1:名無しさん


【フランクフルト=林英樹】ドイツ政府がガソリンと電気を併用するプラグインハイブリッド車(PHV)向け補助金を2022年末で廃止する検討を始めたことが13日、わかった。独紙フランクフルター・アルゲマイネが報じた。23年以降はガソリンを使わない電気自動車(EV)のみを補助の対象にする。国策としてEVシフトを加速させる狙いがある。

電動車の販売を促進しようと、ドイツ政府は20年7月からPHVとEVを対象にした新車購入補助金を増額していた。車体価格が4万ユーロ(約550万円)未満のPHVかEVを購入した場合、企業による補助金(2250ユーロ)とは別に、国が4500ユーロを補助している。

独経済省は14日、22年末で国の補助金からPHV向けを除外する法案を提出する。EV向け補助金についても23年に4000ユーロ、24~25年は3000ユーロと段階的に削減し、26年以降は廃止する方針を盛り込む見通しだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1403V0U2A410C2000000/

 

2:名無しさん


トヨタヲワタwww

 

72:名無しさん

>>2
トヨタは元々補助金の付かないプラグレスHVだから、競合していたPHVから客が流れてくるからウハウハだろ

4:名無しさん


ロシアのガスも減配もないのにアホか

 

5:名無しさん


ガスでロシアに首根っこを抑え込まれてる実態が表面化しても
懲りないのが凄いな
電力も周辺国との連携が断たたれりゃ同様の事態に陥るのが
ドイツの現状なのにアホじゃないかと思うわ

 

28:名無しさん

>>5
石油だってロシアから買ってるんだけどねw

9:名無しさん


燃費で考えると普通のハイブリッドが一番良い気もするけどね

 

6:名無しさん


まともなPHVはトヨタのプリウスと三菱のデリカのみ

 

17:名無しさん

>>6
ヨーロッパのHEVってほぼマイルドHEVだもんな。
トヨタ並みのストロングHEV作る技術がない。

10:名無しさん


これでもかどれくらい普及するのかね?

 

11:名無しさん


ドイツは、やる事が極端
白か黒だけでなく、その間のグレーの色合いを許せない国民性のようだ
HVは出来ないし、PHVは先細り、EVに走るも、電力は原発廃止で、ガスはロシアからは止め
威勢はいいが、外国頼りの電力
支離滅裂だ

 

19:名無しさん


ドイツ車にPHVないんじゃない。

 

22:名無しさん


ウクライナ事変でそのうち手のひら返しだろ

 

37:名無しさん


ドイツってこう理路整然と間違えるよな

 

38:名無しさん

>>37
表現が的確

42:名無しさん

>>37
それ使わせてもらうwww

41:名無しさん


>PHVについては充電せずにガソリンだけで走行している車が多いとの指摘があり

充電せずにHVとして使った方が経済的なのかな

 

48:名無しさん


PHVでただ重いだけの不効率な車だからな
補助金つけるほうが頭おかしいわ

 

68:名無しさん

>>48
いや、LCAベースでCO2排出量の多さでは、BEV=HEV>PHEVらしいけど?
BEVは走行時はエコでも、製造段階で環境負荷高いから。

52:名無しさん


水素をEVに使うなんてもったいない。PHVで長距離など富裕層の特権、豊田さんが好むこと。水素は物流・公共交通利用優先。

 

54:名無しさん


というか、トヨタ別にEV技術で出遅れてる訳でもないんけどな
販売戦略上、EVに力を入れる時期じゃないって判断だっただけで
実際のとこそれは間違ってなかったし
あれだけEVEV騒いでるEUですら販売台数からしたらまだまだ下位のEV

 

58:名無しさん


今の時点でBEVを買うのは物好きだけ。
実質エンジン回帰。

 

71:名無しさん


政策で普及させるのだから量産効果でコスト下がる
補助金も不要になる

 

74:名無しさん


これ意味わからんな
補助金貰えたとしてもガソリン車より高い金払ってPHV買ってるのに充電しないで走るとか金をドブに捨ててるようなもんじゃないか
本当に充電しないで走行してる車が多いのか疑わしい

 

84:名無しさん


もともとPHEVへの補助金は減らしてく計画だったと思ったが前倒ししすぎるとメーカー死ぬぞw
確かEV走行できる距離が規定値以上ないと金出さない方式でそれをだんだん伸ばしてく予定だったはず

 

102:名無しさん

>>84
そりゃ仕様と実際の運用で排出量が全然違うという詐欺かましたからね
切られて当然だわ

87:名無しさん

>>84
ドイツでPHEV自体BEVに比べてそこまで売れてないし、影響は少ないだろうね。その分BEVの台数増えるのだろうけど、財政的に重くなるのと、電力は大丈夫なんかいな。
ドイツは原発を認めてないし。

95:名無しさん

>>87
BEV増えるかな?
大多数が一切充電せずにガソリン使って走らせてるから補助金廃止しようって話でしょ?

85:名無しさん


原発はクリーンエネルギーになったから電気自動車も余裕だな

 

111:名無しさん


BMWもベンツもガソリン車の技術が凄いのにそれを捨ててコスト安いEV中国有利の世界にするのが分からん。

 

140:名無しさん


リチウム価格ってこの2年で10倍近く上がってるんだけど大丈夫かね