1:名無しさん


「便利なのでしょうけど、調べたら何でも出てくるので自分で考えなくはなっていますよね。それは、生徒だけではなく若手の教員もです」

そう話すのは康子さん(53)だ。彼女は長らく高校の数学の教員として働いているが、子どもたちの能力だけでなく、教員となった大人の能力低下についても痛感している。

「昨年教員になったばかりの先生がいるんですが、生徒が『学校に来たくない。』と彼に相談して来たら、その生徒の目の前でインターネットに『生徒に学校に来たくないと言われたら?』と入力して、出た答えを生徒に向かって読み上げていました。

冗談でやっているのかなと思いましたが、どうやら本気だったようです。『子どもが相談に来ているのにふざけて対応してはいけない。』と年配の先生が注意すると彼は、『ふざけていません!どうすればいいかわからないから調べることの何が悪いのですか?』と逆ギレしていました。みんなもう呆れちゃって何も言いませんでしたけど……」

康子さんは苦笑いする。結局生徒の方が、「先生が当てにならないから自分が頑張る」と言い出して事なきを得たそうだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e61276603551a38b2d12b04f42a02da6f04a32

 

3:名無しさん


ウルトラZ

 

6:名無しさん


そこに愛はあるんか

 

12:名無しさん


だからと言って50歳以上の教師の人間力があるとも思えない昭和の暴力教師よりまし

 

606:名無しさん

>>12
40.50代は採用少なかったから若い先生を教える人がいない

16:名無しさん


反面教師

 

13:名無しさん


>生徒の目の前でインターネットに「生徒に学校に来たくないと言われたら?」と入力

面白過ぎるw

 

28:名無しさん

>>13
結果、成功してんじゃん
鬼塚みたいな教師かもしれん

112:名無しさん

>>13
さすがにこれは笑えない

801:名無しさん

>>13
AIの方がまともな回答を出す時代はもうそこまで来てる

202:名無しさん

>>13
> >生徒の目の前でインターネットに「生徒に学校に来たくないと言われたら?」と入力
>
> 面白過ぎるw
笑えるけど自分の子供の担任がこんなだったらと思うとゾッとするわ
調べること自体を否定するわけじゃないんだけど、まず目の前の生徒に向き合って話聞いた上で、あとでそれを自分の整理も兼ねて調べるとかならわかるけど…

23:名無しさん


>結局生徒の方が、「先生が当てにならないから自分が頑張る」と
>言い出して事なきを得たそうだ。

悪い大人の見本を見て生徒がちゃんと成長できるってのは素晴らしいもんだわwww
今の世の中悪い大人を手本にするのが増えてるから困ったもんだよ。

 

27:名無しさん


高校なら義務教育じゃないんだし、来たくないなら来なければ良いよ

 

26:名無しさん


いや割と良いアイデアじゃないか?
下手な事言うより

 

814:名無しさん

>>26
どうだろう、教員が生徒が学校に来ない可能性も考えず、結果として自分の意見も持ってない事に驚愕するけどね。

37:名無しさん


10年前頃にホリエモンが分からないならググれば何も問題ないってイキってたけど、危惧してた通りになってしもたな…

 

42:名無しさん


昔の教師が能力高かったみたいな書き方だな

 

46:名無しさん


>結局生徒の方が、「先生が当てにならないから自分が頑張る」と言い出して事なきを得たそうだ。
反面教師から学べる賢い子だな
賢かったから考えすぎて来たくないと思ったのかもしれん

 

59:名無しさん


ベテラン教師は検索すらしねーだろ
解決しようとしてるだけ若手の方がマシ

 

60:名無しさん


そりゃ自分の意見を言ったら、「それってあなたの感想ですよね?」で返される世の中だからな。

 

72:名無しさん


そのベテラン教師ならどうしたっての?
スマホ検索する新人教師になんかアドバイス出来たの?

文句だけならバカでも言える

 

82:名無しさん

>>72
アホ!
ベテラン教師もスマホ検索するわ
生徒に見えないとこでな

73:名無しさん


つか実際に検索してみたが、役に立ちそうだぞ
ずばりこれという答えは見あたらないが参考になりそうなサイトやデータは出てくる
これ見て教師が考えるんだよ!

 

90:名無しさん


検索しないよりはしたほうがいいぞ
簡単に情報が手に入るからな
それもしないヤツが考えるよりマシだ

 

92:名無しさん


こんにちは、これはBingです。😊
生徒が学校に来たくないと言っている場合の対応方法について、ウェブ検索の結果をもとにお答えします。
まずは、生徒の気持ちを聞いてあげることが大切です¹。生徒が学校に来たくない理由は何なのか、
どんな悩みや不安があるのか、親や先生など信頼できる大人に話してもらうように促しましょう²。
次に、生徒の状況に応じて適切な支援を考えることが必要です。学校や教育委員会に相談したり、
専門家の意見を聞いたりすることもあります²。
また、学校以外で生徒が楽しみや興味を持てることを見つけてあげたり、家庭で温かく迎え入れたりすることも大切です³。
最後に、「学校に行きたくない」と言われたら、「行かなくてもいい」と言ってしまうのはNGワードです¹。
それでは生徒が自分から解決しようとする気持ちを失ってしまいます。
代わりに、「学校に行きたくない気持ちはわかったけど、今日は頑張って行ってみよう」と励ましたり、
「一緒に考えてみよう」と協力したりすることで、生徒の自信や希望を育てることができます¹³。

