投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

「味は悪く無い が、二度と行かない」と”元力士のまかない飯”を食べた客が激怒、これがスタミナもつ丼って……

1:名無しさん




牛すじ丼 国産牛
¥837 税込¥920

カツ丼 定番の味
¥991 税込¥1,090

スタミナもつ丼 ニンニク入り
¥810 税込¥890

天丼 定番の味
¥1,091 税込¥1,200

しらす丼 卵黄入り
¥782 税込¥860

元力士の店主が作る 相撲部屋の “まかない飯”

店主
元大翔龍

 

続きを読む

36件のコメント

競争入札で相場感のない新規参入がうっかり落札、現場を荒らすだけ荒らしまわった挙げ句に……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

前職の部下(女)から「仕事のことで相談したくてご飯どうですか?」と連絡、そこでお洒落めのカフェランチを提案したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

青森・津軽地方で「謎の怪音が7秒間も続く」異常事態がおきた模様、専門家の調査でも……

1:名無しさん




【騒然】「ドーン!」地鳴り?7秒間にわたって続いた“謎の音”の原因は?気象台「地震・火山活動に関連した情報無い」 青森・津軽地方で報告相次ぐ

3日、青森県の津軽地方で響いた謎の音。
広い範囲で響いたという地鳴りのような音は、何が原因だったのでしょうか。

謎の音が響いたのは、3日午前9時過ぎ。
男性が猫のごはんタイムに入ろうとした瞬間でした。

約7秒間にわたって聞こえる衝撃音。
音がし始めると、猫も辺りをキョロキョロしています。

この映像が撮影されたのは、青森・平川市の宿泊施設。
ここから約4km離れた場所にいた人も、謎の音を耳にしていました。

猿賀神社・山谷聡禰宜:
ドーン!という音がして。ただ地震のようにその後揺れることはなく、スッとおさまったような感じ。

服飾店関係者:
(シャッター揺らしながら)こんな感じ、こんな感じでなったから。誰か外で「早く開けて」って意味でやったと思ったらそうじゃなかった。

さらに平川市の隣、弘前市でも謎の音が響いていました。

謎の音がした直後の様子を記録した、弘前市にある温泉施設の映像。
音声はありませんが、緑色の服を着た従業員が外の様子を確認しに行っています。

当時の状況について、白馬龍神温泉の山形浩樹営業部長は、「お客さまが『ドン!という音がして、天井の水滴がいっぺんに落ちてきた』、それと『大浴場に張ってあるお湯が揺れていた』と」と話します。

https://news.livedoor.com/article/detail/28693506/

 

続きを読む

84件のコメント

フランス製おにぎり『ソニギリ』を購入したメディア関係者、「日本の国力が落ちた」と嘆きまくってしまう

1:名無しさん


フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に仰天「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」

 元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が海外の物価に仰天。

 自身のXにフランスで購入したおにぎりの写真を掲載し、「物価か為替か、どっちかが狂ってる」と驚きをつづった。

 現在、フランスに滞在中の辛坊氏。驚いたのはおにぎりの値段だった。日本でもコンビで売ってそうな、ビニールで放送された三角のおにぎり。

 「フランス製おにぎり、その名も『ソニギリ』、一個900円くらい」とまさかの価格を紹介した。

 「物価か為替か、どっちかが狂ってる。それとも、日本円と日本の国力が、そこまで落ちてしまったのか。40年前、タイの人がタイバーツを持って日本を旅行すると同じ思いをしてたわけだ」とつづった。

 また続くポストでは「ちなみにこの『ソニギリ』ちょっと固いが米は短粒種、甘めの酢飯、具はかなり微妙。コンビニみたいなところで、一個900円はどうよ」と食レポしつつ、複雑な心境を記していた。

 これらの投稿にフォロワーからは「高い」「日本は完全に落ちぶれた」「おにぎり1個が900円とは」「日本の金銭感覚はフランスの1/3くらい?」などの声が寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df898d671859db36f4ac8d4954a0aba915914a69

 

続きを読む

25件のコメント

「昔はお愛想みたいなのがあったのよ」と若い世代の接客態度にタレントがぼやき、普通の質問とかを無表情で言い過ぎる……

1:名無しさん


上沼恵美子 若い店員の接客態度にぼやき「無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ」

タレント上沼恵美子(70)が5日、ABCラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」で、若者の接客態度についての印象を語った。

店員にムスッとされたリスナーのエピソードにちなみ、上沼は「私の印象やけど、アイスクリーム屋さんとか行っても、今の女の子の店員さんて笑えへんな。怒りもせえへんけど」と評した。
 
「確かに表情、淡泊ですね」と続く同局・北村真平アナに「ええように言えば淡泊やね」と笑い、

「“スプーンにします?カップにします?”とかいう質問に昔はお愛想みたいなのがあったのよ、微笑みながらね。それを(無愛想に)“ちょっとお待ちください…”って。寂しくなるねん、私なんかの世代は」と訴えた。

「(今どきの店員も)“ごゆっくりどうぞ”は言えるねん。“ごゆっくりどうぞ”がええセリフやから、普通の顔で言われてもOKなんですよ。でも普通の質問とかを無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ。やっぱり目だけでも笑うとかね」と呼びかけた。

「接客ロボットの場合は感じ悪いなってことはないやんか。この頃はこっちもタブレットで注文するほうが楽だし、キャッシャーもPyPay払いのほうが楽だし。(店員との)接触がしんどい。なぜかっていうたら無表情やから。なんにも怒ってはらへんのは分かるんやけど、私ぐらいになったら(愛想の良い接客に)慣れてるもんやから、(無愛想に言われると)傷つくって言うたらオーバーやけど、胸痛いねん。なんとかしてよ~って思うねん」とぼやいた。

とはいえ、「要らんこと言われたら、“ほっとけ”とも思う。それがしんどい。無表情が…とか言いながら、言葉多くなるとしんどい」と、ほどよい接客の難しさも口にしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a38289081e420e15043995c03ecd894e990730

 

続きを読む

17件のコメント

日本GPで食事の安さに感激していたF1認定カメラマン、マイアミGPに参加してみたところ……

1:名無しさん


日本と違いすぎる“F1会場メシ”に呆れる声 米国では「水は850円、それも最終価格じゃない」 米カメラマン

 自動車レース・F1の高価すぎる“サーキット飯”に注目が集まっている。3日(日本時間4日)、第6戦のマイアミGPではスプリントと予選が行われた。

 ここで衝撃的な値段が設定された食事をF1認定カメラマンが紹介。「いくら払う?」とファンに問いかけた。

 驚愕の値段だ。F1認定の写真家キム・イルマン氏はマイアミGPのサーキット内にある、様々な飲食店を訪問。「ピザは16ドル(約2300円)か18ドル(約2600円)で手に入れられるよ。

 パスタは25ドル(約3600円)、イカリングは23ドル(約3300円)だ。水が欲しいなら6ドル(約850円)、ビールなら13ドル(約1900円)だ」と半ば呆れたように紹介した。

 さらに「これが最終的な値段じゃないんだ。なぜならそこに税が加わるからね」とうんざりした様子。

 続けて「手巻き寿司は6ドル(約850円)から18ドル(約2600円)だ」と、あらゆる食事が高価すぎると伝えている。他にもタコスやナチョス、シャンパンなどの値段も明らかにしている。

 イルマン氏は自身のインスタグラムにこの動画を公開。「2025年のF1マイアミGPで食事にいくら払う?」とファンに問いかけている。同氏は4月に行われた日本GPで来日。

 キッチンカーの前で「かなりお得」「ここにいるのは楽しい」と食事の安さに感激していた。日本との違いに衝撃を受けたのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cde36f51affb25d05ea94a6e0d0070e0f925fa59

 

続きを読む

62件のコメント

子供が化学の勉強でpHを「ピーエッチ」と呼称、そこで親が「ペーハー ね」と言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「コレは凄い!死亡事故起こしたいとしか思えない!」と土木業者が街中の光景に絶句、高圧どうやってくぐったの?

