USスチール上層「日本製鉄に買収されないと大量解雇です」
— 資産所得で生きてる人 (@rimowasaikouda) September 4, 2024
米国トップ「USスチールは米国のもの、阻止」
USスチール労働者「買われてくれた方が良い、マジ頼む」
米鉄労組「USスチール潰れてくれたら市場独占メシウマ!!潰れろ!」
この関係見てるだけでずっと楽しめる。
USスチール上層「日本製鉄に買収されないと大量解雇です」
— 資産所得で生きてる人 (@rimowasaikouda) September 4, 2024
米国トップ「USスチールは米国のもの、阻止」
USスチール労働者「買われてくれた方が良い、マジ頼む」
米鉄労組「USスチール潰れてくれたら市場独占メシウマ!!潰れろ!」
この関係見てるだけでずっと楽しめる。
マークシート通りに採点することになったようです。
— 就かわ (@26_chiikawa) September 4, 2024
このツイートがきっかけになったかは分かりませんが、自分の周りにこれが原因で留年しかけてる友達が多かったのでこれで救われたなら嬉しいです https://t.co/pe4CjHodhG pic.twitter.com/caTRYTEixD
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/120389.html
温野菜でこれが出てきて一瞬時が止まった pic.twitter.com/B9RQOUSeyF
— きょんたん@旦那 (@chroshinco) August 31, 2024
レインズインターナショナル(横浜市)が展開する飲食チェーン「しゃぶしゃぶ温野菜」について、食べ放題で提供された「イベリコ豚」の写真を添えて、脂身の多さに驚く投稿がXで話題になっている。
同社は取材に、「イベリコ豚は元々脂が多い豚ですが写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません」と答えた。
■見た目に驚いたが味には満足
話題の発端は、Xユーザー「きょんたん@旦那(@chroshinco)」さんが2024年8月31日、温野菜の食べ放題で提供されたしゃぶしゃぶ用「イベリコ豚」の写真を投稿したこと。
写真を確認すると、ふちが赤色の白い帯が並んでいるような印象で、肉の大部分を脂身が占めている。公式サイト上のイメージ写真と比べても赤身が少なく見える。投稿者はかねて脂が多い豚と知っていたというものの、予想外の状態を目にして素朴に驚いた旨を伝えている。一方で味には満足したという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8923b57e71916b99519508155b7409ae0d2dd0ef
給食の準備中、雑巾丸めて野球してたグループがいた
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) September 4, 2024
注意しても怒鳴り返してくるだけだから放置して、給食の準備を進めていた
そうしたら投げた雑巾がカレーの食缶に入って、クラスのほとんどがカレーを食べられなくなった
親に連絡したら「うちの子はカレー食べられたんですか?」だった
もう辞めたい
VW従業員、工場閉鎖拒否 独、経営陣の説明に反発
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の経営陣は4日、北部ウォルフスブルクの本社での会合で従業員に、コスト削減で国内工場の閉鎖を検討していることなどを説明した。従業員側の代表は「業績悪化の責任は経営陣にある」と述べ、「工場閉鎖やリストラ、賃金カットは受け入れられない」と拒否する姿勢を示した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240905-GBMGY2PGG5MXZM73E4AV5X4XVM/
完成からわずか20年数年で屋根が腐食、大規模改修が必要に。那珂川町はクラファンを実施中。
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) September 3, 2024
でも隈研吾氏はかつて、「初めて建築で燃えなくて腐らない木を使った屋根というのができた」と述べていて、え?と思った。
⇒隈研吾さん設計の馬頭広重美術館を大規模改修 https://t.co/RSXCn3IXr5
町は世界的な建築家隈研吾(くまけんご)さんが設計し、2000年に開館した町馬頭広重美術館の初めての大規模改修に取り組む。同館は町の代表的な建築物の一つで、観光資源としても親しまれる一方、建物の特徴である八溝杉材のルーバーの傷みなどが著しい。町はふるさと納税の仕組みを利用して資金集めを進めており、「来年の町合併20年と開館25周年に合わせて、オープン当時の輝きを取り戻したい」として協力を呼びかけている。
全文はこちら
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/955569
すげーな。
— キリヒトハ (@TsubakiHidamari) September 4, 2024
斎藤知事の着替えのために、老舗呉服店を閉めさせるって。
「知事やぞ」やな。
↓
「姫路ゆかたまつりの“出禁”は有名。浴衣へ着替える場所が気に入らず、鏡もなかったので関係者に激高。老舗呉服店を閉めて、専用の着替え場所を確保させた」https://t.co/0J9K68mobu
県職員による回答では「職員が渡した顔のテカリ防止用のあぶらとり紙を使用後、ゴミ箱に捨てるのではなく、そのまま床に捨てて職員に拾わせている」「姫路ゆかたまつりの“出禁”は有名。浴衣へ着替える場所が気に入らず、鏡もなかったので関係者に激高。老舗呉服店を閉めて、専用の着替え場所を確保させた」「着ぐるみを登場させての啓発活動では、子供が知事より着ぐるみに群がっており (知事が)不機嫌になったと聞いた」などの内容も。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48950a8b778ef728fce257835a86ab31e0be310
