投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

明けたはずの「梅雨」が見事にカムバック、危険な暑さも少しは和らぐ予定だがそれでも30℃前後

1:名無しさん


https://weathernews.jp/s/topics/202206/300185/

来週は戻り梅雨の可能性 危険な暑さは少し和らぐ

猛暑にようやく出口 来週は少し和らぐ

7月2日(土)にかけて太平洋高気圧の勢力が強く、西日本と東日本を中心に広く日差しが降り注ぎます。引き続き、最高気温が35℃以上の猛暑日となるところが多くなる予想です。

3日(日)以降は高気圧が勢力を弱め、広範囲で雲の広がる日が多くなります。35℃以上の危険な暑さはようやく収まり、30℃前後の暑さとなる見込みです。

猛暑の出口までもうしばらくの間、しっかりと熱中症対策を行い、体調を崩さないよう注意をしてください。


 

続きを読む

18件のコメント

高温による品質劣化で茄子農家で「ボケナス」が大量発生している模様、当然売り物にならず農家は生産打ち切りを検討中

1:名無しさん




異常な暑さに襲われている日本。

【記者リポート】
「大阪府内の農園に来ています。この暑さの影響で野菜にも異変が起きています」

影響を受けているのは、人間だけではありません。

【アーバンファームASAOKA 浅岡弘二さん】
「ナスビが暑すぎて艶がなくなってボケる、ボケナスになる。だからモノも悪くなってしまうしね」

本来は、濃い紫色で艶があるナス。しかしこちらの農園では、およそ3割が、暑さの影響で色付きが悪く艶のない、いわゆる「ボケナス」になってしまいました。もちろん、売り物にはなりません。

【アーバンファームASAOKA 浅岡弘二さん】
「木がある限りは毎日ナスビができるので、それを取らないわけにはいかないので…。猛暑による品質の劣化とか、予定よりも早く切り上げて(生産を)終了するっていうのを考えると、うちで300~400万円の売上減は間違いない」

ナスの生産を徐々に減らし、7月の始めには終了する予定だということです。

全文はこちら
https://www.ktv.jp/news/articles/1e314d94_d94b_446b_85f2_07eae2880a9d.html

 

続きを読む

33件のコメント

延暦寺焼き討ちで焼失した仏像が実は現存していたことが調査で判明、焼き討ち被害の一部は冤罪だった模様

1:名無しさん


天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)は30日、根本中堂にある複数の仏像の内部から、鎌倉時代後期の年代などが記された墨書が見つかったと発表した。根本中堂は織田信長の焼き打ち(1571年)で全焼。江戸時代に再建され、仏像も後に作り直されたと考えられてきたが、焼き打ちを逃れていたことが判明した。

2016年度からの根本中堂の大改修に合わせ、「十二神将」など仏像14体を初めて解体修理した。その結果、8体の内部に「正慶元年」(1332年)の記載や、同時代の僧侶「栄賢」、仏師「頼弁」などの名前が記されていた。

十二神将は、延暦寺と縁が深い 聖衆来迎寺しょうじゅらいこうじ (同市)の古文書に、1447年に京都の寺から延暦寺へ移したとの記述があるが、焼き打ちで焼失したと思われてきた。今回の墨書により、延暦寺は、仏像が攻撃前に持ち出され、災禍を免れたとみている。

栄賢と頼弁が造立に関わったと伝わる聖衆来迎寺の「日光・月光両 菩薩ぼさつ 立像」は重要文化財で、今後、十二神将の価値が見直される可能性がある。延暦寺は「焼き打ちを逃れた像は貴重。新たな来歴がわかり、大変喜ばしい」としている。十二神将像などは7月23日~9月4日、大津市歴史博物館で展示される。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220701-OYT1T50090/

 

続きを読む

23件のコメント

汎用ヒト型ロボットが三か月以内に公開されると判明、テスラ社がEV以外の新商品を開発中

1:名無しさん




昨年、CEOを務めるイーロン・マスク氏から、電気自動車メーカー「テスラ」が人型汎用ロボット「オプティマス(英訳:Optimus)」を開発中であると発表されました。

