山本太郎
— ぽりたのちゃんねる (@pride_to_jpn) November 6, 2025
「今回、総理の師匠とも言える竹中平蔵さんに、旭日大綬章を授与」
高市総理
「師匠だったことはございません」
「この秋の叙勲は、石破内閣で閣議決定されたもの、私は竹中平蔵氏の功績書を持っているわけではない」
速攻でレッテルを剥がす高市総理が素敵♪… pic.twitter.com/2AqvrIaf1O
山本氏は「今回、総理の師匠ともいえる竹中平蔵さんに、旭日大綬章が授与された。内閣府は『大臣として政府の重要な政策に参画した』と説明した」と、小泉純一郎内閣で総務相や郵政民営化担当相などを歴任した竹中氏の実績に触れた。一方で「小泉内閣の一員として製造業にも労働者派遣を解禁し、非正規労働者を増やすことにも尽力。非正規は労働者の約4割になり、正規雇用との賃金格差は328万円に広がった」などと指摘しながら、「労働者は不安定になり、未婚化や少子化は深刻になった。喜んだのは資本側のみだ」とも主張。「総理が思う、竹中の功績は?」と質問した。
また「高市首相は1議員として、小泉内閣の小泉改革を、小さな政府を目指す改革として積極的に支持した。高市さんの政治キャリアの中でも、小泉、竹中イズムは確かに生きている」などと持論を述べ、2005年の郵政選挙では、高市首相が竹中氏の応援を受けたとも指摘した。
しかし、高市首相は、「竹中平蔵氏の功績についておたずねがございました。私の師匠だとおっしゃいましたが、師匠だったことはございません」と、山本氏の指摘を否定した。
「ちなみに、この秋の叙勲は、石破内閣で閣議決定されたことですので、私は竹中平蔵氏の功績書を持っているわけではございません」とも述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff606279ca308afe1ecf3ceca9f87a91aa192fe
なんでこんな質問したのか理解できません。ネットで前情報上がっていたのに…
— K’s🟠反グローバリズム&反オールドメディア (@KsFGO1) November 6, 2025
山本太郎はレッテル貼りを議事録に残したかったのでしょうが、高市総理が速攻で否定しました。
— ぽりたのちゃんねる (@pride_to_jpn) November 6, 2025
火の玉ストレートならぬ火の玉右フックですかねw
— ∽もっちー∽ (@rx78sc) November 6, 2025
竹中平蔵の弟子なのは、#菅義偉 と #小泉進次郎。
— 仏塔(stupa) (@wheyh) November 6, 2025
菅義偉氏の出世は「竹中平蔵氏のおかげ」 今も続く師弟関係|NEWSポストセブン https://t.co/eV6i9uyVJG #NEWSポストセブン pic.twitter.com/6YELXqsjEM
マイナンバーの不備を高市さんに追及した蓮舫が
— 軽率推し活RT愛好家なおちん (@naotin1830) November 6, 2025
”それはマイナンバーを作った(当時、民主党が与党だった)蓮舫議員の方がお詳しいのでは? と返されたブーメランと同等の赤っ恥発言ですね。
国会での質問って事前に申請する事になってる筈。
— 綿貫法儀 TAN-U03 PSO2 ship6 (@edentanu3) November 6, 2025
今回の質問みたいな…
「その場で『間違ってる』と
指摘できる様な、程度の低い類」
…は、申請時に蹴っていいんじゃないですかね。
まあ、それやると…国民の知る権利が!
— 翔_KAKERU (@KAKERU_7) November 6, 2025
とか、なりそうだしなぁ
人によっては都合の悪いものを質問できないようにされた!とか、言いそうだし
程度は低いけど
— Maynushi (@maynushi) November 7, 2025
明確に否定、反論できる簡単な質問は残しておいた方が楽
学会で質問で来た時にありがたいやつ
時間を使わせるのにはちょうどいい
— 迦陵頻伽 (@be_hitension) November 7, 2025
それはそれで「知る権利」の侵害と言われかねないし
— HIRO (@fox_sh16) November 6, 2025
何より蹴らないほうが
「単なるデマなアホ質問」
であったことを議事録に銘記できる、という考え方もアリ
それで質問自体の議事録削除を要求してきたら
「じゃあそもそも何で質問挙げた?」
とさらにツッコめるし
これが北斗神拳奥義、二指真空把パート2
— 享楽 (@youcankill) November 6, 2025
高市さんのナイス返しで、結果的にナイスアシストになるというw
— 猫ちゅーるマシマシでお願いします🇺🇦🇯🇵 (@335E92) November 6, 2025
石破フルボッコ
このような政治家を生み出してしまう現行の選挙制度、特に比例区や比例重複はやはり改善する余地が大きいと思います。
— 浜の幸 (@kozie337) November 7, 2025
発足2週間でそんなこと決められるわけなかろうよ。
— Kにゃん (@hitorinonihon) November 6, 2025
まあ総理の師匠は松下幸之助でしょう。
— STR (@STR00000001) November 6, 2025
でっち上げようとして失敗して大恥かいてらw
— 燈花(えんか) (@enka_0225) November 6, 2025
石破内閣の時って調べれば分かるのに質問するのはただの嫌がらせ?
— A A (@kokoharu120609) November 6, 2025
閣議決定されたのが10月17日で、この地点で石破氏がまだ総理大臣だった。
— ニーシー💉💉💉 (@sUAQYDmzfZ24iPi) November 6, 2025
ちなみに高市氏が総理大臣に就任したのが10月21日。
さすがに最終日の質問者は泡沫議員ばかり。
— niku🐯kyu (@_nikukyu_) November 6, 2025
テレビはつけてたけど、小池、塩村、山本太郎と、聞くに堪えない、見るに堪えない議員のオンパレードで、ミュートにしたり、チャンネル変えたり‥w
こんなのと向き合わないといけないなんて、歳費削減なんて言わずにもっと貰ってほしいよ。
質問読む口調の抑揚の付け方というか節回しが詐欺師みたい
— HT (@gCNvpypzvGcD56z) November 6, 2025
普通に読めよ気色悪い

