米中関税戦争以来、世界最大級の雑貨卸売拠点・義烏の越境電子商取引業界は、壊滅的な打撃を受け、まるで空が落ちて来たかのようだと騒いでいます。
・義烏からの出荷量は少なくとも70%減少
・義烏の越境電子商取引業者は、義烏への影響は非常に甚大で、温州、仏山、福建の多くの工場も閉鎖されるか、賃金を削減したり、従業員を解雇していると報告。
・義烏の越境電子商取引業者
もしもう一度やり直せるなら、越境電子商取引は選ばない。この仕事に安全を感じられず毎日疲れています。
今、全体の売上は50%から60%も落ち込んでいます。毎晩眠れません。
毎日店を開ける度に、どれだけのお金を使う事になるのか、どれだけの費用がかかるのかばかり考えてしまいます。もうどうしようもない。どんどん疲れ果てています。
現在の倉庫は数千平方メートルと広過ぎて使えなくなった為、来月数百平方メートルの倉庫に移転する予定です。
全社で従業員を解雇し、給与を削減し、事実上最低賃金を保証する事になりました。
私達のような中小企業は、将来淘汰される運命にあるでしょう。
義烏で最も一般的な商品は、家庭用の小物品、日用品、アクセサリーなどで高級品はない。
現在、これらの商品は販売できないか、返品されています。
靴下、手袋、帽子、おもちゃ、収納ボックスなど、売れない商品が山積みです。
今は在庫処分を安くしていますが、中々売れません。
売れなければゴミになってしまいます。
・義烏の国際物流会社のオーナー
義烏には大小様々な貨物運送(物流)会社が2万社以上あるが、関税戦争以来、そのうちの半数近くが業務を停止している。米中関税貿易戦争が膠着状態にある中、この状況があと3カ月続けば、義烏に残る貨物運送会社は5,000社程度になるだろう。
先週、私達が取引していた(商品を受け取って販売していた)中小企業がすべて営業を停止しました。
https://epochtimes.com/b5/25/4/30/n14494996.htm
対🇨🇳関税が発動してしばらく経ちましたが、日本メディアが中国本土の様子を伝えませんので、こちらでお見せしますね。
— mei (@2022meimei3) May 1, 2025
米中関税戦争以来、世界最大級の雑貨卸売拠点・義烏の越境電子商取引業界は、壊滅的な打撃を受け、まるで空が落ちて来たかのようだと騒いでいます。… pic.twitter.com/uX4hOLF7wP
🇨🇳本土各地で給料未払いに怒った労働者が金を払えと大規模ストライキが勃発https://t.co/8BTs88n5EL
— mei (@2022meimei3) May 1, 2025
以前よりもこうした賃金未払いに怒った労働者のデモが増えてきています。 https://t.co/UGs30QvlOZ
🇨🇳太陽光発電産業は、国内の補助金政策の段階的な撤回と海外の高関税に直面し、多くの企業が上場以来「最悪の業績」に見舞われました。
— mei (@2022meimei3) May 1, 2025
特に東南アジア迂回輸出が塞がれたのがダメージ大です。
去年既に虫の息だった🇨🇳太陽光発電企業に更なる試練が襲いかかってます。https://t.co/tzSNTLzmtY
上海総合指標に空が落ちてきそうな気配です
— papa( 青 い 蹄 鉄 ) (@o_p_e_r_a_t_o_r) May 1, 2025
上海総合は習近平氏のメンツそのものなので、スカイフォールしたら悲しむでしょうね。3295元の水平線が効いて、反落しそうな雰囲気 pic.twitter.com/4TugWD1P3o
— mei (@2022meimei3) May 2, 2025
義烏は最盛期に何度も足を運んだところですけど、ここはある意味でいちばん打撃を受けますね。世界中のバイヤーが集まって「貴国の景気どうよ?」的な会話をしたりけっこう楽しかったので、あの時を考えると今の閑古鳥ぶりは終わったな感を感じます。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) May 1, 2025
何枚か当時の写真が見つかったのでアップします。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) May 1, 2025
3枚目の高鉄の車内も、普通車は商売人でほぼ満席でしたけど、今はガラガラなんやろな… pic.twitter.com/rtxkITgVD6
義烏は今回モロですもんね
— mei (@2022meimei3) May 1, 2025
100円ショップのふるさとhttps://t.co/NszHUuQkRe
🇬🇧フィナンシャル・タイムズは30日、🇨🇳ECサイト・SHEINが🇺🇸事業の再編を検討と報じました🧐
— ねこのすけ (@nekonosuke123) May 1, 2025
年間売上総額380億ドルの約3分の1を🇺🇸事業が占め、🇺🇸で小口輸入品の関税免除措置が今週停止されることから、選択肢の一つとして🇺🇸市場向けの製造を🇨🇳以外の国に移管することを検討。https://t.co/RzLGFptk8V
シーインで買い物しても届かないって事態を予想しておくべきだ
— 山口哲二朗 (@shankouzheerla1) May 1, 2025
不動産バブルの崩壊
— せりじゃわ😎 (@seri3152) May 1, 2025
EVバブルの崩壊
続いて
太陽光パネルバブルの崩壊
ですか。
企業は倒産し、残るのは野山に広がる産廃の山。
— 和牛十兵衛 (@bop4k) May 2, 2025
やはり自然破壊でしかなかった。
廃棄するにもまたカネがかかる。
いいことなんもない。
🇺🇸への行き場を失った商品が、韓国へ大量に押し寄せてるそうですね。
— にゃんこ先生 (@GJutwjtDhDwEyXc) May 1, 2025
こう言った低価格の家庭用の小物品、日用品、アクセサリーなどの流入を、韓国の製造業や小売業者が危惧している模様。
人が来なくなったショッピングモールみたいな静けさですね。
— ヒースケー (@highcollarmobo) May 1, 2025
それだけ対中関税が効いてるということでしょうか?
🇺🇸の関税爆上がり以降、SHEIN とかTEMUとかの広告を見る事が無くなったのを見ても分かる。あれだけ多種多様な商品を大量に作っていた物が売る事が出来なくなった。ならばその在庫・工場・工員はどうなる?考えずとも分かる。
— U.S (@US25597062) May 1, 2025
日本が白物家電から撤退した理由は理由が何であれ
— まこと (@rHKdGCBT6fDJnQ9) May 2, 2025
売れないと在庫
安売りは自分のブランディング毀損
売れなくても生産責任で部品を最低年数保存
新技術で旧製品在庫陳腐化すると販売店に保証
と、ろくな事になら無いんですよね
加えて中韓ダンピングや米国貿易摩擦
今の中国は問題拡大再生産中