上から
— hitoshinoma (@hitoshinoma1) October 15, 2024
反ワク・陰謀論 (ガチ)
河野太郎
北朝鮮による拉致はありません
反ワク・陰謀論 (ビジネス) pic.twitter.com/dIMm6wBCaW
上から
— hitoshinoma (@hitoshinoma1) October 15, 2024
反ワク・陰謀論 (ガチ)
河野太郎
北朝鮮による拉致はありません
反ワク・陰謀論 (ビジネス) pic.twitter.com/dIMm6wBCaW
新聞に広告出すのいくら掛かると思ってるんだ。うちの資本を舐めるなよと静かなブチギレ。 pic.twitter.com/Y2EVACBSoT
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) October 15, 2024
石破内閣:支持率44%、不支持率32%(NHK世論調査)https://t.co/RIDRuOP5JQ
— 滝田洋一(Yoichi TAKITA) (@takitanufs) October 15, 2024
①30歳代 36%<37%、40歳代 37%<40%。働き盛りの年代で支持が不支持を下回る。
②対照的に80歳代 55%>20%。シルバー・デモクラシー政権の面目躍如。
――”Bonnie and Clyde”style. pic.twitter.com/1JQ4OcsyJm
生産年齢人口当たりではG7首位 日本のGDP伸び率、米教授調査
日本の成長率は、働き手の減少を考慮すれば驚くほど良好―。米有力大学の研究者らがこんな調査結果を明らかにした。日本経済は長く停滞が続くが、実質国内総生産(GDP)を人口当たりではなく、働き手の中心となる世代に焦点を当てて分析すれば「日本はうまく対処してきた」と評価。成長には少子化対策が最も重要だと助言した。<中略>
世界金融危機があった2008年から19年までを対象にすると、生産年齢人口1人当たりの年平均の成長率は日本が1.49%で、米国(1.34%)などを上回り、G7首位となった。
全文はこちら
https://nordot.app/1217388818990006948
TSMCの日本人働かない問題に関して、これを貼れと言われた気がしたポヨ https://t.co/Ud0O0f1UKA
— 情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいポヨ (@Johoshushupopo) October 15, 2024
自衛隊コンサートに中学生が参加→市民団体「勧誘につながる」と抗議 市教委は反論「後援中止する考えない」https://t.co/sOmjAn0pzp
— しわすみ (@s_w_s_m) October 15, 2024
市民を名乗る気狂い活動家の因縁をキッパリ突っぱねるのは良い傾向。クレーマーには餌を与えてはならない。
市民団体の抗議について、廿日市市教委の学校教育課は10月15日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように話した。
「様々なご意見をお持ちになる方もおられ、その1つと考えています。抗議文を持って来られ、『ご意見として承知しました』とお伝えしました。プロレベルの演奏に触れて、生徒らの意欲や技術が向上すればいいと考えており、悪いと思ってやってきたわけではありません。来年のことはまだ決まっていませんが、今のところ後援を中止する考えはありません」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c03051f6c71fce5296f38247ffed123c5cc8e4b
ドイツ車、もう高級じゃない-テクノロジー重視の中国顧客がそっぽ
中国広東省を拠点とする起業家ライアン・シュさん(36)は、ドイツの自動車メーカーにとって理想的な顧客だった。
3人の子どもを持つ彼女と夫は「ポルシェ911」とメルセデス・ベンツの「Gクラス」を所有。10万ドル(約1500万円)超を投じ、ポルシェ初のフル電動スポーツカー「タイカン」をいち早く購入した。
しかし、馬力やハンドリングといった従来のセールスポイントよりも、テクノロジーの洗練度合いを重視する中国人消費者が増えるにつれ、彼女のドイツ車に対する見方は変わった。
シュさんはタイカンのソフトウエアシステムは「ひどい」と感じており、「ただの電動ポルシェだった。それだけだ」と言い放つ。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-15/SLD9HUT0AFB400
簿記会計の知識ゼロで経理部にいきなり異動になった友人が『ハローキティのかんたん簿記超入門』を買っているのを見て、俺の商業デビュー作『女騎士、経理になる。』が細々と売れ続けている理由が分かった。
— Rootport🔥 (@rootport) October 15, 2024
そうだよな、書店サイトで検索して「いちばん難しくなさそうな本」を選ぶに決まってるよな…
い、今起きたことをありのまま話すぜ・・・
— アルフォンス所長 【アル松】 (@Alfons226) October 15, 2024
