【⚠️楽器を失くしました #拡散希望】
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 24, 2025
2025年4月23日(水) 16時頃
東京行きの中央線の網棚の上に、写真のような楽器ケースを置き忘れて新宿駅で降りてしまいました。
中には、#ティンホイッスル という銀色の縦笛が10本入っています。もし拾得された方がいらっしゃいましたら、DMでご連絡ください! pic.twitter.com/pa0Zq0hV9O
Q.JR東日本の駅やお問い合わせセンターに問い合わせましたが、忘れ物(落し物)が見つからない場合は、どうすればいいでしょうか。
A.お忘れ物・落し物を拾われた方が警察署や直通運転している他の鉄道事業者に届けられる場合もありますので、そちらにもお問い合わせいただくことをおすすめします。
また、JR東日本の駅や列車内で拾得されたお忘れ物・落し物は、システムに登録されるまで時間がかかることもございますので、時間をおいて再度JR東日本の駅または「JR東日本お問い合わせセンター(忘れ物)」にお問い合わせください。
なお、JR東日本の駅や列車内で拾得されたお忘れ物・落し物は、一定の期間保管したあと、最寄の警察署等に提出されます。
全文はこちら
https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1021?category_id=37&site_domain=default
既にやったこと
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 24, 2025
①駅改札の駅員さんに直接問い合わせる
②JR東日本のお問い合わせセンターに電話する
③JR東日本のお忘れ物チャットで問い合わせる
④交番で遺失届けを出す
⑤インターネット集合知たるSNSで尋ねてみる
既にやったこと
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 25, 2025
⑥東京駅お忘れ物承り所で尋ねる
⑦警視庁落とし物検索サイトで探す
⑧各フリマ・オークションを見張る
⑨取り扱いのある楽器店に連絡する
⑩神頼み
この後やること
⑪防犯カメラ映像の開示請求
最寄りの交番や駅の窓口にて、遺失物届けを出すのも一つです。後手に回ると、保管期間によっては駅に行ったら既に警察署へ送ってしまったなど、手間も増えますので。
— 金魚ゆらり。振動の人*DRLOVE人爱! (@kingyo_yura) April 24, 2025
どうか、見つかりますように
ありがとうございます😭
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 24, 2025
既に駅窓口や交番には問い合わせているのですが見つからず…
拾得してくださった方が他道府県在住でその方の地元の交番に届け出た場合、警視庁の遺失物検索では見付からないかもしれません。
— 何野某 (@johnnanigashi) April 24, 2025
まずは関東一円の県警で拾得がないか調べてみるのもいいかもしれません。
なるほど、確かにそうですね。
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 24, 2025
アドバイスありがとうございます。検索範囲を広げてみようと思います。
ff外から失礼します。
— のぷたん (@nmn_nmnm01) April 24, 2025
遺失物の問い合わせの仕方について
何日何時何分何駅発の何両目何番ドア入ってどっちの網棚に〇〇の遺失物まで説明すると、その電車がどこに行ったかまで含めて追いかけられます。
ぼくもフィドル中央線で置き忘れした事がありますが、3時間後に中野で回収できました
アドバイス有難うございます😭
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 25, 2025
そこまで詳細に覚えていたので駅員さんに伝えたのですが、車両の特定・追跡ができるかもというところまで頭が回りませんでした…。
ただ車内には監視カメラがあるはずなので、映像を遡らせてもらえないか頼んでみようと思っています。
東京駅折り返しで、青梅行きも有ります。
— 部下ß (@shiumaitabetai) April 24, 2025
でも、新宿駅の時間が分かれば折り返しの行き先も分かるので、既にJRがチェック済みかと思われます。
防犯カメラって無いのでしたっけ?
どうか見つかりますように。#中央線
乗車時間と号車の詳細は覚えているので、車両は特定できるはずです。私も車内カメラの存在を思い出したので、該当車両のカメラを遡らせてもらえないか今日頼んでみようと思っているところです。
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 25, 2025
見つかって欲しいです!見つかりますように!
— かけらを探して (@sea_loves_u) April 24, 2025
…が、しかし音楽昔やってた人間として思うのは
なぜ網棚の上に…🥲
ありがとうございます😭
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 24, 2025
本当ですよね…。普段から網棚には置かないようにはしているのですが、抱えるには混んでいて、床に置くには雨と土で汚れていて置きたくなくて…と網棚に上げてしまいました。
【帰還】
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 29, 2025
ついに、僕の失くしたティンホイッスル達が戻ってきました…!!
情報拡散や捜索・情報提供にご協力くださった方々、アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました。そして多方面へ多大なるご心配をおかけし申し訳ございませんでした。
詳しくはまた後ほどポストいたします。 https://t.co/xxrRN5b8mD pic.twitter.com/tvZiCg4CUY
【完結】
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 29, 2025
4/28に中央線の車庫で発見され、豊田駅に保管されたとのことでした。
「翌日17:00までには前日分の車庫点検は済んで全て拾得されるから、それまでに見つからなければ駅には無いだろう」
と複数の駅員さんに言われましたが、どうやら紛失した4/23から5日間ずっと電車旅を続けていたようです。 https://t.co/xxrRN5b8mD pic.twitter.com/EkzST5ExwV
警察へ提出した遺失届や、東京楽器小売商組合へ依頼させていただいた捜索願は先ほど取り下げました。
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 29, 2025
紛失ポストについては削除することも考えましたが、皆様のおかげでリプ欄が『万が一電車で楽器を紛失した場合にやるべきことリスト(完全版)』になっているので、資料として残しておこうと思います。
楽器本体・ケース共に、一切の損傷や盗難の被害なく無事に戻ってきました。
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 29, 2025
総額約60万円相当の貴重品が5日間もずっと電車内にあったにもかかわらずこうして無事に戻ってきたのは、日本だからこその奇跡だと思います…。日本人の性善説に甘えてはいけませんが、心から感謝です。
また、当然ながら一番大事なのは失くさないように気を付けることですが、今後万が一失くしたり飛行機でロストバゲージ被害に遭った時などのため、AirTagを購入しました。
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 29, 2025
4つ購入したので、楽器ケースを中心に大事なものには付けておこうと思います。
改めて、この度は大変多くの方にご心配をおかけして申し訳ございませんでした。お騒がせいたしました。
— ぱとり@🇮🇪ケルト・北欧の笛奏者🇸🇪 (@Patri_cheoil) April 29, 2025
拡散、情報提供、アドバイス、捜索のご協力、楽器貸し出しのお申し出などをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
以後このようなことがないよう、一層気を引き締めて参ります。
無事見つかって良かったです。
— Taniguchi (@ghootcat) April 29, 2025
5日間も電車旅してたって、車内清掃の時に棚の上は見ないんですかね。
拾って届けようとして、時間がなくてまた電車の中に置いたんじゃないですかね。掃除の人が見ないわけ無いし。
— NORITAMA (@nori_tama_bos) April 30, 2025
鉄道関係者も空になった車内を確実に見ていますもん。
見つかって良かったです。