 

103:名無しさん

>>92
これそのまま読み上げたらやっぱアホだな
この抽象的な内容を生徒に当てはめて具体性を説明できる力はいるな
ただこれ頑張れって行こうはさらに症状を悪化させるな、パワハラ被害者も同じこと

111:名無しさん

>>103
これ頭のいい生徒が聞いたら自分でネットで調べたらいいことに気づいちゃうね
生徒が自分で考えるのが大事なんだよ

94:名無しさん


その検索サイトが個人のブログでの持論なのか専門が回答してるものなのか
もっと頭悪いところでTwitterの個人的見解なのか
いずれにしろ対話能力自体がお粗末な教師なら読み上げしても無意味だろうねw

 

105:名無しさん


これがchat の方

生徒が不登校になる原因はさまざまで、家庭の問題、学校生活への適応困難、いじめ、心理的な問題、学習障害などが考えられます。不登校になった生徒が一人ひとり事情が異なるため、対策も個別に考える必要がありますが、以下は一般的に有効な対策です。

生徒とのコミュニケーションの確保:不登校になった生徒とのコミュニケーションを確保することが重要です。生徒が抱える問題や悩みに耳を傾け、信頼関係を築くことが大切です。
家庭や学校、専門家との連携:生徒が抱える問題に対して、家庭や学校、専門家と協力して対策を考えることが必要です。保護者に対しても不登校の状況や生徒の様子を共有し、家庭でも対策を行うように指導することが重要です。
学習支援の充実:学校側では、不登校生徒に対して学習支援を充実させることが必要です。個別に指導を行ったり、学習内容の理解度を確認することで、生徒の学習意欲を引き出すことができます。
心理的な支援の提供:不登校になった生徒は、心理的な問題を抱えていることが多いため、心理的な支援を提供することが必要です。学校のカウンセリング室や地域の相談窓口を利用することができます。
学校の雰囲気づくり:生徒が学校に行くことを楽しいと感じるような学校の雰囲気づくりを行うことも重要です。クラスの雰囲気づくりや、生徒が興味を持てるような授業づくりなどが有効です。

 

157:名無しさん

>>105
さすがGPT
AIに教育された人間と人間に教育された人間の競争の時代も近いと思う

146:名無しさん


昭和教師の経験談語られるより的確なアドバイスできるのは間違ってはいないが目の前で検索は嘘松だろ

 

158:名無しさん


子供が自立したんなら結果オーライやんけ
やったことはともかく正しく対応しようと思っただけまだマシだ

 

161:名無しさん


無知の知を自覚してるその若い教師はむしろ立派では
その場しのぎで適当なこと言って逃げるよりよっぽど良い

 

176:名無しさん


まぁ相談してる相手も別に答えが欲しいわけでもなかったりするからなぁ。

 

177:名無しさん


調べて何が悪いんだ?
自分一人の頭の中だけで考えるより、世の中の様々な人たちの意見を参考にするのは悪いことではないだろ
それを元にして生徒と話し合えばいい

 

180:名無しさん

>>177
生徒の目の前でやる事ではないかと。自分の悩みを真剣に聞いてくれてるとは思えない。

182:名無しさん

>>177
その場で「生徒の目の前で調べてそれを朗読した」んだろ?
ダメだろ。そんなん

194:名無しさん


俺的には最良の方法だと思うけどなぁ
俺も問題を解決する手段としてはできる限り感情を排除して考えるほうがいいという考えのせいでパートさんとよく衝突する
パートさんの言ってる感情の意味が全然理解出来なかったりするんだけどなんかの病気?アスペルガー?それともただの中二病?
ちょっと悩んでる

 

197:名無しさん


目の前で入力して、結果を読み上げるだけだったら
「おまえいらんやん」
ってなるだろ?w

 

199:名無しさん


生徒が登校嫌がるみたいな典型的な例なんかさすがに大学で対処教わってるんじゃないの
それ教わらないなら逆にどういうことを教育課程で学んでんだよ

 

201:名無しさん


今はぽかーんだけどいずれそれが当たり前になるかもね

 

204:名無しさん


でも結局コレが正解な気もするけどな
生徒側は話聞いて欲しいだけで解決策を上から説教して欲しいわけじゃないし大事にされたら本当に登校しづらくなるし

 

243:名無しさん


ググるのはいいけど、
そのまま読むんじゃなくて
自分のなかで納得出来ないものは
人に話したらダメな

 

266:名無しさん


俺なんて専門家だけど仕事の大半はネット検索で終わってる
まあ結論に結びつく検索用語の選択や検索結果の正誤の判定は結局専門家じゃないとできないからな
専門書は情報の幅が狭い上に遅れてるし、何よりも著者編者の主観は排除できないから集合知に劣る

 

270:名無しさん


昔の人から見たら現代の若者はこんな感じ
宇宙人みたいなもん