1:名無しさん


閉会まで1カ月を切った大阪・関西万博。閉幕が近づいてきたこともあって9月に入ってからは平日も大混雑となっている。その万博の会場内の外周路で走り回っているのが、大阪メトロが運営するバス「e Mover」である。

 今年4月の万博開幕以来、このe Moverに使われている車両は自動運転車含め不具合が多発している。

■北九州の企業が150台、大阪メトロに納入

 これらのEVバスは中国の製造会社、威驰腾汽車(福建WISDOM)、南京恒天领锐汽車有限公司(KINWIN/YANCHENG)、愛中和汽車(VAMO)の3社によって製造されており、北九州市に本社をかまえるEVモーターズ・ジャパン(代表取締役社長・佐藤裕之、以下EVM-J)という会社が輸入し供給している。

納入の実績がほとんどなく設立間もないEVベンチャーが、いきなり万博で100台もの電気バスを納入したことを知って、当時、非常に驚いた。

 しかも1社独占で100台。最終的には現在150台に増えており、さらに、大阪市内を走るオンデマンドバスも2025年3月末までに同じ大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ・大阪市交通局)に40台が納入されている。
 なお、このオンデマンドバスは9月1日、大阪市福島区で中央分離帯に乗り上げる事故を起こしている。「ハンドルがきかなくなった」ことで中央分離帯に乗り上げたそうだが、回送中でけが人が出なかったことは不幸中の幸いだった。

■両面テープがはがれてセンサーカメラが脱落

 EVM-Jが輸入するバスは、大阪万博のためだけではない。全国各地にわずか2年間で300台強の電気バスを納車してきた。2022年から購入事業者にEVバスの引き渡しを始めているが、納入が本格化したのは2023年以降である。

 その早すぎる納車があだとなっているのか、それらのバスでは不具合が多発している。報道されているのが、福岡県筑後市に4台納入されたEVマイクロバスだ。EVM-Jが発表したように「国内初のEVスクールバス」として市立筑後南小学校で今年4月から運行を開始したのだが、4台すべてで不具合が相次いでいるという。

 ※西日本新聞「福岡・筑後市のEVバスまた不具合で使用停止 スクールバス4台、導入2週間相次ぐ誤作動」(2025年8月10日)

 関係者によると、ほかにもこんな技術的トラブルが起きているという。

 ・制御系統の不具合
・始動するとクラクションが鳴り続ける
・電池関連トラブル多数
・駆動系部品の損傷や溶接不良が頻発
・走行中にブレーキチャンバー(トラックやバスなど大型車両のエアブレーキシステムに不可欠な重要なコンポーネント)が脱落

 中には車両トラブルと言えるのかどうか分からないが、両面テープがはがれたせいで自動ブレーキのセンサーカメラが脱落した、というものもあった。センサーカメラが脱落したら当然、自動ブレーキは働かない。非常に恐ろしい。

■使用停止中の4台に7000万円の補助金

 最後に問題提起をしたいのは、不具合が多発するEVバスであっても、多額の補助金が書類提出だけで出されているという事実だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcfb0dd353e53e7319589551a098adf364499e2

 

5:名無しさん


いかにもお役所仕事

 

8:名無しさん


甘いなぁ
日本のメーカーなら倒産するぐらいまで追求されるよね

 

9:名無しさん


まだ火を噴いていないのが幸いなのね。

 

14:名無しさん


EVバスには型式認証がないってこと?そんなばかな 路線バスによく使われてる水素バスは認証取ってるよね

 

71:名無しさん

>>14
会場内でのみ走るやつだからだべ。ゴルフカートとかと同じ区分じゃねえか?

18:名無しさん


正直爆発すると思ってた

 

28:名無しさん


小・中学校で生徒に使わせるタブレットをやっすい中国製にしたら殆ど壊れて使い物にならなくなったのと同じだな

 

42:名無しさん


しゃーないやん
日本メーカーが本腰入れて作らんのに

 

49:名無しさん

>>42
絶対EVでないとあかん理由ないやろ
オマエラは絶対中華か朝鮮でないとあかんらしいが

45:名無しさん


ほら、予想通りだわな?

 

59:名無しさん


国交大臣がずっとあの政党だから

 

60:名無しさん


センサーカメラを両面テープで貼り付けてあったとwww
完全に訴訟案件なのにその話はしないのかい

 

61:名無しさん


運輸省はちゃんとテストデータとか調べて形式認証してるの?

 

78:名無しさん

>>61
してるわけなかろ(´・ω・`)
一般道走れる車体ちゃうし

91:名無しさん


これって万博後大阪市内を走るんだろ

 

123:名無しさん


BYDならまだ理解できたんだけど、日本人ベンチャーが輸入した中国製EVバスていうだけで急にきな臭くなるな

 

133:名無しさん


>両面テープがはがれたせいで自動ブレーキのセンサーカメラが脱落した

メーカーは車を家電製品と間違いしてないか

 

171:名無しさん


BYDのバスにしとけば良かったのに
それでは旨味がなかったんだろうな

 

173:名無しさん


つまりティアフォー(日本の会社)システムが拙いだけの話

 

196:名無しさん


EVのバスとかそもそも要らない