1:名無しさん


水素があれば「ロシア依存」から抜け出せる…欧州が着々と進める次世代エネルギー戦略のしたたかさ

 金融・経済制裁に反発するロシアがヨーロッパ向けの天然ガスの供給を絞り込んだことは、かえってEUの脱ロシア化に向けた意思を強固なものにしたと考えられる。

 特にロシアに対する依存度が高かった天然ガスに関しては、米国などからの液化天然ガス(LNG)輸入の増加に加えて、地中海・西アフリカでのガス田開発といった試みが進む模様である。

 また天然ガスに代わるエネルギー源も必要となるが、脱炭素化の理念にも適う水素は、EUにとってはまさに打ってつけの次世代エネルギーということになる。

■アドリア海で大規模な実証実験が始まった

 EUの執行部局である欧州委員会が、化石燃料の「脱ロシア化」を掲げて2022年5月に公表した行動計画である「リパワーEU」の中でも、再エネ発電によって生産した水素の利用を広めていく方針が強調されている。

 脱炭素化と脱ロシア化の両立を図りたいEUにとって、水素の利用は確かに有効な戦術になりえるのかもしれない。

 その水素の利用に向けた実証実験が、アドリア海の沿岸で始まることになった。

 中心となるのは、アドリア海に面する人口210万の小国スロベニアの国営電力会社HSEである。このHSE社は2月1日に、自社が主導する水素利用の実証実験を開始するに当たって、EUから2500万ユーロ(約35億円)の補助金を獲得したと発表した。

■水素の生産から利用までの一貫したバリューチェーンを構築

 この実証実験の正式名称は「北アドリア海水素バレープロジェクト」という。いわゆる官民連携のかたちで、水素の利用に向けた研究・開発を後押しすることがその目的である。先導役のHSE社に加えて、スロベニアとクロアチア、そしてイタリア北東部フリウリベネチア・ジュリア州の政府が参加し、さらに34の事業体が参加する。

 このプロジェクトの下で、各事業体は水素の生産から利用までの一貫したバリューチェーンを構築し、今後の水素の利用に向けた可能性を探ることになる。

 将来的に再エネ由来の水素を年間5000トン生産するとともに、製造業や交通網で用いることが最終目標となる。プロジェクトの期間は6年間が想定され、2023年後半の稼働を目指す。

 EUには「ホライズン・ヨーロッパ」という、EU加盟各国の研究・開発投資を支援するための補助金支援プログラムが設けられている。このプログラムの予算は、EUの中期予算(多年次財政枠組み)から拠出されるが、今回、HSEが主導する水素利用の実証実験は、このホライズン・ヨーロッパによる補助金支援を得ることになる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/46158aeb4c9d2db4ba44f2b56554a0710477be5e

 

3:名無しさん


やはりトヨタは正しかった

 

6:名無しさん


水素を使った発電所で発電とかしたらあかんのか?
個別に水素インフラ作んなくてもいいんじゃないの?っていつも思うんだが

 

119:名無しさん

>>6
水素を安価で効率的作るのが先だろ。
今大量に作るなら石油か天然ガスから取り出すから本末転倒


122:名無しさん

>>119
水素は保管、輸送できるから便利


9:名無しさん


カーボンニュートラルとかいう詭弁やめちまえよ

 

8:名無しさん


サハラ砂漠の一部をソーラーパネルで埋め尽くして電気分解で水素作って世界に供給すればいいんだよ

 

192:名無しさん

>>8
砂かぶってすぐに駄目になりそう


11:名無しさん


良くヨーロッパの発表読めば乗用車に水素使うつもりないのがわかるぞ

 

12:名無しさん


トヨタ常に2周くらい先行してんのな

 

27:名無しさん


そんなに炭素が憎いかね
見通しも無いのに化石燃料イラネお前らも使うなとか言っちゃうから
化石燃料の価格吊り上げられて瀕死の状態じゃねーか

 

28:名無しさん


あいつらコロコロ変わるからな
別に意見や方針が変わるのは構わないけどその時々で自分達と違う方針の国とか非難するからな
ドイツなんか官民であれだけ日本の石炭非難してたのに電力不足で今は今はバンバン石炭発電してドイツ電力割合の1位が石炭発電なんだぜ?
それについてドイツはうちは期間限定だからいいらしい

 

54:名無しさん


>>1
>そのための電気を再エネで賄えば、実にグリーンな水素が出来上がる。

こいつらダメだ。
そんなことで、必要なエネルギー(水素)が得られるなら、誰も苦労していない。

 

76:名無しさん


気体燃料は電池()なんぞよりは若干マシではあるけど液体燃料の使い勝手には遠く及ばない
がんばってはやく再可液体燃料の量産技術を確立してくれ

 

78:名無しさん


シフトいうか地域とか用途に向けて全方位でいかんと無理だからなー
砂漠地帯とかの長距離輸送はガソリン使えないならしばらくは水素だとおもう

 

90:名無しさん


水素は液化してもガソリンの1/3のエネルギー密度しかない
てことは理論的に燃費や航続距離も1/3だ
これを実用化するには燃料タンクの大型化とか充填拠点の充実化とか、クリアすべきことが多過ぎる
研究開発や実証実験は次世代エネルギー模索の今の状況でもちろん必要なことだけど
過渡期の一時的なものと割り切ってやったほうがいい(これだけに集中すべきでない)

 

103:名無しさん


莫大な特許使用料でトヨタ大儲けだな
ロシア様様だ

 

139:名無しさん

>>103
トヨタの利益率はテスラの8分の1だよw
かつて、日立や東芝の半導体利益率がサムスンの10分の1だったのを思い出すよ


142:名無しさん

>>139
そらテスラはゴミを高値で売りつけているからな。


104:名無しさん


天然ガスも石油も輸入、それらをCO2回収済みした加工エネルギー水素も輸入でええねんで

 

109:名無しさん


マキタの電動工具ですら長時間は使えないのに、
車に使おうってまだまだ技術不足なんだろな。

 

127:名無しさん


欧州も信用してない
ゴールポストを動かす