1:名無しさん
私は日本の夫婦同姓制度が始まったのが明治31年からだという井田氏の主張には疑義があります。
— 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当 (@suzumiya_na_gi) October 21, 2024
現存する明治19年式戸籍に夫婦別姓のものがほとんど見つからないからです。
これを見たことあるという戸籍担当者はまずいないはずです。
井田氏の主張についてはこちら
https://twitter.com/nana77rey1/status/1331030793825570816
そもそも、理論上存在するけど、現存してるんですかね?
— code. (@code_dia) October 21, 2024
私は見たことない、としか言えません。
— 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当 (@suzumiya_na_gi) October 21, 2024
8年の戸籍担当歴の間で2000戸くらいは見てると思いますけど、その中には無かったですね。
当時は戸主の姓以外も記載してたんですか?
— くきのすけ (@kuki80428) October 21, 2024
明治9年日太政官指令、明治10年愛媛県加除とかの通知を見ると記載していいことにはなってます。
— 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当 (@suzumiya_na_gi) October 21, 2024
明治9年3月17日太政官指令
— 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当 (@suzumiya_na_gi) October 21, 2024
そもそも、戸籍は公示するためのものなので、夫婦別姓だったけど記載してなかった、という言説は意味不明です。
— 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当 (@suzumiya_na_gi) October 21, 2024
記載しなければ戸籍の意味が無いのです。
公示ですか?
— くきのすけ (@kuki80428) October 21, 2024
公証ではないですか?
もともと戸籍は公開だったので、明治19年当時のその機能は公証より公示の方が近いです。
— 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@戸籍担当 (@suzumiya_na_gi) October 21, 2024
昭和51年まで公示されてましたね。 pic.twitter.com/nfmOVPfRsG
— 茂 (@dP82ocNeOaDJUN2) October 21, 2024
私もないなぁ。戸籍見た期間はそんなに長くないけど。戦没者弔慰金関係で結構古い戸籍も見たけど、夫婦別姓の戸籍見たことない。
— 猫好きの蒼 (@aohanekosui) October 21, 2024
戸籍を見る仕事けっこうやってましたけど、見た事ないですね。
— ステッキ@ささげ_内装マンTFC (@Bo_San_2D) October 21, 2024