モンハンベンチ回してたらPCケースが爆発しました() pic.twitter.com/kDJ7XiUV8T
— 327 (@TAKUMA327) February 5, 2025
・以前の事例
「ガラス屋のものです。お察しの通りおそらくはガラスの板厚方向での温度差による熱割れですね。温度差を抑えるようにガラスから熱源を離したり、排熱量や排熱方向に気をつけることが大事ですね。板厚は熱くなるほど一般的に温度差がつきやすくなるので注意が必要です。お大事に…」
「こんな状態は初めて見ました… 注意しようにも自分たちの職種だとレンダリングは日常茶飯事なので注意しようもないですね。お怪我がひどくなるようでしてら病院に走ってください~」
「恐らく縦置きの問題ですね… 見る限りグラボはcolorfulのgtx1060ですが、このグラボの厚さは2.7スロット、縦置きには要注意です。グラボの下の方に熱い空気が溜まったのが原因かもしれません。」
全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/14417593
どうすんねんこれ
— 327 (@TAKUMA327) February 5, 2025
327さん、お怪我はありませんか?ケースの強化ガラスが砕け散ったみたいですが、こんなの初めてみました
— koma (@milk_girl_pro) February 5, 2025
少し離して置いてたので大丈夫でした
— 327 (@TAKUMA327) February 5, 2025
おそらく熱によるものですが、ハイエンドグラボを以てすると20℃くらいの部屋でも割れるものなんですねえ、、
んなぁ~…
— 刻の旅人 (@cyanfortland) February 5, 2025
寒波と暖気のせいでケース内外の温度差ができすぎたのか…怪我はねぇですか…?(;ω;`)ウゥゥ
幸い少し離れたところにおいてたので大丈夫でした。
— 327 (@TAKUMA327) February 5, 2025
室温20℃だったので微妙なとこですね、、
どうして()
— 旅猫ちゃいさん@To be continue……。 (@Punya_mimi) February 5, 2025
ぼーっとしながらベンチ画面眺めてたらバーン!!って音がして割れた
— 327 (@TAKUMA327) February 5, 2025
あれま。怪我はなかった?
— 嬉野中川エリカちゃん (@haretter) February 5, 2025
1mくらい離して置いてたので大丈夫ですが掃除が大変そうです、、
— 327 (@TAKUMA327) February 5, 2025
気温差50度超えると危ないらしいです pic.twitter.com/hBluIKSdTm
— ポテチ™ (@poteti_game) February 6, 2025
強化ガラスは熱に…というか温度差に弱いですからねぇ。室温ではなくて、ケースとの繋ぎ目が冷えてて、ホットスポット付近が熱くなってると、ガラス全体の熱膨張に歪が生じて…
— ぐらす (@GrassZoo63) February 6, 2025
過去に類似事案がhttps://t.co/CgyYd698gJ
— AЕUSROCK_BYSTER (@AEUSROCK_BYSTER) February 5, 2025
私も去年やりました
— keimlab (@keimlab) February 6, 2025
お怪我のないようにお気をつけください https://t.co/eI1Ur7ka45
こわっ……んなことあるんだ……。
— タケチィ (@takechii23) February 6, 2025
何が爆発したんだろ?
横から失礼します。自分もついこないだフィギュア飾ってるガラスのショーケースが風呂入ってたら爆音がして部屋戻ったら爆発してました・・・ガラス製品は温度の変化でまじで爆発するんでちょっと怖いです・・・
— 咲夜@社畜継続中 (@sakuya_ero) February 6, 2025
掃除まじでめんどくさいんで頑張ってください!!
PCケースは、パーツなどを取付けると、その重量とか取付精度などで若干歪むので、PCケースにガラス(特に強化ガラス)はダメだな。
— 神風 狼/Game-Modder (@Kamikaze_Wolf) February 6, 2025
やっぱ透明はダメだな。
— 櫛名田の庭(クシナダの庭)/ (@kusinada_garden) February 6, 2025
金属製の硬いやつにしよう
グラボのヒートシンクの排熱方向がガラスに直接当たるようになっているからね、内側からドライヤーを当て続けているようなもの。縦置きにする事をお勧めします。
— aspire8935 (@aspire8935) February 6, 2025
結果論ですが、グラボを垂直に立てた方が良かったかもてすね。
— ななな (@777__r) February 6, 2025
というか、排熱がカラス面に当たらないように気にしなきゃダメなのか。
海外ではこのヒビをわざと作る(でも散らない)インテリアの手法がありますが、砕け散ると諦めるしかないですね
— ともかず@電気屋#うつ (@SWEC1284) February 6, 2025
やっぱりグラボが高温時はダクトとファンを組み合わせてPCケースから煙突のように運用して暖房にするの標準にしたほうがいいですよね https://t.co/9NnSm8c4jP pic.twitter.com/QBUUpfANl2
— たかさかくんとこのQOLお役立ち情報ログ (@itotakasaka) February 6, 2025
強化ガラスって傷に弱いから、それでたまたまグラボ周辺に傷があって負荷がかかってるところに、内外の温度差のせいで限界が来たんだろうな。 https://t.co/XGc69Kq4ek
— ちぇり@小原さわやか (@cieli1208) February 5, 2025
あまり詳しくは無いけど、
— もち (@tetsuyak_) February 6, 2025
排熱がガラス面に当たり続けての温度差で割れた感じかな…?他に割れた事例のをみてもグラボ横刺しが多い印象。
ライザーケーブル経由で縦刺しではどうなのかな。自分も4070superだけどきをつけたい https://t.co/Trm4Hc3MGi