【悲報】日本が誇る次世代電池の技術、ファーウェイに流出
— お侍さん (@ZanEngineer) September 4, 2024
これがスパイ天国日本の実態。取締役会でいきなり社長解任とか、半沢直樹の世界かよ。スパイは、政治の中枢だけでなく、民間の会社にもたくさんいる。政府より企業、大企業より中小企業、末端に行けば行くほど入り込みやすい。 pic.twitter.com/0UpxK3yN4f
業者さん
— LA CRÊPERIE 🍽️ Saint-Denis Café (@MITAKA_CREPE) September 1, 2024
「10月からチョコレートの値段が3倍になります・・」
終わった・・💧
USスチール、日鉄による買収が不成立なら工場閉鎖へ
米鉄鋼大手USスチールのデービッド・ブリット最高経営責任者(CEO)は、日本製鉄による買収が不成立なら、製鉄所を閉鎖することになり、本社をピッツバーグから移転する可能性も高いと米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで語った。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-04/SJA9IODWX2PS00
InFactは自分達が他人のファクトチェックより、自分達が加担した「トモダチ作戦で被曝による健康被害が出た」かのようなフェイクニュースに加担したことへの総括から始めた方がよろしいのでは? https://t.co/H63gMDts32
— HAYASHI Tomohiro (@SonohennoKuma) September 3, 2024
グラビアアイドルでタレントの倉持由香(32)が4日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に出演。車の免許を取得するために教習所に通ったものの、ある理由で断念したことを明かした。
倉持は番組終盤のお天気コーナーで気象予報士でタレントの穂川果音から「免許取るのやめちゃったんだよね」と話を振られると、苦笑いで「そうなんです。35万円払ったのに…」と認めた。
「S字クランクで(車体を)ぶつけまくったら教官に舌打ちされまくって。それで断念した」と理由を説明。共演者からは「えー」と驚きの声が上がっていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a9d2d36ebc7925ffc41631dfd47b8f7cb47704
ボルボ、30年までの全新車EV化を撤回 需要低迷で
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに全新車を電気自動車(EV)とする目標を撤回すると発表した。EVへの需要の伸び悩みや各国政府の補助金の打ち切りなど、事業環境が厳しくなっていることが背景にある。
従来目標では30年までに新車をすべてEVにするとしていた。今回、30年までに販売する新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、最大1割をハイブリッド車(HV)とする新たな目標を設定した。
当初見込んでいたほどEV化が進まない中で、車各社はEV一辺倒だった戦略の見直しを迫られている。足元では欧米メーカーを中心に、PHVなどにも注力する方針を示し始めている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04CZL0U4A900C2000000/
注文したラーメンと、持参した白米を食べていたら注意を受けました。
— ぴろん🇯🇵 (@pirooooon3) September 3, 2024
文句を言われる筋合いはないと思うのですが…。
持ち込みの白米を一緒に食べるのは、
ありですか?なしですか? pic.twitter.com/LTFdnXMWZq
長野 戸隠 400年前創業のそば店 自己破産申し立てへhttps://t.co/G2XRoQOmnn #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2024
民間の信用調査会社帝国データバンクなどによりますと、「大久保西の茶屋」は江戸時代の1624年に創業した茶屋が起源とされ、長野市戸隠や長野駅前などでそば店4店舗と、とんかつ店2店舗を展開していました。
20年前の2004年2月までの1年間にはおよそ3億1000万円の売り上げがありましたが、新型コロナの影響で売り上げが落ち込み、ことし2月までの1年間ではおよそ6000万円だったということです。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240904/k10014571621000.html
カップル(日本人)が
— ろっきー (@TrainProsecutor) September 4, 2024
女(40代)
「これ指定席でしょ?車掌きたらどうするの?」
男(50代)
「あー日系外国人のフリして英語で捲したてりゃタダ乗りできるから」
などと会話。
車掌が来たら中川家みたいな適当な英語早口で捲し立ててるから証拠の動画音声流しながら刑法246条を説明して引渡し。
決意表明
— Ryo@億り人になります! (@4Sgrysgry) August 31, 2024
いよいよ9月から専業投資家になります
半年間で500万
達成できなければ、夢は諦め再就職します
週初めの9/2は偶然にも私の32歳の誕生日です
引き締まる思いです
一室を仕事部屋にしました
私の気持ちを尊重し、協力してくれる妻に感謝です
皆様、応援の程よろしくお願いいたします!#株クラ pic.twitter.com/5KWzPFfA6O