


独メルセデス、EVよりエンジン車に注力 利益率改善へ

ドイツの自動車大手メルセデス・ベンツは20日、コスト削減を進めて利益率を改善させるため、新製品投入で電気自動車(EV)よりもガソリン車やディーゼル車に注力する方針を示した。

ハラルド・ウィルヘルム最高財務責任者(CFO)は「台数より価値という戦略は依然として有効であり、それは放棄されたわけではない」と述べ、内燃エンジン車がEVをはるかに上回っていることは利益率にとって良いニュースだと

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20250221057

 

続きを読む

12件のコメント

コスト削減のために20年前の図面を改訂して部品の穴の数を半減、すると価格が倍になる異常事態が起きて……

1:名無しさん




総務省が公表する「消費者物価指数(総合指数・2020年基準の時系列データ)」によると、1994年の総合指数は96だったのに対し、2023年には105.6となり、約30年間で1割ほど上昇しています。特に近年は物価の上昇が顕著で、日本が長期にわたるデフレから脱し、インフレに突入したことがうかがえます。

食品や日用品、公共料金などの価格は30年間で大幅に上昇しました。もちろん、すべての品目が値上がりしたわけではなく、横ばいや値下がりしたものもありますが、多くの生活必需品の価格は確実に上がっています。2024年に入っても、乳製品や菓子類、ガス・電気料金などの値上げが続いており、日々の暮らしの中で物価の変動を実感する機会は増えているのが現状です。

例えば、マクドナルドの「ビッグマック®」の価格推移を見てみると、創業時は200円だったものが、1994年には380円(税込)となり、その後も価格改定が行われ、2024年2月時点では480円(税込)にまで上昇しています。

https://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/money/articles36.html

 

続きを読む

15件のコメント

新品のコンロに不完全燃焼の赤火が出てしまう異常事態、機器に問題は見つからずメーカー修理だそうかと考えたら……

1:名無しさん




いつも使っているコンロの炎が急に赤くなり、鍋の底が黒ずんだ経験はありませんか?通常、コンロの正しい燃焼状態では炎は青色を呈し、赤い炎、いわゆる「赤火」は不完全燃焼が起きているサインです。多くの方は、赤火が不完全燃焼を示すことや、鍋底が黒くなる理由についてはご存知かもしれませんが、なぜそもそも赤火が発生するのか、その原因に疑問を感じることもあるでしょう。

実は、加湿器の使用が赤火の原因となる場合があります。なぜ加湿器が関係するのか不思議に思われるかもしれませんが、水道水に含まれるアルカリ性の物質や微量の金属が、炎と反応することで赤い火を引き起こすことがあるのです。特に冬場の乾燥した時期には、加湿器が原因とされるケースが多く、窓を開けるなどの換気を行い、炎の色が正常な青に戻れば、加湿器が原因だったと特定することができます。また、過去にはアロマミストや噴射式の殺虫剤を使用した際にも同様の現象が報告されたため、これらの製品にも注意が必要です。

https://shiraishi-okinawa.jp/blog/gas/post-22224/

 

続きを読む

30件のコメント

美容整形で全身麻酔を繰り返した慶応理系卒、美容整形医の低技量によって低酸素血症の後遺症を食らい……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

24件のコメント

皮膚科を訪れた水虫疑惑の患者さん、事前に市販の水虫薬を塗っていたために皮膚科医が悲鳴をあげてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

埼玉県の御家庭が「電気代が月12万を超えている」と悲鳴を上げている模様、だが情報を検証すると電気使用量が明らかに……

1:名無しさん




物価高が家庭を直撃するなか、電気代高騰が追い打ちとなり悲鳴が上がっています。番組は1カ月の電気代が10万円を超える家庭を取材しました。

列島に寒波が居座り続け23日で1週間。厳しい寒さ、気になるのは「電気代」です。 埼玉県八潮市で、オール電化の一戸建てに6人で暮らすご家族に聞いてみると…。

埼玉・八潮市で6人暮らし
「初めて、これはちょっと家賃レベルの金額なので詐欺かなと思った」

去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円。およそ1.5倍も高くなっていました。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900019180.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク