収穫量が日本一の宮城県のホヤを巡り、海外市場を開拓する動きが熱を帯びている。ベトナムや米国への輸出が始まったほか、食文化の親和性が高い台湾からシェフを招いて試食会を開き、旬を迎える今夏に初輸出を目指す動きがある。東京電力福島第1原発事故後、大消費地だった韓国では県産ホヤの禁輸が続く。活路を求める関係者は「宮城を代表する海産物を売り込みたい」と意気込む。
「からすみに似た部分ある」
試食会は石巻市で2月28日にあり、宮城、台湾双方の関係者計約20人が参加。水産加工業の三陸オーシャン(仙台市)の木村達男社長(71)、台湾の若者向けレストランの蔡承宏(サイチンホン)シェフ(37)らが石巻産のホヤで5品ずつ調理した。
宮城側はホヤのむき身でゆで卵を包んだ「ほやたまご」やまぜご飯、ポテトサラダ、台湾側は唐揚げや春雨炒め、キムチのあえ物などを作った。
蔡シェフは「ホヤの味は台湾の『からすみ』と似た部分があり、多くの人に愛される食材だ」と太鼓判を押す。木村社長は「熱意のある台湾のシェフと食文化をぶつけ合い、とても楽しかった。お互いに努力すれば、もっといいメニューが生まれる」と期待した。
関係者によると、台湾はホヤの輸入実績がない。必要な衛生検査基準がなく、宮城の水産加工業者や台湾の商社などが夏の加工品の輸出に向けて調整を今後本格化させる。
全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20230304khn000037.html
スーパーによく並んでるけど一度も食べたことないや
酢の物にするとおいしいって先輩が言ってたが
居酒屋全然いかないからなあ
ホヤって日本でも人気無いのに海外で売れるのか?
>>7
美味しいの食べたきゃ地元でってのが未だに改善されない海産物だからなぁ
朝イチに市場で買って食べるのがやっぱ一番美味いし、食べられてない人にも匂いが少なくて食べやすい
それを国内どころか海外だもんな…まぁ生では食べないだろうからまだいいかもしれんが
>>38
最近は蒸しホヤとか瓶/缶詰とか加工したものが多く出てきてる
臭みもなくて美味しいのだけど県外への流通がまだできてないのだろうね
>>39
地産地消じゃないか切り加熱品がベターよな、ホヤは
加工品でもやっぱ加熱してないものは匂いがキツくなるし
ホヤの塩辛なんか生食べ慣れてる人でも苦手って人が居そうな位癖があるし
鮮度の問題で国内でも広まってないやろ
食べたことないけどどんな味?
>>14 俺の感想は、ビニールの塊を噛んでいる、だった。
>>14
ホヤの味としか
たぶん世間が想像してるより食べやすい味だと思う
美味いから人に教えたくなくてみんな黙ってる感じ
まぁ貝が好きなら食えるよ ウニや魚よりは癖が無い
>>14
新鮮なやつはほのかに甘い、食感は>>37が書いてるように貝に近い
古くなったやつは金属舐めてるような味がする
韓国向けにばんばん出して国内は売り渋ってたら
国内の坂路消滅して韓国の禁輸で死にかけてたね
これ宮城県人と外国人しか食べない謎の食い物だよな
>>15
殆どの人は新鮮なの食べたこと無いからねぇ
他県の料理人が自分が一番好きなもので、他に変えになるものがないってyoutubeで動画出してたの見たことあるしハマる人は本当にハマる味
ただ最初に不味いの食べて美味しくないと認識して食べなくなったりってのも少なくない
生が苦手な人は酒蒸しなんかにすると匂いも押さえられて身も締まって食感も食べやすくなる
日本酒と酒蒸しなんかは滅茶苦茶合うから酒呑みには試して欲しい
不味い
ホヤって見た目怖いけど美味しいの?
>>19
新鮮なうちは甘味さえある
時間が経過して鮮度が落ちると苦味と臭みが強くなる
産地以外で食べるなら加熱して加工済みのものがおすすめ
ホヤくいてぇ
ホヤは足が早いからスーパーのはくせぇのよ
現地だと臭みもなくて美味い
貝なのか
食べた事ないな
>>42
別称で「ホヤ貝」とも言うけど生物学的には貝類ではない。
原始的な脊椎動物だから
ただ、まぁ知らないなら貝類の生の食感が一番近いかもね…ぐらいな感じ。
とは言え、赤貝やアワビみたいにそこまで決してコリコリはしていない。
あと、新鮮なら美味いとかも良くいうけど、
新鮮なら甘い果物の味がして、新鮮じゃないならウンコの味・匂い…なわけではないので勘違いしないように。
新鮮だろうが、新鮮じゃなかろうが、ホヤはホヤの味しかしない。
それぞれ新鮮なホヤ、新鮮じゃないホヤの味や風味なだけ。
ザックリだが、
ホタテの貝柱やエビカニ類みたいな甘さ(あくまでホンノリのした甘さって言うことであって果糖類みたいな甘さという意味ではない)は殆どはなくて、他の貝類も含めて、前述した中ではむしろホンノリとした苦味と(新鮮だろうがそうじゃなかろうが)ホンノリとした磯風味はあるので、
そもそも磯風味が苦手な人は好きになる(食べれる)可能性は低いだろうね。
そのうえで試してみたい人はご自由に…
青魚とは違って所謂「生臭さ」ってのは新鮮・そうじゃないに限らず無い。
鮮度が落ちると磯臭さは増えるのはたしか
因みにワタシは大好き
仙台のほやはガチでうまかったなあ
東京で食べるのと別物
>>45
活きた殻付きのを剥いて食えばだいたい旨い
幼い頃から市場やスーパーで指で押して遊んだり親父がよく家で食ってたりして身近な存在だったが、
はっきり言って食わず嫌いです。
食わず嫌いだから味も知らんが別に海外に広めなくても良い食材だと思う。
食いたい人が食えばいい
食いたくない人は食わなきゃいい
地元の人にドヤ顔で連れて行かれた店で出てきたのがめちゃくちゃケミカルな味でその場で吐き出した
いつか海辺で
地場の新鮮なの食べてみたいんだけど
>>73みたいなことになると
店の人にも悪いしなー
さばいてもらってテイクアウトして
ホテルで食うかな…それも面倒だな
東北で食うホヤはガチで旨いけどあまりにも劣化が早すぎるのが
新鮮なホヤは美味いよ
三陸ではホヤの旨味を感じられるようになったら一人前と言われている
そばとかの出汁にしても美味い
十年仙台すんでた
見た目から食わず嫌いで一口も食ってないけど美味い気がしない
こんなもんモリモリ食う物じゃないからな
>>121
俺は白飯とかっこんでモリモリ食うぞ
前になぎら健壱が
初めて食ったら不味かった
でも日本酒と食べたら
絶品の酒のあてになったと言ってた