1:名無しさん


ナビスコの「オレオ」は、年間販売数が400億枚を超えるという世界で最も売れているクッキー菓子。このオレオをねじってクッキーをはずそうとした際に生じる「2枚のクッキーに均等にクリームがくっつくのではなく、どちらか一方のクッキーにのみクリームの大半がくっつく」という現象について、マサチューセッツ工科大学(MIT)の流体力学者が専門的な研究を行っています。

マヨネーズや蜂蜜などの日常的な食品に関する流体力学の研究は幅広く行われており、一例では急須やティーポットの注ぎ口から水が垂れしまう「ティーポット効果」やミックスナッツの袋の中で一番大きなナッツが上に来る「ブラジルナッツ効果」などが流体力学によって解き明かされています。

そんな食品に関する流体力学の中でも「オレオ」を研究対象にしたのが、MITのクリスタル・オーエンス氏ら。オーエンス氏らはオレオをねじって2つに分けた際に生じるクリームの付着量が偏るという現象に着目して物体にトルクをかけて粘度を計測する「レオメータ」という機器を使って、オレオのクリームを調査し、一連の研究をオレオ+レオロジー(流動学)からオレオロジーと命名しました。

オーエンス氏が幼少期からオレオが大好きだったという経緯はさておき、オレオのクリームに関する研究は「平行に設置された2つの平板によって可塑性固体が挟まれた複合体」の例として最適とのこと。つまり今回の研究は、熱可塑性複合材料などの研究につながるという趣旨です。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220420-oreology-why-oreo-creme-sticks-one-side/

 

4:名無しさん


研究者が益体もないのは日本だけじゃないのな。

 

14:名無しさん


>>1
ヤマザキビスケットの「ノアール」の方が美味しいです

 

5:名無しさん


中国製になってから一度も食べてない

 

6:名無しさん

>>5
YBCのヤツの方が美味いぞ

39:名無しさん

>>5
同じく!w

15:名無しさん

>>5
変な香りがするしクッキーはボソボソだしクリームは脂っぽくていつまでも残るし
かなり不味くなったよ
YBCのノアールが最強だよ

25:名無しさん

>>14,>>15
ヤマザキビスケットの油脂クリームはルヴァンに挟むために調節してるし
ノアールだと室温程度でしっかり両方につくんだよね

ポソポソを嫌う日本向けにビスケットの粉っぽさが抑えられてるのが原因

クリームの粘度の問題もあるけど
流体摩擦によるせん断以前に平滑板であるはずのクッキーが靭性ゼロで破壊されてるから
いまのモンデリーズのオレオじゃ流動学の研究にならない

24:名無しさん


変な研究だな

 

20:名無しさん


ヤマザキのノワールって完全なパクリ商品
なぜ売ってんのかまじでわからん
オレオだろあれ?

 

33:名無しさん

>>20
そもそもが「オレオ」って名前がブランドなだけでビスケット自体は昔からある伝統的なもの
クラッカーを「リッツ」、ココアビスケットを「オレオ」って命名したことは
法的にはドーナツのオールドファッションを「PPオリジナル」って命名するのと同じ

長年日本ではヤマザキがナビスコから国内販売権をとって作ってたんだけど
日本人向けにかなりアレンジしてて類似品に溢れる母国に比べて日本だけは売上げシェアが圧倒的No1だった
それでアメリカ本土の元締めがヤマザキナビスコが日本の利益を全部取ろうとして
「あれはアレンジしすぎてもうリッツでもオレオでもない別商品。だから解約!」
って理由で突然解約、コスト下げた中国製リッツとオレオを日本で売って稼ぐ方針にした

権利者側が「完全に別商品」って認定してるからヤマザキは安心してナビスコブランド捨ててルヴァンとノワールで販売した

って経緯だね

51:名無しさん

>>20
みっともないよなあれ
昭和の時代ならどの企業も海外の有名商品を模したのを売ってたけど
今の時代にあんなの出すってどういう神経してんだって思う

58:名無しさん

>>51
今のノワールは元々昔からヤマザキナビスコが日本でライセンス生産してたオレオ
ナビスコとの契約終了でオレオからノワールに名前が変わって会社名もヤマザキビスケットになった
で今のオレオは中国製
どういう権利関係でライセンス契約終了後も名前だけ変えて製造販売出来るのかはよくわからん…

141:名無しさん

>>58
ヤマザキが色々と独自に改良して、その改良した部分はヤマザキの権利になる契約だった
それで決別するとき、お互い「使っていいよ」ということで話し合いがついた

だから今後ノアールとオレオが、それぞれ変わっていく部分は、当然共有されない

28:名無しさん


クリームとクッキーの接着面よりクリームの強度が高いからだろ

だからクリームは分断されず、どちらかのクッキーとクリームの接着面が剥離する

 

37:名無しさん


ぬれ性の問題だな
クリームが接着剤の役割をはたしていて下と上のクッキーに対するクリームの接触角の違いで、下のクッキーほうがぬれ易いので下に残る

 

50:名無しさん


だいたい利き腕でぐりぐりすると黒いのだけ取れるむき出しになった白いとこだけ先に食べちょっと苦さを味わいながら黒い所を食べる

 

79:名無しさん


いいなぁ、俺も研究したくなってきた

 

80:名無しさん


オレオよりトゥインキーの研究して欲しい
何年持つのかw

 

81:名無しさん


ポッキーとか日本のお菓子やっぱり美味しい
極細は要らないけど
ポテチも湖池屋かカルビーが無難だし

 

98:名無しさん


俺は何故かルマンドだけは駄目
好きなんだけど食べたら高確率で偏頭痛が出る
何かが合わないんだろうともう諦めた

 

104:名無しさん

基本、酒飲みだから辛党なんだが、たまーに子供の頃食った素朴な菓子を食いたくなるな。割と安いし。

グリコ クリームコロン、森永 マリー、日清 ココナッツサブレ、スーパーで見かけた時しか買わないが。

>>98
ルマンドが食えないのは残念だな。あれも外せんわ。最近、贅沢ルマンドとかいうのが出たらしい。

100:名無しさん


粘りとか沼みたいな性質のもんって未だそんな明らかじゃないらしいよな
面白い話題だ

 

167:名無しさん


イグノーベル賞に認められるにはちょっと真面目な研究過ぎるか
ネーミングのふざけ方は大変結構