そして最近、マスク氏は、カタールの経済フォーラムの講演の中で、オプティマスのプロトタイプを2022年の9月30日に披露する予定だと発表。

大きな話題を呼んだ人型ロボットが、あと3カ月で私たちの前に姿を現すようです。

https://nazology.net/archives/111247

 

続きを読む

32件のコメント

「底辺職」の呼称騒動でフジテレビが当該職業の方々に突撃インタビューを敢行、あまりの失礼さに視聴者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

81件のコメント

「サハリン2」の日本資産を無償でロシア企業に引き渡す大統領令が成立、予想通りすぎる展開で動揺はなし

1:名無しさん


ロシアの有力紙「コメルサント」などは6月30日、プーチン露大統領が、露極東サハリンでの石油や天然ガスの採掘プロジェクト「サハリン2」の運営会社で日本企業も出資する「サハリン・エナジー・インベストメント社」について、資産をロシア企業に無償で引き渡すよう定める大統領令に署名したと伝えた。

同社は、露国営ガス会社ガスプロムの他、三井物産や三菱商事の各グループ企業が株主となっている。大統領令では、露政府が新たに有限会社を設立し、全ての権利を譲渡することを定めているという。プーチン政権はウクライナ侵略を巡り、対露制裁を科す日本や欧米を「非友好国」に指定した。サハリン2を巡っては、これまでも露下院議長らが日本企業などの権益を露企業に引き渡すべきだと発言していた。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220701-OYT1T50089/

 

続きを読む

36件のコメント

テレワークを導入した「クックバッド」が1年で耐えきれなくなったと判明、問題点が続々と浮上して原則出社に回帰

1:名無しさん


IT企業がなぜ「原則出社」回帰?クックバッド社が重視したこと

 リモートワークを続けるか、新型コロナウイルス禍前のように出社に戻すかーー。レシピ検索サービスを手掛けるクックパッド(横浜市)は、出社を原則とする働き方に戻した。リモートになじんでいるように思えるIT企業がなぜ、リアルな対面にこだわるのか。「『雑談』は物事を動かす原動力」と語る、国内事業の最高責任者である福崎康平・クックパッド執行役(31)に話を聞いた。【聞き手・宇田川恵/オピニオングループ】

在宅勤務は信頼関係なしでは困難

 ――コロナ禍の2021年5月、本社移転と同時に、在宅勤務から出社を原則とした働き方に戻しました。どんな背景があったのですか。

 ◆私たちが全従業員の在宅勤務を実施したのは、コロナの感染拡大が始まった20年2月だった。最も早くリモート体制を導入した企業の一つといえるだろう。そして在宅勤務を1年超続けた結果、分かったことがある。

 在宅勤務は仕事の効率を上げたり、不要な会議を減らせたりと、確かにメリットはあった。やることがはっきりしている部門や、スキルセット(職種などによって必要とされる知識・能力)が明確なメンバーは成果も上がった。だが、新規事業などを開発するクリエーティブな仕事をしている部門では、この1年超の前半と後半でまったく異なる現象が生じた。前半は問題なかったが、後半は状況が変わった。

 ――どんな変化があったのですか。

 ◆前半は、既に対面で仕事をしてきた仲間同士の信頼関係ができていたので、この関係を前提としたリモートワークだった。一方、後半になると新しいメンバーがどんどん入ってきた。オンラインだけで新しいメンバーが会社のカルチャーを十分理解したり、既に働いていたメンバーたちと信頼関係を築いたりするのはそう簡単ではない。関係性がないまま仕事をしたことで、互いに遠慮し合って、切磋琢磨(せっさたくま)しにくくなった。また、責任感のある人が膨大な仕事を抱え込んでしまうようになった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220630/k00/00m/040/113000c

 

続きを読む

10件のコメント

日テレ「ミヤネ屋」の出演者が新型コロナを「終わった」扱いして視聴者騒然、さすがに時期尚早すぎる

1:名無しさん


頻繁に炎上騒動を巻き起こしている『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)。6月29日の放送回では、新型コロナウイルスを軽視するような一幕があり、視聴者から批判の声が殺到している。

問題の発言を繰り出したのは、東京・浅草から中継を行なった東ふきリポーター。5日連続で東京が猛暑日を記録したと伝えると、「息苦しいような暑さなんですね。ちょっと本当に息苦しいのでマスクを外させていただきますね」と周りがマスクを着用している中、マスクを外す。

その後、「コロナも終わったということで、沢山の観光客の方が浅草に見えていたんですが、今日はですね、やはり物凄い暑さなので、ちょっと人手が少ないかな」とコメントするのだった。

場面がスタジオに切り替わると、MCの宮根誠司は熱中症警戒アラートが発令されている地域を紹介し、熱中症に気をつけるように呼びかける。

『ミヤネ屋』は反マスク主義なのか…

これを受けてコメンテーターの『髭男爵』山田ルイ53世は、子どもが帰ってきたときに信じられないくらい子どもの体が熱くなっていたというエピソードを披露。そして、マスクを着けながら授業を受けている子どもが可哀想だと続けた。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/362808

 

続きを読む

37件のコメント

親に門限を午後5時に設定された小6女児がSNSで宿泊場所を募集する最悪すぎる事件が発生してしまう

1:名無しさん


門限までに帰れぬ小学6年女児に宿泊場所提供を約束、ホテルでわいせつ疑い

神奈川県警川崎署は29日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、東京都江戸川区、無職の男(28)を逮捕した。

 逮捕容疑は、2月14日午後10時15分ごろから翌15日午前1時40分ごろまでの間、同区内のホテルで、川崎市川崎区の小学校6年の女子児童(12)に宿泊場所を提供する約束をしてわいせつな行為をした、としている。容疑を認めているという。

 署によると、女子児童は2月14日に同級生の友人と都内に出かけた。しかし、門限の午後5時までに帰れなくなり、交流サイト(SNS)で宿泊先を提供してくれる人を探したところ、男がメッセージを送り、知り合ったという。

全文はこちら
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-920357.html

 

続きを読む

15件のコメント

ID乗っ取り被害が続出中のヤフオク、電話番号を「00-0000-0000」と記載するよう異例の通達を出す

1:名無しさん


 ヤフオク!がID乗っ取りを防ぐため、送り状に相手の電話番号を記載する場合は「00-0000-0000」などの番号を記載するよう、異例の呼び掛けを行っている。

 ヤフオク!では、SMS認証コードを聞き出してYahoo! JAPAN IDを乗っ取る手口が発生しているとして、6月末から7月上旬にかけ、匿名配送以外でこれまで取引ナビに表示されていた電話番号を非表示にする仕様変更を実施する。

そうなると気になるのが、配送時の送り状に記載する電話番号が分からなくなることだが、ヤマト運輸(宅急便)、日本郵便(ゆうパック)はもともと電話番号の記載は任意であるため問題はなく、電話番号の記載が必須であるヤマトビジネスメンバーズの送り状発行システムについてのみ、「00-0000-0000」などの番号を登録するよう案内をしている。

明らかに本物ではないダミーの電話番号を記載するようアナウンスすること自体が異例だが、それだけ不正利用の被害が深刻ということなのだろう。なお、ヤフオク!では「匿名配送を利用できる場合は、匿名配送の取引をおすすめいたします」と、匿名配送を積極的に利用するよう併せて呼び掛けを行っている。

取引相手の情報表示の仕様変更について -お知らせ(ヤフオク!)
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_3324/
【再掲】弊社サービスや宅配業者を装う偽SMSや電話にご注意ください(ヤフオク!)
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/other/post_3319/

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1420463.html

 

続きを読む

67件のコメント

サムスン電子がTSMCより先行して最先端プロセスの半導体の量産開始、市場の半分以上を支配するTSMCを追撃

1:名無しさん


→GAA構造のトランジスタ採用、5nmから性能23%向上
→半導体受託生産でトップのTSMC追撃に弾み

韓国のサムスン電子は30日、3ナノメートル(nm)半導体の量産を開始したと発表した。最先端の半導体製造を競い合う台湾積体電路製造(TSMC)に先行した。

  サムスンの資料によれば、同社の3nm製品はいわゆる「全周ゲート型(GAA)」構造のトランジスタを採用することで、5nm半導体と比べ電力消費を最大45%減らし、性能を23%向上させた。

  サムスンにとって他社に先駆け3nm半導体を市場投入することは、半導体ファウンドリー(受託生産)最大手のTSMCを追撃する上で極めて重要な意味を持つ。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-30/RE9POOT0G1L001