1:名無しさん




電線付近で仮設足場を組み立てる際の注意事項

1.仮設足場から配電線まで十分な安全距離※を上下左右方向ともに確保してください。
2.十分な安全距離※を確保できない場合は、配電線の停電や移設、配電線への防護管の取付け等を行うよう、配電線の設置者等に連絡してください。
3.配電線は、見た目だけでは充電状態か停電状態か判別できません。必ず作業開始前に配電線の設置者に電線の状態を確認してください。
※ 電力会社推奨の安全距離
高低圧配電線(6600V,200V,100V):2m以上
特別高圧配電線(22KV~33KV):3m以上

https://www.safety-kinki.meti.go.jp/electric/syobun/2021/kasetuasiba_kanden_chui.html

 

続きを読む

39件のコメント

GWの書き入れ時で挽回予定だった実写版「白雪姫」、実際に上映を担当する映画館の動きは……

1:名無しさん


165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り

米ディズニーの長編アニメ映画「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算が大きくなっている。赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。

「白雪姫はもう上映していないですね」。4日、関東地方のシネマコンプレックスで親子連れやカップルでにぎわう入場者の列を整理していた係員は、そう淡々と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/937b12600fa36748959f720649f450ef6cb17c31

 

続きを読む

26件のコメント

宇治でお茶摘み体験した人、詰んだ茶葉を袋詰めして飛行機に乗ろうとした結果……

1:名無しさん




コカノキ科(APG分類:コカノキ科)の常緑低木。南アメリカ原産で、アンデス山脈の標高700~1700メートル、雨の多い谷の傾斜地で栽培する。ペルー、ボリビア、コロンビアで多く栽培され、またインドネシア、スリランカ、台湾でも栽培される。高さ1~2メートル。葉は互生し、黄緑色で柔らかく、披針(ひしん)形ないし長楕円(ちょうだえん)形で、長さ約6センチメートル、先はややまさかり形で小さな刺(とげ)となり、全縁で、主脈に平行して両側に1本ずつ線があって、葉柄は短い。初夏、黄緑色の小花を落葉後の枝につける。萼(がく)は緑色で小さく、5深裂し、花弁は5枚で基部の内側に2裂する舌状の付属物がある。雄しべは10本、花柱は3本あり長楕円形の子房につく。果実は長さ約1センチメートルの卵状長楕円形で赤く熟し、液汁が多く、中に種子1個をもつ。 [長沢元夫 2020年6月23日]

https://kotobank.jp/word/%E3%81%93%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%8D-3151522

 

続きを読む

46件のコメント

日本の病院で出産した海外観光客の妊婦、「これだけ医療費かかるよ」と通達された結果……

1:名無しさん




若年層の外国人女性が増えている中、今後、日本で妊娠・出産する外国人女性が増加していくことが見込まれる。しかし、外国人の妊娠・出産支援については、現状として、各自治体や支援機関による個別の対応に任されている部分が大きい。

国が公表した「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」(令和4年度改定)および「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」では、ライフステージ・ライフサイクルに応じた支援体制の整備が掲げられている。また、総合的対応策に基づき、母子健康手帳の多言語化、市区町村による「利用者支援事業」の多言語対応の促進、地方公共団体に設置する「一元的相談窓口」における出産・子育てを含むさまざまな相談支援の実施なども進められてきた。しかし、外国人女性の妊娠・出産の実態把握や具体的な課題の整理、対応策の検討などは、まだ十分に行われていない状況にある。

https://www.murc.jp/library/column/sn_230206/

 

続きを読む

55件のコメント

「余剰品を農家からタダで仕入れて売る」と若い人がSDGs計画を策定、それを聞いてしまった元農家は……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

入社当時の上司に「残業は30時間までしか付けるな」と命じられた社員、長年それを続けていたらある日……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

普段行かないマックに行ったら花束貰って泣いてたスタッフ、そして俺の注文していたてりやきは……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

