年明け間もない1月31日、長年、東京・渋谷のランドマークとなってきた東急百貨店本店の営業が終了する。また、昨年11月には赤字続きだったそごう・西武百貨店の米投資ファンドへの売却が発表された。いつから百貨店はこんな姿になってしまったのか。昭和の時代、百貨店は輝いていた。休日になると家族で買い物に出かけ、食事をし、屋上の遊園地で遊んだ。
ところが、百貨店全体の売上高はバブル期の1991年に約9.7兆円に達して以降、長期低落傾向に歯止めがかからない。売上高はピーク時の半分以下になった。そんななか、百貨店各社は生き残り戦略として「外商」「場所貸し」に力を入れる。その背景に浮かび上がるのは、貧しくなっていく日本人の姿だ。
⬛なぜ、百貨店の経営環境は厳しいのか?
2021年7月、報告書を提出した経済産業省「百貨店研究会」がその根本原因を明らかにしている。
消費者1万人に対して行われた調査によると、百貨店の利用者は主に世帯年収500万~2000万円の中・高所得層である。一方、百貨店を利用しない人の多くは世帯年収500万円未満だ。
百貨店にとって深刻なのは回答者のピークが世帯年収250万~500万円未満であることだ。つまり、これまで日常的に百貨店で買い物ができるだけの所得を得ていた中間層の厚みがすっかり薄くなっている。
そのため、近年、百貨店ビジネスは様変わりしている。「一時は若者を取り込もうと頑張っていた百貨店もありましたが、最近はもっぱら富裕層向けになりました」百貨店業界に詳しい立教大学経営学部の高岡美佳教授は、そう語る。
中間層が薄くなったぶん、百貨店ビジネスは富裕層向けにシフトしている。その象徴といえるのが顧客のもとに出向いて商品を販売する「外商」である。
コロナ前、中国からの訪日客をメインにインバウンド旋風が吹くと、百貨店はひと息入れることができた。ところが、コロナ禍で訪日客が消えると、三越伊勢丹ホールディングス(HD)を中心に、外商に猛烈に力を入れる百貨店が出てきた。
全文はこちら
https://dot.asahi.com/dot/2022122600072.html?page=1
百貨店って店内に加齢臭が充満してるイメージ
>>2
なんか絶妙な比喩
>>2
日本の百貨店はまだしも、ヨーロッパの百貨店はどうだ?
しかし、英国王室御用達のハロッズですら、最近はサウジ資本が入ってきてるとか。
>>279
ロンドンのハロッズ、ベルリンのKaDeWe、パリのラファイエットやプランタンあたりは
今でも元気だよ。まあこれらは伊勢丹新宿や三越日本橋みたいなもんだし。
井筒屋とかが三越の発症なんだな
久しぶりに千葉そごうととなりのジュンヌ?に行ったらスッカスカで店員の質も悪かったな
衣料、生活用品、文房具、雑貨等々
「百貨店でしか手に入らない」「百貨店で買うといろいろトク」というチャンネルがなくなった
都内に限れば生鮮食料だけはどこの百貨店もおおかた賑わっている
屋上遊園地は羨ましい
なんでAEON MALLでやらないんだろ
絶対人気でるよね?
>>15
その代わり、店内に遊園地?がある店があるよ
>>15
娯楽が少なかった時代だから成立してただけだぞ。
>>15
ドンキが大阪でやったじゃん
壁面観覧車
建物の設計時から計画しないと無理だから
鉄骨ハリボテ構造のイオンモールでは無理でしょ
固定客はもはや爺婆だろ?
先は長くないな
昔の方がマジで裕福に見える
豪華な喫茶店とかデパート屋上のファミレスとか
近所じゃ風呂も健康ランドも潰れてスーパー銭湯ばかりだわ
>>16
実際、今の倍ほど子どもが居たからその子どもの為に大人も消費してた
モノも無い時代だしな、どんどん新しいのが売れてた
>>16
いまはチェーン店だらけだしな
どこへ行っても似たような街ばかりだ
>>16
そりゃデパートって特別な場所だったし。デパートだけ見れば裕福に見えるさ。
デパート全盛の頃は、庶民の子どもの場合、服は親戚や兄弟のお下がりだし、外食なんてめったにできない。おもちゃも誕生日とか特別なときしか買って貰えない。
全体的に貧しかった。
今の方がよほど裕福だよ。ただ、「普通」の水準がめちゃくちゃ上がってる。
全国各地の物産展やってるときは楽しいね
北海道とか九州の物産展やってたら必ず覗いてしまう
年寄りほどなんでもあると思ってくるけど
百均にあるよってのばかり探しにくる
一握りの富裕ジジババに高額商品売りつけたところで先は見えてるよな
初売り見に行ったけど00年代までと比べてもめっきり活気がなくなったね
大阪の梅田は日本一の百貨店激戦区(エリアあたりの延べ床面積が日本最大)。
百貨店はある程度固まった方がお互い相乗効果で集客力が高まる。多すぎると客の奪い合いになるので延べ床面積が5万平方メートルの百貨店規模なら3、4店舗ぐらいが限界だろう。
優秀なバイヤーをどれだけ集められるか、百貨店が生き残るための重要なポイント。
優秀なバイヤーを集め常にイベントを開き店内を盛り上げ客を増やす努力をしないと、ただ単に商品を陳列しているだけじゃ売上はどんどん下がって行きます。
地元の最後の百貨店が潰れて数年
ちょっとした贈答品とか買う時に都合悪くなった
ショッピングモールに客を取られた。
高くて良い商品があるならまだしも、高くてそこらの店と変わらない物ばかりだと行く必要が無い