 

続きを読む

25件のコメント

フランスの原発が老朽化しすぎて原因不明の腐食が発生している模様、十分な電力を供給することができない

1:名無しさん


米ニューヨークタイムズが19日に報じたところによると、フランスでは原子力発電の能力が大幅に低下しているため、今夏停電の可能性に直面している。フランスの電力は通常、3分の2以上が原発で賄われており、フランス電力公社(EDF)を通じて他の欧州諸国へ輸出さえしている。

EDFは異常レベルの停電の原因を猛暑、そして老朽化した一部の原発で「謎の応力腐食が発生した」ためとしている。原発の多くは当初の予定耐用年数を超えて稼働している。

EDFはすでに430億ユーロ(約6兆1190億円)の負債を抱え、最近ロシアの原発事業者ロスアトムと締結した取引によって負債水準が上昇しようとしていることから、フランス政府は財政破綻を避けるためにEDFの国有化を検討中だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b37de2073a4440a21421809018aad772887d1?page=1

 

続きを読む

20件のコメント

故障停止した福島県の勿来火力発電所をムリヤリ再起動させたと判明、出力制限して発電させている模様

1:名無しさん


停止していた福島県の勿来火力発電所9号機が出力を落として運転を再開。

 トラブルで停止していた福島県の勿来火力発電所9号機が出力を落として運転を再開しました。

 東京電力と東北電力の管内に電力を供給している勿来火力発電所9号機は30日午後0時半ごろ、出力を25万キロワットに落として運転を再開しました。

 未明にボイラー設備でトラブルが生じたため、運転を停止していました。

 ただ、全面復旧には1週間以上かかる見通しだということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a45f6525cf748e137f36ef3cae883ea0e1178a6

 

続きを読む

30件のコメント

「蛇島」を維持できなくなったロシア軍、国連への「善意」から撤退すると宣言して世界が騒然

1:名無しさん


【AFP=時事】ロシア国防省は30日、黒海(Black Sea)のウクライナ領ズミイヌイ島(スネーク島、Snake Island)から軍を撤退させたと発表した。ウクライナが農作物を輸出できるようにするための「善意の印」だとしている。

 同省は「6月30日、善意の印として、ロシア軍はスネーク島での作戦を完了し、駐屯軍を撤退させた」との声明を出し、その意図について「ウクライナから農作物を輸出する人道回廊設置を調整している国連(UN)の努力を、ロシアは妨げていない」ということを世界に証明するためと説明した。

 この発表の前に、ウクライナ軍は同島を占領しているロシア軍に対して複数回攻撃を行っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c7b442211cac554d02e7c48234cc83640fc958

 

続きを読む

17件のコメント

史上最高配当を予定していたガスプロムが無配当に転落、そのせいで株価は特大級の大打撃を受けた模様

1:名無しさん

続きを読む

34件のコメント

中国市場における韓国車の販売台数が見る影もないほど痩せ細っていると判明、フランス車も地味にやばい

1:名無しさん


中国市場 自動車販売台数

     2016年  2021年  2022年推測値

中国車 1053万 → 972万 → 948万

日本車 379万 → 453万 → 403万

ドイツ車 451万 → 431万 → 377万

米国車 296万 → 218万 → 170万

韓国車 179万 → 52万 → 30万

フランス車 64万 → 14万 → 16万

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_china_2016

 

続きを読む

8件のコメント

「Windows Defender」の仕様上の問題でIntel製CPUの性能が大幅に低下すると判明、リアルタイム保護を無効化すれば回避できるが非推奨

1:名無しさん


OSに組み込まれている「Windows Defender」ウイルス対策が原因で、Intel製CPUを搭載するデバイスのパフォーマンスが大幅に低下する問題が発生しているようだ。「GPU-Z」|n@@などのシステムユーティリティで知られるTechPowerUpが報じており、対策ツールが公開されている。<中略>

 この現象が発生すると、「Cinebench」ベンチマークのスコアを1,000ポイント(6%)失うという。セキュリティソフトのリアルタイム保護はシステムのパフォーマンスに悪影響を及ぼすものだが、これは無視できないオーバーヘッドだ。

