自衛隊にいたとき、大事な決断をする前に、いつも唐揚げを食べる先輩がいました。理由を聞くと「好きなものがマジで美味いなら、判断力は正常だろ?」と言っていました。逆に、好きなものが美味しくないときは、心身が弱っていて、判断力が低下している証拠だそうです。割と良い目安だと思っています。
— わび (@Japanese_hare) February 12, 2025
めちゃくちゃ分かります!
— そえや (@Aratatwt) February 12, 2025
あとは、お酒がキツくて飲めなくなったこととかあります…
お酒も自分の状態がよくわかりますよね
— わび (@Japanese_hare) February 12, 2025
素敵な目安ですね✨確かにそう思います。私もこれからは好きなものが美味しく感じない時は、無理をせずゆっくり休む時という目安にします!
— kikuka (@kanpo_kikuka) February 12, 2025
おっしゃるとおりですね。そんなときは休みましょう!
— わび (@Japanese_hare) February 12, 2025
むっちゃいいと思います!
— まっきー@自律神経失調症が寛解した人 (@Makky05065671) February 12, 2025
味が分かるし食べられるのは、身体も心も健康ということですからね。世の中には朝イチでマックが食べられない人間も多いようだし(メガマフィン大好き)
— ビーノ因幡@2/9東3ル51a (@PsuraraC83) February 13, 2025
自分の判断力が大丈夫かどうかを食べ物で判断するとは…。わかりやすくていいですね!
— なると🍥 (@narutoryuji) February 12, 2025
なるほどー
— おーさき|自律神経健康学 (@takaogx) February 12, 2025
味覚で確認するのは、分かりやすくてイイですね。
お酒でも言えますね。
— いもだらけ2 (@imodarake2) February 13, 2025
美味い時は体調も良いですからね。
大事な決断の前に好きなもの、とても良い指標ですね🤩👍
— よっしー (@yoshi_majime) February 12, 2025
常に飯が美味く感じる…どんなに病んでいても。他の指標を作らなければ…
— 電子サキュバスのショコラ/お話し書き (@saqubasusyokora) February 12, 2025
昨日、誕生日でした。24時間勤務が終わり、頭痛がひどく寝てばかりでした。それでも、なにか自分にごほうびをあげたいな、と思いガンプラを発注しました。明日も勤務です。妻が作ってくれた食事全部が、ゆっくり噛めば美味しかったので、これからゆっくり寝て明日に備えようと思います。 https://t.co/KYvRYcN5Ne
— 宮本徹 Toru Miyamoto (@toru19700211) February 12, 2025
これまで美味しく感じていた食べ物やお酒が不味く感じるなら、それは自身の中で何かが病んでいるサインだと思った方が良いですね。
— はらっちょ|ビジネス戦闘力📝 (@harattyo_) February 12, 2025
比古清十郎さんもそう仰っています。 https://t.co/eoUYuOMRsY pic.twitter.com/xU2U31ZVzh
ダメな時は下手すりゃ食うこと自体が出来なくなりますね。 https://t.co/nPvTr6jFZt
— ToygunSlinger (@ToygunSlinger) February 13, 2025
一理あるなぁ https://t.co/IiKjnx1l3C
— えぬえぬ (@n_n_yamane) February 13, 2025
最近何を食べても美味しくないのは、心が弱ってるのかなと図星を突かれてる気分です。 https://t.co/N4KNLDTcab
— 草枕遊2/16可児10㎞ (@yu_kusamakura) February 12, 2025
正直、ここ数ヶ月何食っても美味しくないのが本音なんだよ。 https://t.co/vDx39QJh0l
— きむら(中36) (@NAKA_36_) February 12, 2025