1:名無しさん


日本新聞協会がこのほど公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。この5年間で失われた部数は1000万部。平均すると、毎年200万部ずつ減っている計算だ。もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだ。

日本新聞協会は2022年12月後半、同年10月時点の新聞の発行部数を公表した。それによると、スポーツ紙を除く一般紙の総発行部数は、前年に比べて約196万部(6.4%)減少の2869万4915部だった。10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだ。

急速な新聞離れについて、全国紙のビジネス部門で働く新聞社員は「想像通りの結果で、数年前から分かっていたことだ」と認める。また、新聞記者出身のネットメディア編集者は「紙の新聞を読んでいるのは主に高齢者。新聞の衰退は止まらないだろう」と指摘する。

紙の新聞は15年後、消滅しているのだろうか? ネットメディア編集者にたずねると「新聞を読むことが習慣化している人が一定数いるので、ゼロにはならないだろうが、一般紙全体で100?500万部ぐらいまで減っているのではないか」という予測を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/kamematsutaro/20230101-00330946

 

4:名無しさん


日々ゴミが増えるというのが致命的ですね。

 

8:名無しさん


凄くね?
人口1億2500万人いて毎年60万人ずつ減ってるって騒いでも大したことねーなぁって感じだけど、これは本当にすぐ終わっちゃうんだけど。

 

10:名無しさん


テレビ欄が必要なくなったからな

 

11:名無しさん


そりゃネットで同じもんが読めるんだからかさばるものは廃れるわ

 

12:名無しさん


環境に優しく無いからな

 

13:名無しさん


事実を伝えるならまだしも

 

16:名無しさん


毎日大量のゴミを出してて無駄でしかないよな

 

18:名無しさん


>>1
報道しない自由を酷使してきた結果
事実を伝えようとせず国民を煽動するためだけに動いてるからな

 

21:名無しさん


配る人もこまるやろ。
牛乳弁当屋と兼業するべきじゃね。

 

25:名無しさん


実際いらないだろ
電車でみんなスマホニュース見てんだし

 

46:名無しさん

>>25
今思えばよく電車内とかで読めてたな

26:名無しさん


Colaboの事報道しなかったらほとんどの新聞が消えるな…今年中に

 

30:名無しさん


ペーパーレスでしょ
ムダ削減だよ

 

31:名無しさん


>新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年は特に減少が大きく

コロナじゃなくて消費税増税だろ。
新聞は軽減税率だから大丈夫だとか、本気で思ってたのかねえ。

 

33:名無しさん


前日夜の情報を月額5000円で届けてくれるのに何故なんだい?

 

166:名無しさん

>>33
ウチは、明日起こる出来事を届けてくれるぞ。
ただし、1日読むと寿命が100日縮む

34:名無しさん


まだ軽減税率対象なん?

 

48:名無しさん


日経電子版便利だけどやめた
情報がとにかく古く無駄に多い、私の履歴書は親ガチャ当たりマンばかりでアホらしい
無料のブルームバーグだけで経済はいける気がする

 

52:名無しさん


無地の新聞紙(かみのみ)で安く売ってくれないかな。
荷物の梱包とかに使いたいので。

 

116:名無しさん

>>52
ホムセン行ったら一束100円で売っとるで

128:名無しさん

>>52
Amazonにあるよ
「無地新聞紙」で検索してみて

55:名無しさん


今年の大掃除にはAmazonの封入紙が大活躍ししたから新聞紙は買わずに済んだ。本当に役目を終えたな

 

57:名無しさん


新聞をサブスクと考えれば
新聞を取る月額料金で動画サイト2つ入れるもんなあ
文字情報だけならネット配信にして月500円ぐらいにしなきゃ今後も減る一方だろうな

 

68:名無しさん

>>57
日経とか新聞買わないとサブスクに登録出来ないから無駄

70:名無しさん

>>57
五百円?
そりゃ高いよ。Amazonのプライムサービスの一環程度にしないと。プライムビデオとYou Tubeがあればニートじゃない限り、時間は充分潰せる

63:名無しさん


まだ身近な話題が掲載される地方紙は一定の需要があるかもだけど 全国紙は消える運命だろうな

 

66:名無しさん


新聞くらい読んでくれ。とくに子供

まともに日本語の読み書きができない学生が増えてる
あと自分が興味ない分野の用語についてまったく知らない
ネットだと記事は短いし、自分が興味あるものしか読まないから知識が偏る

 

87:名無しさん

>>66
そんな奴は新聞(紙)だって同じだろ

382:名無しさん

>>66
書く側の記者が劣化してるから無駄
「藤井聡太が「僥倖」なんて単語知ってる」
とか言う記事あったけど
書いたアホ記者が知らなかったんだろう

205:名無しさん

>>66
本当に「増えている」のか?
統計取ったのか?

208:名無しさん

>>205
10年20年前も似たようなこと言ってたよなあ

79:名無しさん


これだけ物価高騰が続けば、
家計を切り詰める中で真っ先に切るのは新聞代でしょ。

昔と違ってネットという代替手段があるのだから。

 

80:名無しさん


まあ昔は毎日配達する事が最速で
文字情報を伝える手段だったからな
ネットが普及した今は厳しいのは事実だよね

ただこういうスレとかも新聞社の
提供するソースがネタ元であることも多いし
完全になくなることは無いのでは

 

86:名無しさん

>>80
紙じゃなくてネット配信の通信社になるだろう
記事を書く仕事は必要だが紙は必要ない

93:名無しさん


スポーツ新聞とか買ってるバカがまだいるんだよな
昭和の頃から愚かだなあと見下してたけど
でも新聞なんて自前の販売店網を持たずにやれば数万部でも経営成り立つぜ

 

96:名無しさん


紙媒体よりネットのほうの情報が早いし、新聞買うのはネットに疎い団塊世代だけ。
それに新聞買ってる人を見ると頭の悪そうなおっさんばかり。
まぁ競馬新聞ぐらいしか残らないでしょ。

 

124:名無しさん


みなさん、大手新聞は糞の役にもたたないかたいますぐ解約ですよー
地元紙はお悔み欄なり地元のこと書いてあるから必要とか親父がいってたけどそうなんかなー

 

140:名無しさん


軽減税率が新聞に導入された時に新聞屋は喜んでたけど、生活苦になれば真っ先に要らないのは新聞なんだよね