1:名無しさん


瀬田川で北米原産のナマズの捕獲急増 びわ湖に流入のおそれも

びわ湖から流れ出る大津市の瀬田川で、北アメリカ原産の外来種のナマズの捕獲数が増加していて、滋賀県水産試験場は、びわ湖に本格的に流入するおそれもあると危機感を強めています。

瀬田川で捕獲数が増加しているのは、北アメリカ原産の外来種のナマズ、「チャネルキャットフィッシュ」です。大きいものは、体長1メートルを超え、さまざまな魚などを食べ、生態系や漁業に影響を及ぼすおそれがあることから、法律で特定外来生物に指定されています。

びわ湖から流れ出る大津市の瀬田川の下流では、10年ほど前から、捕獲数が徐々に増加していましたが、今年度は、ことし1月までに昨年度の2倍にあたる288匹が漁業者や県の調査で捕獲され、急激に増加していることがわかりました。

県水産試験場では、チャネルキャットフィッシュは、瀬田川の下流にある京都府の天ヶ瀬ダムの周辺で繁殖し、遡上(そじょう)してきているとみていて、今後、瀬田川洗堰(あらいぜき)が全開放流されるタイミングで、びわ湖に本格的に流入するおそれもあると危機感を強めています。

県水産試験場は「このナマズが増えると、びわ湖の漁業と生態系に壊滅的な被害がでるおそれもある。これ以上、繁殖しないよう駆除対策を強化する」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20230411/2060013062.html

 

6:名無しさん


ビワコオオナマズと共生できるの?

 

8:名無しさん

>>6
そっちも危ないらしい

7:名無しさん


電気漁で根こそぎ獲れよ

 

15:名無しさん


ちょっとググったら、どうやら美味いらしいじゃん。鰻代わりに大衆食にして、琵琶湖の新名物にでもすりゃいいだろ。
コオロギよりましなんじゃないの(笑)

 

78:名無しさん

>>15
霞ヶ浦でアホほどいるのにほぼ利用されてないのが行きつく先と思う

21:名無しさん

>>15
味はフグに近いという触れ込みで日本に持ち込まれたがあんまり売れずに魚は逃げ出したといういつものパターン

18:名無しさん


淀川水系全滅だな

 

22:名無しさん


とりあえずナマズと名前付くやつは「エビは全部虫の仲間だから食わない」俺でも
あれ?美味いじゃん。程度には食えるから歓迎するわ

ベトナムで食ったチャーカーとかいうのはめっちゃ美味かった

 

41:名無しさん

>>22
チャーカー今ぐぐった 想像と違った
香草がなんだかよく分かんないけどうまそう

25:名無しさん


ヨーロッパのナマズなんて鳩丸飲みだからな。
水遊びの幼児とか大丈夫か?

 

23:名無しさん


捕って食えばいいじゃないか

 

27:名無しさん

>>23
ブルーギルとかもそうだけど、本来はもっと大きくなるはずが、
日本の狭苦しい河川じゃ食用になるまで育たんのよ。

30:名無しさん


フライや天ぷらにすると旨い
煮付けても旨い
食べて駆除

 

32:名無しさん


釣りやってる奴が放流したんだよなこれも

 

38:名無しさん


ナマズ系なら白身だけど臭みがあるのかどうか

 

48:名無しさん


これ意外とうまいよ、ただ小骨が多い。うまい食いかた教えてくれ。

 

93:名無しさん

>>48
小骨?
血合骨すら無くて三枚に卸して皮引くだけで丸々食えるぞ

53:名無しさん


https://www.atariya-shokudo.com/assets/p20_img01.png

霞ヶ浦じゃ名物だよ
天丼にして食べるのが美味い

 

64:名無しさん


外来種は徹底的に駆除

 

79:名無しさん


誰が放流したんだよ
釣り人か?

なんかこういうのが入ってこれないような細かい目のフィルターというかそういうのを設置できないの?

 

80:名無しさん


この手のデカいナマズって水飲みに来た鳩を呑み込むんだよなあ

 

89:名無しさん


アメナマは大型になる悪食の大食漢だからなあ

 

90:名無しさん


子供の頃は宇治の天ケ瀬ダムから宇治橋のあたりで釣りが流行ってたな
ハヤとかだけど

 

96:名無しさん


ナマズ美味しいらしいね
白身フライに使われる魚のバサは見た目が不気味な魚だが、味は悪くなかった
最初は鯖サバだと勘違いしてた。誤植かなと

 

35:名無しさん


誰がこんなの放流してんだよ…