この疑り深い私がフィッシング詐欺に引っかかったぜ・・・すぐ気づいたが時すでにお寿司、クレジット会社に電話してクレカ止めたぜ
カード情報個人情報入れてしまった
幸いカード被害は無し
みんなも気をつけて
画像1枚目がニセメール
2、3枚目が本物の告知 pic.twitter.com/AYKl4Ijb03
妙に短くカットされた、無農薬とうもろこし。ここまで短くしてあるの初めて見たw 怖くて買えない。。。🐛🐛🐛 pic.twitter.com/eEhafkww4S
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) October 15, 2024
「これ以上耐えられない」朝ドラ『おむすび』視聴率下落止まらず…橋本環奈 “紅白司会” で逆転狙うも「黒歴史」の声まで
10月14日、NHK連続テレビ小説『おむすび』の第11話が放送された。<中略>
なにかと話題になる『おむすび』だが、視聴率は苦戦中だ。
これまでの最高視聴率は第1話の16.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)。しかし第3話は15.6%で早くも15%台に。そして第6話は14.4%まで下落。第1週(第1話~第5話)の平均は16.1%だが、第2週(第6話~第9話)は14.8%とじわじわ落ち込んでいる。
放送開始直後から《朝からギャル語、イライラする》など、ギャルへの拒否反応が強かった『おむすび』。
すでに大量の離脱者が出ている模様だが、第3週に入っても、相変わらずギャル要素は強めのままだ。Xでは、
《えっ、今週もギャル編?そろそろ離脱、、、》
《おむすび、2週見たけど(等倍しんどすぎて倍速で)これ以上視聴耐えられず。離脱。ギャルもあゆも生理的に無理。朝からB’zも無理》
《おむすびこれから面白くなる要素が見つからない…》
など、辛辣な言葉が並んでいる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ae4b1aa865a487b63809e4a619af4405bca2ed
ハワイの刑務所で日本人受刑者刺され死亡 30年前の藤田小女姫さん親子殺害事件で終身刑
1994年に米ハワイ州で占い師の藤田小女姫(こととめ)さん親子を殺害したとして終身刑で同州の刑務所に収監されていた福迫雷太受刑者(59)が、首などから血を流しているのが見つかり、14日に死亡が確認された。地元捜査当局は、同じ監房にいた受刑者が刃物のような物で刺した疑いで調べている。地元メディアが報じた。(共同)
https://www.sankei.com/article/20241015-3D7ZGZ4BYFLP3FCGAN6VQY3WTA/
某カード会社、入社前のストレス耐性テスト(単純計算を大量に解かせミスの少なさや回答速度でストレス耐性を調べる)でストレス耐性が高いと出た子を激務の営業部に配属。その子はそろばんを習っていたから計算が速く正確だっただけでメンタルは激弱だったらしく即休職。就活生は気をつけて。
— ぺんぱん (@penpan_IT) October 14, 2024
政党名は伏せますが街頭演説で腹が立ったので。
— 白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD (@shiraishia_md) October 15, 2024
「… いまや高血圧は130からですよ、患者を増やして、薬剤師と医者が大儲けしてます!医師会が癒着しているんです。なんとかしないといけません!私たちは大阪でやりました!癒着を徹底的に無くしました。これを全国でやりたい!!」
消えたな。
手越復帰回の視聴率13.5%ってそんなすごいの?って思って調べたんだけど去年のバラエティ1位が13.1%でそれも正月特番、それ以前も上位は夏休みの24時間テレビや正月特番でみんな家にいる理由がある日が多い中、通常の放送時間で昨年の1位超え「みんなを家に帰らせた手越」はやっぱりすごい
— hoka hoka idol club (@heiwa0514) October 15, 2024
元NEWSでミュージシャンの手越祐也(36)が4年ぶりに番組復帰した、13日放送の日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ!」(日曜後7・58)の平均世帯視聴率が13・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。毎分最高は15・4%。
前回放送の9月29日は9・9%で、3・6ポイントの上昇となった。(10月6日は放送なし)
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/10/15/kiji/20241014s00041000176000c.html
今回、残念ながら落とし物を咥えたり食べようとしている子を見つけました。
— キツツキ (@pad_horusy) October 14, 2024
スタッフさんが回収してましたが、巣穴に持ってかれてしまうと見つけるのは困難です。
北きつね牧場やキツネ村では持ち物を落としたりキツネに取られたりしないよう警戒して下さい。
キツネが死んでしまう可能性もあるので… pic.twitter.com/4oleHSusB1