日清食品、自前でアプリ開発 わずか25時間で完成
社員がデジタル習熟 創造性高い仕事に注力
日清食品ホールディングス(HD)が簡単なプログラミングで済むツールを活用し、システムやアプリの内製化を進めている。決裁書類の電子化システムなどを現場がニーズに合わせて次々と自作し、その数は2年間で350種類を超えた。社員のデジタル習熟度を高めて生産性を上げる一方、商品開発など創造性の高い仕事に割く時間を増やす。
「『日清焼そばU.F.O.』の新商品の特徴はこちらです」。日清食品の営業マンがスーパ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC119MY0R10C22A7000000/
きちんと寝させろよ(´・ω・`)
その人やめたらどうすんの?
>>3
社内オープンソースみたいなもんだろ
習熟してるってことは仕様書とかコメントとかしっかり残してんじゃね
知らんけど
25時間働いたら明け2日は休みがほしい
作るのは意外に難しくはないんだよ
問題は機能に不具合ないかセキュリティ機能をアプリにきちんと安定して起動出来るかの確認に時間かかる
>>8
セブンイレブンみたいになあ。
あとから想定してない決済機能つけたりとかなあ。
社内アプリなら簡単なんだよ
セキュリティとかざるでいいから
俺はアプリでなくPCツールなど作っていたからな
なんちゃってソフト
作りっぱなし。
テストはその10倍は必要
>>9
仕様決めにも同じく
>>62
そして9割完成したところで、仕様がちゃぶ台返しされる
>>72
前の会社で開発してたアプリ、やっと試験終わったと思ったら仕様変わってまた試験の繰り返しでバグ多いなあって印象だったけど実は仕様決めながら開発すすめてた
現場はまるで穴を掘っては埋める拷問だったわ
>>97
それはそれで仕様は作りながら決めるから枝葉のバグは初期は放置しろって指針を明確に出してれば
スムーズに進行できるんだけどね
どうせ変わる仕様のために細かいバグを潰そうとするから無駄になるんであって
こういうの外聞はいいが、内実は微妙だと思うぞw
>>1
その簡単なプログラミングで作るツールで訳わからん事になっていくんだろうなと想像
ま、手軽に実践ていうのは結構大事だからそれでもいいのかも知れん
>>20
ならない
そのツールでやれることは限られてるから、非対応でできないねで終わる
その人にその分の給料というか報酬支払ってるの
外注したら優に数億円、メインテナンス費用に年間数千万円取られるレベルのものなのに
給料そのままとか適当な役職だけつけてお茶を濁してるんだったら
転職していくぞ
特に報酬は貰ってないけど、自分も楽になるからどんどんツール作って配ってるわ。
>>29
同じく、ところが仕事遅い人に「これ使えば早く済むしミスも減るから」と渡しても使ってくれないんだよな
なんか感謝されるどころか迷惑がられてるの分かってから配るのやめたわ
あとパソコン駆使してどんどん効率的に仕事するようになったら1日の半分はやること無くなって5ちゃんで暇つぶしてる
>>38
前半でやめときゃいいのに後半で台無しだよw
開発時間が評価軸なのが既存メディアと広報の限界だな
作るだけならできる
OS,セキュリティ対応などメンテする頃には仕事の状況が変わってるのが問題だ
>>44
まあだからどんどん作っては捨ての使い捨てになってるんだろうけど
それにしても何百というのは多過ぎる感じはある
>>53
従業員が勝手にやってる「シャドウIT」を会社公認にしたような感じだね
そして誰も全体像を把握できないブラックボックスと化す落ち
食品会社でそんな何百もアプリが必要な状況っていうのがよくわからない
何やってんの?
>簡単なプログラミングで済むツール
面白い言い回しだな
良い事だけど、ちゃんと設計書とか仕様書とか残しておかないと将来負の遺産になるぞ
あーあ
内製化したところのほとんどが数年で管理不能となり、膨大な野良アプリの存在が会社を支えていることを知らない人達がでてきて、歴史は繰り返すと。
ローコードだからローレベルでしょ
プラグイン使ったりSQL文書いたり、細かい設定指定したり
というのはなくて電卓に毛が生えたようなもん
基本事務作業は全部自動化できる
メール送信問い合わせから発注、記帳、銀行送金まで
>>73
そんなの内製アプリでやってセキュリティ大丈夫なんか?
>>83
どうせ大した機能無いし 送金系はローコードじゃやってないと思われる
実際ローコードでやってるのは閲覧だけ、確認、調査、見積もり資料作成らへんで見るだけならどうやっても影響ない
データの閲覧権限は別途システムで管理できる
ノーコードツールって言っても変数の概念とか知らん奴には使いこなせない
RPGツクールレベルを使える程度の知識技術は欲しい
25時間ってローコード開発ツールの設計画面に向かって画面設計してコード書いてる時間だけ集計したんだろうなあ
仕様決めとマニュアル作成とテストなどは考慮せずw
作るのは簡単なんだよ
何人がかりかは知らんけどな
そういった初版はそれでエエけど、保守で手間が膨大にかかるからドキュメント類が必須なんだよ
社員が勝手に作ったマクロとかで苦労したことねーのかよ
設計書はちゃんと残してるのかね
担当者が退職して仕様がよくわからんアプリが山のようにできそう
大層に考えすぎだね
設計書から無駄に時間かけてやるウォーターフォールより
時代は中途半端な出来のベータ版を適当に作って、現場の意見聞きながらバグつぶし、作成するスクラムだって
別にローコードである必要ないけどみんなコードや英語読めないから
セキュリティはザルで変更は本人しか出来ないヤツだろ?
他人が変更しようとすると解読にとてつもなく時間かかるやつ
これだけ見て何でも25時間で出来るって誤解するIT音痴が大量出現するから、つまみ食いしただけの記事は糞
やっぱりreact nativeってやつ?HPレベルの知識があればできるという
>>161
JavaScriptのフレームワークだから、当然JavaScriptはマスターしている前提だぞ?
作った社員が会社辞めたら誰も弄れなくなるヤツ?
大丈夫なのこれ?
情シス激怒じゃないの?w
>>179
逆だよ、情シスになんでもかんでも投げてきて回らなくなるから、
自部署の業務に関わるシステムは自部署内で完結して、
情シスはインフラとかのほう専門に棲み分けしようって狙い
最初にアメリカが始めたんだよこれ
向こうはもう完全にそういう流れになってる
>>179
ツール選定、管理は情シスなんだろう
自部署で作ったものは情シスでは見ないって確約出来てれば問題ないんだよ
5年位は
外注するとまずどんなものを作りたいかの説明しないとならないからな
5分で作れるものも1ヶ月かかる
予算も数百倍
社内ツールを一人で開発していた人がアメリカに留学しちゃったので、デスク周りに残されたヒントから必要なもの(ソースコード含む)を見つけて改修して、って仕事を振られたことがある