13件のコメント

半世紀前に「クラゲのイミテーション食品」を試作した日本メーカー、作ってみたら食感がいいので味を付けた結果……

1:名無しさん


1970(昭和45)年に石川県のスギヨという会社が

「クラゲのイミテーション食品ができないか?」と相談を受けて、

作ってみたら、食感がいいので味を付けたら

食感も変わって、失敗作に。

だけど、食べていた人が「…カニっすね」と言い出して

そうだ、カニ風味で売り出そう、と生まれたのが

カニカマ。

 



1972年(昭和47年)

世界初のカニカマ
「かにあし」発売
アルギン酸などを使用した世界初のかに風味かまぼこ「かにあし」を発売します。戦後の食品3大発明に数えられる食品となり、 全国の煉製品業者にとって、スギヨはまさに救世主的な存在になりました。

https://www.sugiyo.co.jp/special/history.php

 

続きを読む

26件のコメント

中国の医療機器大手が日本市場に華々しく参入、日本のトップ二大学にPET-CTを入れろ!と厳命が下り

1:名無しさん




QYResearchのトップ企業研究センターによると、体外診断用医療機器の世界的な主要製造業者には、Roche、Abbott、Danaher、Siemens Healthineers、Thermo Fisher Scientific、Becton Dickinson、Sysmex、BioMerieux、Hologic、Ortho Clinical Diagnosticsなどが含まれている。2023年、世界のトップ10企業は売上の観点から約68.0%の市場シェアを持っていた。

診断用医療機器の市場シェアは、グローバル市場ではロシュ、アボットラボラトリーズ、Danaherなどが上位を占めています。日本市場では、オリンパスやテルモが国内大手ですが、世界シェアは10%以下とされています。診断系機器は治療系機器に比べて輸出競争力は高いものの、輸入への依存度も高い傾向があります

https://newscast.jp/news/2662251

 

続きを読む

19件のコメント

ジンベエザメの寄生生物の採取を始めた研究者、すると6年たって研究者を覚えたジンベイザメは……

1:名無しさん


 

採取の間、泳ぎをやめて止まってくれるように

研究者たちは定期的に、ジンベエザメの口元やヒレに寄生したカイアシ類をプラスチック製のナイフを使って、こそげ取るように採取していました。

ところが研究主任のマーク・ミーカン(Mark Meekan)氏によると、最初の頃はその作業も一筋縄ではいかなかったといいます。

「水中ではゆっくり泳いでいるように見えますが、ジンベエザメに追いつくのは大変なことで、ましてや頭まで近づいて息を止めながらカイアシ類の採集をするのは極めて困難でした」と話しています。

ジンベエザメの方も、ダイバーがカイアシの除去に来たからといって、立ち止まってくれることはなかったそうです。

ところが変化は最近になって表れ始めました。

なんとダイバーがいつものようにプラスチック製ナイフを持って近づくと、ジンベエザメたちが泳ぎをゆっくりにしてくれたり、完全に止まってくれるようになったのです。

全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/126387

 

続きを読む

15件のコメント

人手が足りなくて「本の排架」が滞った図書館業界、事務の人を動員して強引に解決した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

92件のコメント

BYDの『高級感』を自動車評論家が絶賛、その素晴らしい内装を見た消費者たちは……

1:名無しさん


 

日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている

BYDの高級ブランド「ヤンワン」が放つ超高級SUV「U8」

 BYDは2023年1月、高級車ブランド「仰望(ヤンワン)」を立ち上げ、その第一弾モデルとしてフルサイズラグジュアリーSUV「U8」を発表した。U8は、BYDが独自開発した「e^4」(易四方)と呼ばれる個別ホイール駆動技術を採用している。この技術により、各ホイールを独立して制御することが可能となり、高度な走行安定性と操作性を実現。狭い場所で回転することも可能だ。値段は100万人民元で、為替レートにもよるが日本円で約2000万円超となっている。

 U8の最大の特徴は、その圧倒的な走破性にある。最大1400mmの水深を走破できる能力をもち、さらに緊急時には水上を浮遊して進むことができる。これはあくまでも緊急脱出用機能として設計されているが、BYDの技術力の高さを示す象徴的な機能といえる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2257a53148c51b79350cd77e1389355ff1971c5c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク