1:名無しさん


 2012年以降、中国のサッカーバブルは世界を席巻していました。

 アルゼンチン代表のラベッシの年俸は約60億円、ブラジル代表のオスカルは約40億円、イタリアのリッピ監督の年俸は、約23億円と言われていました。

 川崎や東京Vで活躍したブラジル代表のフッキは移籍金68億円、年俸約24億円と言われて「大金を稼ごうと思うのなら中国のクラブに移籍する」のが一般的だったのです。

 2021年に中国に来た頃を思うと今はすっかり情勢が変わりました。

 まず、新型コロナウイルスはもう誰も気にしなくなりました。2022年12月7日、いきなり多くの制限が撤廃されるとあっという間に日常的な生活が戻っています。

 そしてもうひとつ、中国のサッカーバブルはすっかり影を潜めてしまいました。

 高騰する一方の年俸に中国サッカー協会が危機感を募らせて引き締め政策を図ったことと、中国の不動産バブルが完全に崩壊してしまったことが要因です。

たった数年で立場が激変

 代わって西アジアの金満国家が台頭してきました。サウジアラビアです。

 クリスティアーノ・ロナウドとベンゼマの年俸は約320億円! ネイマールは約250億円! カンテは約110億円! と言われています。

 12年当時はアネルカが約11億円、ドログバが約12億円でした。中国のサッカーバブルが始まった頃と比べても桁違いの金額です。

 果たして中国は、サウジアラビアを抜いて再び世界のサッカーバブルを牽引することができるか。どう考えても無理だと思われます。

 中国のサッカーバブルを支えた資金は、主に不動産関係の好況をベースにしたものでした。

 ここから再び不動産景気がやってくるかというと……難しいと思います。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3326f65739ed7a3667972c6279a29dc92523aefb

 

3:名無しさん


だって好調だった時でさえ給料未払いとかやってただろ

 

5:名無しさん


サウジの今に始まった爆買いは関係ないだろ
数年前から真っ先くらいに衰退が目に見えるレベルで始まったのがサッカー

 

6:名無しさん


中国にわざわざ働きに行く奴って、よほどの好き者だな。

 

10:名無しさん


答え
この30年間でサッカーが成長したのは日本だけ
金満といっても
カタールもサウジも中国もサッカーが強くなってない

 

13:名無しさん


少林サッカーから何年たったと思ってんだよ

 

17:名無しさん


今世紀の初め頃、テレビでASローマばりの上海申花の練習設備を見て
中国は必ず強くなると思った。日韓大会にも出場したし英国で活躍す
るDFもいた。熱狂的なファンは変わらずいるけどシリアに負ける体た
らく。つけるクスリがないね

 

18:名無しさん


恒大も一時は羽振りよかったが見る影もないな。
中東はゴルフも高額契約でトップみんな連れてくしサッカーもヨーロッパのリーグは危ないぞ

 

25:名無しさん


バブル中国は高額年俸払ってスター選手を集めただけで殆どスキルを吸収出来なかったと言うかそう言う使い方する環境には無かったな

 

26:名無しさん

>>25
中国人選手が実力に見合わない給料をもらっていたのが一番大きいかな、もちろん悪い意味で
加えて拝金主義的志向の強い民族だから、リスクを負ってまで給料を減らしてまで、ぬるま湯から外に出て自らを叩き上げようとはしなかった
だからむしろ弱くなった

36:名無しさん

>>26
選手の実力差が有りすぎては個人技も連携も理解吸収出来ないしなぁ
その拝金主義のせいで成金のスポンサーは長く地道な育成より興行に進んでしまったし
世界に通用する選手目指す道筋は絶望的に険しいな

28:名無しさん


中国に行った選手テベス以外は微妙なのばっかりだったけど中東は現役バリバリのスター取ってるから比べるの失礼だろ

 

30:名無しさん


金出してくれるし地理的にも美味しいなら一択だからな

 

33:名無しさん


いやいや、サウジが仕掛ける前に支那のサッカーバブルは終わってただろw

 

55:名無しさん


金満リーグ路線もたいして長続きしないだろうな
ビジネスとして成り立っていないから、王族か誰か知らないが飽きたらそれで終わり
ロナウドといえど、レアルやユナイテッドのレプリカユニフォームだから売れるのであって、アル何とかのなんて現地のファン以外誰も買わんよ

 

61:名無しさん


金満サウジはサウジで
世界中からスター選手を高年俸でかき集めたら
自国の選手が試合に出られなくなって
サウジ代表が弱体化した