1:名無しさん


・物産中大はロシア2000トンの銅が先月引き渡されるはずだった
・中ロ貿易拡大でも、サプライヤーとの関係がまだ確立されず

中国国有の商品トレーダー、物産中大集団がロシアから買い入れた約2000万ドル(約31億円)相当の銅が中国の港に到着せず、浙江省に本社を置く同社が損失を被っている。事情に詳しい関係者が明らかにした。

  物産中大はロシアの製錬所から2000トンの精錬銅が先月引き渡されるはずだった。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。同社は2023年に5800億元(約12兆5700億円)の売上高があった。

  物産中大のスタッフはロシアを訪れ、何が起こったのかを調査しているが、製錬所がどこにあるのかさえ特定できていないという。同社はコメントを控えた。

  このエピソードは、世界に影響が波及する公算は小さいものの、国際金属取引にとっては新たな打撃だ。業界の評判がさらに低下する恐れもある。

  大手商社のトラフィグラ・グループは昨年、5億ドル以上の損失を出した組織的詐欺の被害に遇った。金属業界は偽の倉庫や領収書偽造、ペンキを塗った石をコンテナに詰めた話など、幾度となく詐欺に巻き込まれてきた。

■中ロ貿易

  ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに西側諸国はロシアの産品に制裁措置を科したが、ロシア・中国間の商取引は拡大。中国側の買い手は値引きやその他の有利な支払い条件を確保し、貿易の流れを維持している。ロシアは世界最大級の銅供給国で、中国は世界最大の銅消費国だ。

  ただ、中国側のリスクはサプライヤーとの関係がまだ確立されていないことで、関係者によると、最近の問題発覚で動揺した中国各社が取引先との契約について内部調査を始めたという。

  物産中大は昨年終盤、「リージョナル・メタラジカル」と呼ばれるロシア企業から精錬銅を購入。この銅を積み込んだ船は今年初めにサンクトペテルブルクを出航し、紅海での衝突リスクを避けるため喜望峰ルートを進み、5月後半に中国の寧波港に到着する予定だったと関係者は話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-13/SF039CT1UM0W00

 

2:名無しさん


どうしよう…

 

6:名無しさん


ロシアンジョークだよ

 

7:名無しさん


(;`ハ´)豊田商事アルヨ

 

11:名無しさん


どうようするな

 

14:名無しさん


どうにもならん

 

17:名無しさん


なに言ってるのかサッパリわからん
金払って商品到着まで待ってたって話?
購入側の商品を送り込んで製造段階から正しく行われてるか調べるもんだろ
支払いどころか注文さえ架空だろうな

 

19:名無しさん


貿易保険とか信用状取引とか、西側がトラブル防止のために積み上げた枠組みから弾きだされてるんだろ
ゴロツキ同士うまくやれw

 

20:名無しさん


人民元しか使えないからしなにとっちゃ痛くもかゆくもないだろ

 

26:名無しさん


・本当にロシアが送っていない
・ロシアは送ったが受け取り側の中国人が横流しした
・中国が保険金狙いで受け取れていないことにした
・この記事はロシアと中国の間にヒビを入れるためのガセ
色々な可能性があるな。

 

36:名無しさん


まあロシアだしな

 

41:名無しさん


どっちもどっちみたいな気もするが
よくわからん

 

42:名無しさん


紅海の治安悪化で皆が希望峰ルートに海路変更した世界的な海運大混乱の中で
>>1みたいに犯罪組織が上手くやった例が何件もあったりするのかねえ
まあ>>1の場合だとそもそも取引先が架空の詐欺っぽいけど