 そこで氏が調査を進めたところ、「Windows Defender」のウイルス対策は「Intel Core」プロセッサーが提供する7つのハードウェアパフォーマンスカウンターのすべてをランダムに利用することがわかった。これには3つの固定機能カウンター(fixed-function performance counters)も含まれる。

 こうしたカウンターは数の限られた共有リソースで、一般的なハードウェアユーティリティはこれを低い優先度(モード 3)で利用する。しかし、「Windows Defender」ウイルス対策は比較的優先度の高い「モード 2」で固定機能カウンターを占有してしまうため、システム全体のパフォーマンスが損なわれる。

 この問題は第8世代、第9世代、第10世代、第11世代の「Intel Core」プロセッサー(デスクトップ向けおよびモバイル向け)を搭載するWindows 10/11環境で報告されている。AMD製のCPUには影響しない。

 対策として有効なのは、「Windows Defender」ウイルス対策のリアルタイム保護を無効化してしまうことだが、これはセキュリティ上おすすめできない。前述の「Counter Control」に「Windows Defender」ウイルス対策がパフォーマンスカウンターを占有しているかどうかをチェックし、必要であればパフォーマンスカウンターをリセットする機能が備わっているので、それを利用するとよいだろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbfa74171ec4aa84a4221d5c419b395621bd7122

 

続きを読む

6件のコメント

本気を出したNATOに中国がビビりまくった様子を見せている模様、色々と本音が漏れているぞ

1:名無しさん


【北京=三塚聖平】中国の欧州連合(EU)代表部は29日発表の報道官談話で、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で採択された新たな「戦略概念」で対中政策を盛り込んだことに対し、「冷戦思考やイデオロギー的な偏見にあふれ、中国を遠慮会釈なく攻撃、中傷している」と反発した。NATO側に対し「断固とした反対」を表明した。

中国が「体制上の挑戦」を突き付けていると定義した戦略概念の文書に対し、同談話は「重大な注意を払い、対応を準備せざるを得ない。われわれの利益を侵犯する行為に対しては、断固とした有力な反撃をとるだろう」と警告した。

NATOについて「冷戦の産物、世界最大の軍事同盟」だと定義し、「冷戦終結から30年が過ぎても依然として『敵』を作り替え、陣営による対抗」を行っていると批判した。その上で、「イデオロギーで線引きを行い、対立を扇動することを止めるよう求める」とNATO側に要求した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220630-4ER6ZDCSWNMMDBMCWFSBYJZAJU/

 

続きを読む

20件のコメント

20人乗りの車が砂漠のど真ん中で故障した結果、あまりにも可哀想な展開になったと判明。さすがの日本車にも限界があった

1:名無しさん


砂漠で20人の遺体発見、車が故障し脱水か リビア南部

リビア南部のチャド国境近くの砂漠で、20人の遺体が見つかった。車が故障して脱水症状で死亡したものとみられている。同国南東部クフラの救助隊が29日、明らかにした。

 救助隊によると、車はチャドを出発。リビアに入って約120キロの地点で故障した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3412204

 

続きを読む

20件のコメント

電力不足に悩むヨーロッパ諸国が「通常では考えられない国」に援助を要請中、いつの間にか立場が逆転していた

1:名無しさん


欧州、ロシア産ガスの代替はウクライナから
住民は避難で大量流出、エネルギーの余剰生まれ立場逆転

 欧州は今冬の電力不足を防ぐため、通常では考えられない国に支援を求めている。戦乱に見舞われたウクライナだ。

 ロシアが暖房設備や発電所の動力源となる天然ガスの供給を絞る中、欧州連合(EU)加盟国とウクライナ政府は、ウクライナの送電網をEU諸国と本格的に接続する計画を加速している。このプロジェクトは、ウクライナがロシアによるインフラ攻撃を受け、大規模な停電に備えていた戦争初期からの目覚ましい転換を示す。

 数百万人が国外に避難したウクライナは現在、余剰電力を抱えており、当局者によると、同国はこうした電力を販売することで何十億ドルもの利益を得て戦費に充てられる可能性がある。

https://jp.wsj.com/articles/europe-turns-to-an-unlikely-source-to-replace-russian-energy-ukraine-11656304314

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク