1:名無しさん


CO2回収サブスク賛否 手がける村木風海さんの主張と専門家の批判:朝日新聞

 地球温暖化の主な原因となっている二酸化炭素(CO2)の回収装置を家庭やオフィス向けに提供するサブスクリプション(定額制)サービスを国内の団体が始めた。SNSでは称賛の一方、装置の性能に対し問題を指摘する声も上がっている。サブスク提供側と、否定的な専門家に直接、考えを尋ねた。

 大気中のCO2を直接回収する技術は、ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)と呼ばれ、国内外で研究開発が進められている。回収までに費やすエネルギーや発生するCO2との収支、経済性などが課題となっている。

 そんな中、2020年設立の一般社団法人・炭素回収技術研究機構(東京、村木風海〈かずみ〉代表理事・機構長)が「世界最小のCO2回収装置」と紹介する装置「ひやっしー」のサブスクを始めた。

 同機構のウェブサイトなどによると、既に病院、公的機関や個人の家庭などに納入しているという。現在、オフィスや家庭・個人用に年額50万円以上の定額プランで提供している。

 ひやっしーはスーツケース大のサイズで、装置の内部にはカートリッジとして水酸化ナトリウムを含む液体がある。取り込んだ空気に含まれるCO2をこの液体が吸収する仕組みだとしている。取り込んだCO2の60~80%を吸収できるという。

 X(旧ツイッター)などでは「スゴイ!天才」「衝撃と歓喜!」「世界中に広まるといいね」といった称賛がある一方、「逆にCO2の発生量を追加で増やすだけ」「環境問題にまったく寄与しない」といった批判も上がっている。

 批判の中心は、ひやっしーがCO2を吸収しても、調達する水酸化ナトリウムの製造・輸送過程や装置の生産時などに排出されるCO2の方が多ければ、環境負荷はむしろ大きくなるという点だ。

 化学が専門で、問題点をXでも指摘している山下誠・名古屋大教授は「(水酸化ナトリウムの溶けた)アルカリ水溶液にCO2を吸わせているだけ。アルカリ水溶液を作るのに出てしまうCO2より少ないCO2しか吸収できない」と説明する。

 同機構の村木さんは、装置全体の製造からリサイクルまでを含めたCO2排出量について、「部品点数が多いのでまだ計算が終わっていない」と説明する。

 稼働時については、同機構もコンセントにつないだ場合は発電所でのCO2排出量の方が多い可能性があることを認めており、太陽光パネルを付けることを推奨している。

 回収したCO2を含んだ使用済みのカートリッジは「ラボで保管している」と村木さん。回収したCO2から石油代替燃料をつくる構想を掲げているが、実現していないのが現状だ。

 CO2の収支や処理方法が定まらない中で同機構がひやっしーのサブスクを始めたことについて、物理学者の菊池誠・大阪大教授は「『こんな発明をしました』と提案をする分にはいいが、商売にするにはまだ早い段階だと思う」と指摘する。

 ひやっしーの普及を進めている狙いについて、村木さんは「ボタン一つ押せばCO2を減らせる存在があるんだって知ってもらいたい」と語る。「科学の尺度だけで計れないビジネスの話をやっているので、科学界からの批判はあるかもしれないが、そうやって研究停滞させてたらいつまでも何も解決しない」と主張する。

 現在23歳の村木さんは高校生の時に総務省の事業で、ひやっしーにつながる開発の支援を受けた。

 東京大理科1類から工学部に進み、今年3月に中退。在学中に東大で講義するなどして注目されてきた。21年には国の研究推進事業の広報役を担う内閣府ムーンショットアンバサダー、23年には文部科学省の「核融合の挑戦的な研究の支援の在り方に関する検討会」委員に就いた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRDH0F09RCWPLBJ003.html

 

4:名無しさん


東京大学工学部領域5推薦入試合格・理科一類に入学。2021年4月、東京大学工学部化学生命工学科進学。2023年3月31日東京大学工学部化学生命工学科中途退学。同年4月、東京医学技術専門学校臨床検査技師科II部入学。

 

51:名無しさん

>>4
推薦?専門課程で中退?
知り合いのマトモなのは皆、修士以上まで行ってるわ
周りが賢すぎてコンプレックスで、逃げたのかな?
新手の詐欺じゃん

5:名無しさん


こんな科学的に意味無意味なことやってるのかよw
詐欺に近いぞ、詐欺だとはいわないけど怪しすぎる

 

7:名無しさん


水酸化ナトリウム溶液だと、吸収した二酸化炭素の回収がしんどいからな。
工場なんかだとアミン系を用いてるらしい。

 

10:名無しさん


ちゃんと博士取ってからやれや
下手に持ち上げられてキャリア台無しにしちまったな

 

13:名無しさん


意識高い系がホルホルするために余計な電力を使います

 

16:名無しさん


これが有りならの山林持ってる人が他所で発生させた分のco2をお金もらって肩代わりする事業もOKになるのかな

 

22:名無しさん

>>16
山林切り開いてまでのメガソーラーの意義が問われることになるな🤔

31:名無しさん

>>16
とっくに始まってるでしょう
排出権取引ってやつ

というかかなり昔からあるんだな

18:名無しさん


北欧の方も酷かったな

 

19:名無しさん


よく育つ観葉植物でも置いて燃やさなきゃいい

 

24:名無しさん

>>19
サボテン窓際に置いといた方が役に立ちそうだな
水も肥料も節約できるし

21:名無しさん


せめて売る時には一部の条件下以外ではCO2回収より排出が多い装置ですってしっかり説明してるんならいいけどどうなん?

 

26:名無しさん


植樹と比較してどうなんだろうな

 

35:名無しさん


せめて非常時に消火器として使えるとか意味があるならね

 

36:名無しさん


観葉植物で良いじゃん

 

38:名無しさん


一番問題なのは、こういう人が内閣府や文科省の研究に関する会議の委員をやってること
文系の官僚がいかに理系の知識がないのかよくわかる事例

 

42:名無しさん


前向きに努力してるのを認めていかないと
なんでもそうだけど最初から完璧な物が出来るわけない
試行錯誤しながら本物に近づいて行くんだから
すぐアラを探して出る杭を打ったり足を引っ張るのは日本人の悪い癖だよ

 

47:名無しさん

>>42 商品化する前ならその通りだね
商品化した後は完成してないと問題になる

43:名無しさん


それ作るのにどんだけのCO2使ったか調べたことあるか?

 

56:名無しさん


DACにまともに取り組んでる企業なんかいくらでもあるのに、
なんでこんなのを持ち上げちゃうかな…

 

57:名無しさん


まあ本末転倒だろうな
むしろsdgs関連事業の多くの表面性やインチキをわかりやすく象徴しているという意味では注目に値する

 

58:名無しさん


これはひどい
太陽電池がどうとか以前に収支プラスになるわけ無いやろ
適当な鉢植えでも置いといたほうがよっぽど二酸化炭素吸収してくれるで

 

67:名無しさん


普通に観葉植物でも置いてた方がよっぽど二酸化炭素吸収するんじゃないの?

 

76:名無しさん


太陽光、電気自動車はライフサイクルコストで二酸化炭素削減に大きな効果があると色んな実証実験がある
これはライフサイクルで効果がない(のは明らかと自ら言っていて)けど50万円毎年払ってやるという
東大の先生の考えは分からん

 

78:名無しさん


冷蔵庫を開けて部屋を冷やすみたいな理屈かね