1:名無しさん


<前略> しかし日本側は一つの問題について考えなければならない。ソ連解体後、NATOが東進を続け、ついにロシアとウクライナの衝突という悲惨な「中盤」を迎えた。「平和憲法」を施行中の日本はこの「契機」を利用し平和の道を捨て、「世界最大の軍事同盟」に加わり、その後ロシア、中国、朝鮮に同時に対応するのだろうか、戦後日本にもいわゆる「戦略界」があるが、彼らは中国とロシアに同時に挑戦してはならないという、重大な共通認識を形成した。日本が制裁に加わったことから、ロシアは日本を「非友好国」とし、領土問題及び平和条約をめぐる交渉を停止した。日本はこれに遺憾の意を示し厳重抗議したが、これは日本の安全の苦境と戦略的な窮迫を反映した。

 今回の対露制裁を見ると、日本は米国及び西側に最もぴったり追随しているアジア諸国の一つだ。しかもウクライナへの作戦物資の提供をめぐり、日本は探りを入れる動きを見せており、キエフに防弾チョッキを送った。興味深いことに、日本の主要紙が言及を回避しているが、「日刊ゲンダイ」は新任の駐日米国大使の「影響力」について指摘した。「日刊ゲンダイ」は日本による最近の一連の対露措置について、駐日米国大使が日本の政策決定面で「主導権」を発揮したと伝えた。これは令和版マッカーサーと呼んでも差し支えないだろう。

 遠い欧州の戦いが人々の心を揺さぶっているが、制裁は問題を解決しない。筆者は日本の識者が掲げている、「制裁だけではなく救済する。今後のエネルギー危機や食糧危機をめぐり、日本が救済面で主導権を発揮する」という観点を強く支持する。これらの識者は、NATOが日本や韓国などのアジア諸国をNATO外相会合に招待したが、日本に救済ではなく各国と共に火に油を注ぐよう求めていることは明らかだと見ている。林芳正氏を始めとする日本の外交当局の欧州における発言は、これらの日本の識者を筆者と同じく大いに失望させている。

 日本は米国の指揮棒に従い東と西を駆けずり回り「戦線」を拡大しているが、肝心要の時に断裂する可能性が高い。機会コストは常に存在する。日本がさらに10年失われたくなければ、表面的にあいまいであっても自国の明確な戦略を持つべきだ。世界は百年に一度の大変動に直面しているが、筆者はこれまでよりもさらに独立した自主的な日本に期待している。価値観の基礎が畢竟、価値であるからだ。

全文はこちら
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-04/15/content_78167709.htm

 

5:名無しさん


挑発してるのはどっちだよ

 

6:名無しさん


環球 北京 ・・・ どえりゃあ偏ったソースじゃにゃー

 

21:名無しさん


横浜国立大学北京センターの存在意義がわからない

 

33:名無しさん

>>21
横浜中華街の研究。

22:名無しさん


言ってる意味がよくわからん、アメリカと距離をとったからといって中国寄りになるってどんな根拠で???

 

23:名無しさん


>「制裁だけではなく救済する。今後のエネルギー危機や食糧危機をめぐり、日本が
>救済面で主導権を発揮する」

具体性がちっともなくて、誰でも言えるレベルの夢想論

 

44:名無しさん


環球時報って日刊ゲンダイ購読してるんだ…

 

91:名無しさん


元はと言えば、アメリカに大平洋の西半分をよこせといったシナのせい。

 

92:名無しさん


安全保障は学校クラスの原理なんよ
クラスで孤立や仲間外れにされるとイジメに合う
イジメに合いたくないなら仲間増やグループ作るそれが集団的自衛権
中国が言ってるのは日本は孤立だー孤立しろ、と真逆の事で話にならない

 

99:名無しさん


日本は人口減少が止まらない限り、ずーっと 失われた〇〇年が続くよ。

 

111:名無しさん

>>99
まあ、先輩のドイツはだから移民を入れて国民の4割が移民系になったわけだが
日本はどうでしょう

118:名無しさん


アジア版NATOが怖い!ってことですね

 

119:名無しさん


失われた10年になるのはロシアの肩を持った中国だ

 

142:名無しさん


戦線拡大してるのは中国では

 

150:名無しさん


ごめんな中国、今回の世界大戦は勝ち組に参戦する事が決まってるのな