そもそもキャノーラ油じゃなくキャノラー油という謎油が怖い
— 奈零紫苑 (@ssmm21) December 2, 2024
キャノラー油なる知らないラー油
— 【獣帝狂信者】森の龍【ギルドとらまるGM】 (@drco0670) December 2, 2024
電子油、マイナスイオンチャージ油ってけっこう検索したら出てきてこわい
— anq✩8 (@anqmb) December 2, 2024
いずれもだいたい食味向上もうたっているがデータはありゃせんのだ
あと油分子とかいう雑な概念
まあ思い込みだしな
先日寄ったスーパーには「電子たまご」なるものが売ってました
— はやC ⬛ᥫᩣ ̖́-☆〜(ゝ。∂) (@MCRyuGTI) December 2, 2024
お弁当とかで使うのは全部この卵だそう pic.twitter.com/8aRslKGwza
電子ホテル食パンもあるよ pic.twitter.com/puuXfIBY1e
— miyuyu. (@fusenuokun) December 2, 2024
使用して酸化した揚げ油からOH⁻イオンとO²⁻イオンを切り離し、OH⁻+O²⁻→H2Oにし水蒸気にして追い出すことで油の鮮度を保ち長持ちさせる技術はあるようですけど、これは別物かな?
— ノブ★ヒロ (@_108) December 2, 2024
めっちゃ怪しいけど、くぐると、高電圧マイナスイオン発生器が油の酸化防止に有意に効果があることをレポートする文献がヒットした。へぇ〜https://t.co/vYf2x6sCiF pic.twitter.com/cOzvFoehH5
— 高木 宏 (@gollum13) December 2, 2024
電子イチゴもよろしくお願いします。https://t.co/rAAfFYF4CH
— ㍍㌔ (@quizknockmkmk) December 2, 2024
ちなみに美味しいです。
コレかなぁ。https://t.co/XQGfGz5LDx
— しのだやま(3maah) (@sinodayama_furo) December 2, 2024
検索したらめちゃくちゃ怪しくて草 pic.twitter.com/3ge3kAOjUU
— あおきみどり ロータリー狂 (@guhihhh4649) December 2, 2024
「ウソやろ」と思って論文探したらありました。
— (@musuiethanol500) December 2, 2024
酸化劣化が抑制され、油臭成分が半減するらしい…
【高電圧マイナスイオン発生器を使用したフライ油の酸化劣化抑制】https://t.co/lyBIeDGDJp https://t.co/giyjjBAgqi
ただし、このスーパーが研究と同等の高電圧マイナスイオン発生器を実際に使用しているかどうかは不明よね。
— (@musuiethanol500) December 2, 2024
「マイナスイオンで油の酸化劣化抑制」の関連書類を一通り読んでみました
— 謎水暗黒通信団リチウム戦闘員@月東2Y25a (@genmeisui) December 2, 2024
・実験デザインが「コムコム社のカラット君ありき」なのが疑問
・「マイナスイオンで酸化抑制」と一般化した話に結びつけるのは無理があり、「すごいぞカラット君!」でしかないhttps://t.co/J7BgprUg7P https://t.co/LLhjPVCsRf
特許
— 謎水暗黒通信団リチウム戦闘員@月東2Y25a (@genmeisui) December 2, 2024
・「マイナスイオンで酸化抑制する発明」のような扱いですが、そのような発明には先行特許があります
・コムコム社の特許は「電極と金属ネットのショートを防ぐ構造」で取っているように読めるhttps://t.co/clSb4IE1lb
・メーカー資料を見ると委託か共同研究のようですが、報告書で触れていないのが不自然(あるいは、本当に無関係なのかもしれませんが)
— 謎水暗黒通信団リチウム戦闘員@月東2Y25a (@genmeisui) December 2, 2024
・報告書の使用機材名が間違っているのでは?
正:CM-V101
誤:CM-5000V(この型番はカタログにない)https://t.co/9OQf7L8TAG
・「酸化が抑制された」というが、実験スタート0時間ですでに差異が出ているのは不自然
— 謎水暗黒通信団リチウム戦闘員@月東2Y25a (@genmeisui) December 2, 2024
・加熱25時間後の差異も誤差程度に見える
・結論が唐突。酸化やスペクトルの実験だったのに、考察で「電気流体力学」が唐突に登場して、「考えられる」で締めているのは雑すぎる
・共同研究者の「オシヨス技研」とは?
— 謎水暗黒通信団リチウム戦闘員@月東2Y25a (@genmeisui) December 2, 2024
・技研の住所は住宅街の一軒家で、研究機関のようには見えない
・技研の活動実績として、親子で経営する「黄ニラの栽培」ぐらいしか見当たらない
https://t.co/Ahya3oQzaF
結局のところ「やってみました、違いました」でしかなく、
— 謎水暗黒通信団リチウム戦闘員@月東2Y25a (@genmeisui) December 2, 2024
「マイナスイオンが原因だ」と言えるだけの検証になっているのかは疑問です
「酸化抑止効果」が発生する条件を一般化した方が良かったのではないかと思います
・論文の中で特に注釈なく「カラット君」が登場するが、それがマイナスイオン発生器であることの説明が特にない(文脈から察しがつかないわけではない)
— anq✩8 (@anqmb) December 2, 2024
ところもちょっと
CM-5000Vは、5000vタイプの機種のいずれかの仮の型番でしょうかね(CM-V200・V300・V500が該当)