これは完全に私の悪意なんですが、
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2025
・世の中の情シスの皆さん
・もしくはセキュリティ企業の皆さん
・あるいはレッドチーム演習中の方
当落に関わる件名でメール送って
「詳細はコチラのPDFを」とか添付したら
多分開けまくるので効果的です。
😡「テメェやって良いことといけないことがあるだろ‼️💢」
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2025
👨💻「その前にテメェ会社のメールで応募してんじゃねえぞ‼️💢」
など社内がギスること必至
落選だったんですぬ…(ノ _ ・。)どんまいぬ
— FUTOME(ふとめ) (@futome_slim) May 20, 2025
Switch2に当たらなかったんですね
— HIRO@スマイルサウルス🎨💙 (@castlelololo) May 20, 2025
巧妙な訓練メール来ると悪意を感じることあるんだけど、あれやっぱり悪意なんかなぁ…業務時間幾分か削られてメンタルも削られる😳
— 笹団子 (@sasadangomaru) May 21, 2025
バカの方が多いとなるのが目に見えてるので、バカはこちらに責任転嫁してきて、数で押してくるのでめんどくさいのでやりません(笑)
— 【OG3】ねぎとろ大尉 (@NegitoroMazina) May 20, 2025
弊社のセキュリティ部署、 “〇〇部署の懲戒の詳細について“という件名で演習メールをやってほぼ全員が開いてしまったため、禁止カードになったという嘘か本当かわからない噂がある https://t.co/ALFy1Puviy
— 詩島悠 (@Shijima_Yu77) May 21, 2025
これPDFじゃなくてWordマクロでNIC切ってPC落としたら阿鼻叫喚になりそう。
— 日の本さくら (@sei_kei_hist) May 20, 2025
訓練系ならもっとえげつないことをやる方法はある。 https://t.co/LjB2AUDgQ1
自分でフィッシング踏んだくせに椅子から動かず「困るんだよね、ちゃんとやってもらわないと!」と逆ギレするオジ幹部と、半身でキーボードとマウスをいじって対応・復旧作業する情シス。そんな地獄絵図が前職の日常というかおそらく世の中皆んなそう☠️ https://t.co/N5CmFICzIN
— 鳥野@中小企業診断士取得を目指して学習中 (@itkeieidesign) May 20, 2025
役員がこぞって添付ファイルを開いてしまう、魔法の件名があるんですが、効果ありすぎるので一般公開できませんw https://t.co/25PcTsuvk0
— むぎSE (@MUGI1208) May 20, 2025
【重要】今期の役員賞与について
— hrk (@GtgbSg) May 20, 2025
【要返信】ストックオプション付与の手続きについて
ガチな話、そういう日本語タイトル集が某所に流れているので、情シス部はそこを見るべきだけど、自身で定めたセキュリティポリシーの例外を自分で作るわけにいかず、結果、セキュリティソフトに依存する構図になってますね。
— なおぱん (@wlv_myzk) May 20, 2025
【至急】取締役会議の件について
— ゴリ (@kaihatsu_gori) May 20, 2025
とかですかね🤔
「セキュリティインシデント調査報告」
— ともの(P💉💉+M💉💉💉💉) (@TomonoTokyo) May 21, 2025
「新聞記事への対応について」
「予算進捗報告」
「〇〇社大型受注」
とかかなあ
【重要】来季の役員構成について
— ○○を救うためタイムリープしたコンサル (@timeleapconsul) May 20, 2025
とかかな?昇進昇給あたりは一般社員もほとんど開くと思う
まぁ、いくつかありますよね。
— 愁劉 (@m_tochiki) May 20, 2025
その手のやつ。。。
役員が目くじら立ててセキュリティ対策を訴える割には、役員ならび上位職位ほどウィルス付き添付ファイルを開く。
— むぅ (@my10375558) May 20, 2025
そして「開いたお前らだけが研修を受けろ💢」というe-learningを全社員が受講させられ、受講が遅い理解している中間管理層以外が強いフォローをされる理不尽さ。
やっぱFAXが最強やな!
— ナスですな色白いナスですな (@eronmaskhage10) May 21, 2025