連続不審火の現場で、着火剤とみられる箱を取材班が発見した。
6月、本殿などが全焼した京都・福知山市の神社の階段で、22日、FNNの取材班が「焼け焦げた箱」を見つけ、その後、警察が回収した。
福知山市内では、これまでに半径1km圏内で、この神社を含む6件の不審火が相次いでいて、複数の現場で、マッチ箱やオイル缶などが見つかったことも新たにわかった。
警察は、連続放火の疑いが強いとみて、調べている。
連続不審火の現場で“着火剤”…取材班が発見 京都・福知山市で不審火相次ぐ
https://nordot.app/1044557302295970555




