1:名無しさん


北京五輪マスコット「ビンドゥンドゥン」、数千の仕込みアカウントで人気演出か

──五輪マスコットとして異例の成功を収めるビンドゥンドゥン。
だが、数万あるネットの肯定コメントには、不自然な特徴が……<中略>

■ 異常に多い新規アカウント

記事は『「口コミで人気」のビンドゥンドゥン、大会の筋書きを書く中国に加担』と題するもので、マスコット人気が架空のアカウントによって盛り上げられていたと報じる内容だ。同紙が調査したところ、ビンドゥンドゥンを支持するツイートを行ったアカウントの3件に1件は、最近作られたばかりの若いアカウントであることが判明した。

現在、Twitter上でのビンドゥンドゥン人気は凄まじく、ハッシュタグ「#BingDwenDwen」付きのツイートが1月だけで3万件ほど飛び交っている。同紙がこのハッシュタグを付けてツイートしたアカウントを精査したところ、その20%は今年1月に入ってから作られたものであった。さらに去年作成されたものも含めると、奇妙なことに全体の35%ものアカウントが新しいものとなっている。

また、こうしたツイートを投稿しているアカウントの一部には、共通したある不自然な特徴がある。アカウントのIDが「Dianna50973442」「Jessica77025679」など、いずれも欧米人名と数字8桁の組み合わせになっているのだ。ここで例示した両アカウントは過去にビンドゥンドゥンに関連したツイートを投稿していたが、現在は何らかの事情により凍結処分を受けている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b913f4f61fecd7e3e55fcdfec04c444231e22c6d

 

3:名無しさん


つぶらな瞳が愛くるしい?ガンギマリじゃねーか

 

4:名無しさん


してないほうが不自然

 

10:名無しさん


中国だもんなぁ

 

15:名無しさん


むしろ中国共産党が対外的にやることに小細工が含まれてない方が不自然だろ

 

16:名無しさん


どっかの民放のアナが中国のニュースで取り上げられるぐらいこのマスコットを持ち上げてよな

 

18:名無しさん


そもそもなんでパンダがあんなに人気あるのか未だにわからん、希少価値なんかね。

 

77:名無しさん

>>18
中国の稼ぎ頭
一頭年間6000万~を支払ってる🤗
当然マスゴミも仕込み


20:名無しさん


日本でもやってるしな
メディアの言う、「◯◯は人気!!」は眉唾くらいが良い

 

25:名無しさん


日本のマスコミもなぜか突然一斉にこのパンダの宣伝始めたよな

 

28:名無しさん


そもそも
TwitterでもYouTubeでも、数字のかさ上げなんて平常運転でしょ

そんなものを信用するような人、いないでしょ

 

32:名無しさん


ゆるキャラ売れてもクリーンなイメージにはならんぞ

 

36:名無しさん


かわいいけど
欲しくはないな

 

37:名無しさん


中からおっさんが出てくる動画見るまで知らなかった
東京のときのキャラも他国では認知度低いんだろうな

 

44:名無しさん


それじゃあ日テレのアナウンサーがバカみたいじゃん

 

46:名無しさん


たいして可愛くないし
店の前に変な行列ができてるニュース映像を見て「なんかおかしいな」と思わないのはアホ

部屋に置いておきたいか?アレ。

 

47:名無しさん


>>1
実際可愛く無しな

 

48:名無しさん


目が笑ってなくてむしろ怖い
ホラーで出てきそう

 

80:名無しさん


>>1
パンダでさえ白黒ハッキリさせているのにw

 

92:名無しさん


あと何日かでしぬワニ
みたいな