1:名無しさん


話題の3Dプリンター無筋建築、大林組「3dpod」ついに完成

複雑な造形も自由自在、各種工程を省くことができて材料使用量も減らせる建設3Dプリンター。大林組が自社敷地内に建設していた建物がついに完成した。屋上に人も上れる“無筋構造”の「3dpod」だ。

 大林組技術研究所の正門を抜けると3次元曲面を多用した外観が目に飛び込んでくる。セメント系建設3Dプリンターを使って“印刷”した「3dpod」だ。同社が2023年4月24日に公開した。名前の由来は繭のような形状をしていることや、平面がピーナツのさやのような形状をしていることからきている〔写真1〕。



壁や床など全ての構造部材を特殊なモルタルで印刷。同社が開発した超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」を充填して、耐震性を確保した。構造耐力上主要な部分に指定建築材料に該当しない特殊な材料を用いた構造として、3Dプリンターで造形した建築物では初めて、建築基準法20条(構造耐力)に関する大臣認定を取得した。

 最高高さ4.04m、延べ面積27.09m2。内部は研究室と機械室の2室から成る。これまでに完成した他社の先行事例に比べ、延べ面積が広い。空調や照明、給排水といった設備があり、実際にこの中で人が滞在できるつくりになっている。建物西側の外部階段を使って、屋上に上がることも可能だ〔写真2、3〕。



空調や照明、給排水といった設備を設けた。洗面器の左の低い部分はベンチとして使用できる。基礎は在来の鉄筋コンクリート構造を採用した(写真:日経アーキテクチュア)

「耐震構造を実現したり、居住性能を確保したりすることで、3Dプリンターによる建設の可能性を工作物から建築物へと展開できた」大林組設計本部設計ソリューション部の木村達治課長)。同社は19年に、国内最大規模のシェル型ベンチを3Dプリ文字数

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00209/052200006/

 

2:名無しさん


なんということでしょう!

 

3:名無しさん


youtubeで穴掘ってこんなのばっか作ってるのあるよな

 

4:名無しさん


魔人ブウの家みたい

 

6:名無しさん


庭に欲しいわ

 

7:名無しさん


3D プリンターで作るメリットってなんだろう

 

41:名無しさん

>>7
壁の中をハニカム構造に出来る


10:名無しさん

>>7
ワンオペで家が作れる


37:名無しさん

>>10
流石にワンオペは無理
プリンタのスイッチ押すだけだと思ってんのかよw


8:名無しさん


思いっきり蹴飛ばしたら壊れそう

 

11:名無しさん


あと何十年かかれば一般的になるんだろ

 

13:名無しさん


鉄筋ない構造で無理だろう
すぐひび割れ 雨漏りしそう

 

59:名無しさん

>>13
記事読め
繊維が入ってて耐震性確保してる
建材として認定された


14:名無しさん


天井をハニカムにしてるのは耐震のせいか?

 

15:名無しさん


今後、蟻塚みたいな家が増えるのかな。

 

18:名無しさん


建物って大黒柱とかなくて大丈夫なの?

 

20:名無しさん


やっぱり防水はやるんだな

 

21:名無しさん


注目を集めたいデザインじゃなくて
風呂トイレありのリアルな住宅の試作を作ってよ

 

23:名無しさん


屋根の真ん中には誰も乗りたがらないのかな

 

28:名無しさん


公衆便所にしか見えない

 

69:名無しさん

>>28
田舎のはこんなにキレイでない


30:名無しさん


全部一気にやるんじゃなく部品ごとに印刷して組み立てたほうが良さそう

 

34:名無しさん


3D「プリンター」だからって立体物や建築物を「印刷」と言い張ることには超絶的違和感を覚える。
記事の中でも建設3Dプリンターをつかって印刷て…文字打ってて疑問に思わんのだろうかね
作成、製造、建築、建設、建造…せめてこういう言葉使えや

俺は3Dプリンターに対しては絶対印刷とは呼ばん。違和感が拭えない

 

36:名無しさん


なんか地味すぎ
大仏型とかの方がいいんじゃないか

 

38:名無しさん


美術館の片隅にありそう

 

39:名無しさん


まぁ技術革新は良い事だ。
一度成功したら次はアップグレードだけだからな

昨日の開催されてた24時間S耐ENEOS杯もトヨタが液体水素エンジン車を出場させて初の24時間耐久を成功させていたからな
普通の車でさえ24時間耐久レースだとボロボロになるのに液体水素車で24時間耐久出来る事を実証したのは控えめに言っても凄い

時代は水素燃料かもしれんね

 

40:名無しさん


建築基準法上の許認可されるのかというのが問題だね
こういうのは全部デジタル庁に寄せるくらいのことをしないといけないのだろう
ただし、まだ住みたくはないね
流しそうめん装置くらいなら3Dプリンタ作成ので全然OKだけど

 

44:名無しさん


ドリームハウスとかに出てきそう
公衆トイレみたいな

 

45:名無しさん


何星人のお住まいですか?

 

46:名無しさん


もっと細かいので緻密に高速造形するならともかく
現状はうんこみたいな太いのを重ねていくだけだし

 

51:名無しさん


耐震強度弱そう

 

52:名無しさん


読んでるとプリンターじゃなくて特殊材料のほうがメインな気がする

 

55:名無しさん


見た目はともかく耐震耐久年数が気になるな
50年ノーメンテでいけるなら買いたいけど

 

57:名無しさん


鉄筋で覆われている状態で、
コンクリートを抽出してくっつけたんだろ?
型枠がないと水溜りみたいに広がるしどうやったんだろう

 

60:名無しさん

>>57
軟便を塗り重ねて積み上げていく感じ



部材の配合がポイントなんだろう


61:名無しさん

>>57
製作工程の動画あるから探して見てみ
積層プリントでセメント系建材を積んでいき、空洞部分に鋼繊維とやらを混ぜ込んだものを流し込む
同じく別の空洞に断熱材も流し込んでた
鉄筋は組んでないよ


65:名無しさん


トイレはコレで良いな

 

62:名無しさん


内装がないやり直し

 

63:名無しさん


四角くない建物って苦労すると思うよ。
位置感覚とか、家具の置き場とか。

 

66:名無しさん

>>63
位置感覚は慣れるとして家具は確かに難しいな
壁際に設置するものは曲線問題にぶつかる
ま、今回みたいなのはモデルケースで住宅用になればその辺は込のデザインになるだろ
モーターショーのコンセプトカーみたいなもんだ


67:名無しさん


ドリームハウスでみた

 

70:名無しさん


この材料使って左官屋に頼めばいいんじゃない?

 

75:名無しさん

>>70
製作工程の動画見てそう言えるなら鬼畜
左官屋ころすきか


72:名無しさん


千葉のトイレ住宅じゃん
ドリームハウスのやつ

 

73:名無しさん


いいからはよ実用化しろよ
あと建築基準法もはよ改正しろ

 

84:名無しさん


どっかの匠が作った公衆トイレの家思い出した

 

71:名無しさん


これを貼れよ


 

87:名無しさん


そのうちナメック星みたいになりそう