「関西万博で導入された大量の中国製EV、技術的未熟さによって信じられない事実を引き起こし……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDcwMjI3N
安いから導入したのか、中国企業との癒着で導入したのか
とりあえず中国では「日本の万博で大量導入!」みたいな実績になっているんだろうな
これが韓国だったら「我が国のEV車が日本を席巻!」まで謳い文句に - 
2 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU2NjI5M
日本製なら超大手の製品でも重箱の隅を突きまくるのに
特亜製なら技術未達どころか試験すらしてなくても素通し
これが日本の腐敗、その現状だよ - 
3 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MTY1ODQ2M
やっぱ、大阪人て馬鹿だ。
 - 
4 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDI0NDYxM
工作員かただのバカか賄賂に転んだかでやっすいやっすいゴミを高値で掴まされて割を食うのは一般人
今の日本を象徴するようなバスやね、万博にお似合いやん
「日本はこういう国なんですよ」ってことがよく分かる - 
5 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:Mzk5MTA5M
粘着剤が熱で溶けるから車内にそんなんつかったら絶対に時間経過で剥がれるなんてわかりきったことやんけ
 - 
6 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDcwOTU3N
これを“SDGs”の名の下でやっている狂気。
現代日本で最大のカルトだわ。
腐れ国連の発案ながら。 - 
7 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjA0NzY3M
俺も「日本は遅れてる」と叫ぶだけでお金貰える副業やってみたかったな
 - 
8 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:Mzk2MDU3M
佐川急便のEVはどうなったか
 - 
9 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzkzNTU5M
この不具合内容で国産メーカーだったら一つでも発生しようものなら
即リコールで運用停止になるレベルだよね
それが運用停止になるどころか、万博の終わりが見える時期になって
ようやく表に出てきた。
まるで万博に中国がやってきたみたいだよ - 
10 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MTk1NTM0M
ちゃんと説明せずに独占契約だって書けば勘違いする奴だらけだろな
日本でEVバスを作ってるのがここしか存在しなかったからここと契約となった
万博と言う特殊性からEVバスになったのもあったし必然性はあったんだぞ
明らかにミスリードを狙ってる卑怯な記事
PRESIDENT Onlineの記事だからそれが目的の記事なんだろうけど - 
11 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MjAyODQ1M
結果ありきの競争入札だったんだろどうせ
 - 
12 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjA0NjQ0O
>実績がほとんどなく設立間もないEVベンチャーが、いきなり万博で100台もの電気バスを納入
これは一切問題視しないくせにあベノマクスは癒着だのなんだの
ほんとへどがでそう - 
13 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDEyMTM4O
とりあえずコレはEV技術の熟成「以前」の話。
まともなモノづくりができない連中が作った粗悪品でしかない。
ただ、そんなガラクタが公的機関が関わるイベントに大量導入された経緯は、明らかにしなければ。 - 
14 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDEyMTM4O
>>10
なら、そもそも「EVバス」など選ぶべきではなかった。
ガラクタしかないなら、何故そんなモノに公費を投入した?
それとも「EVには可能性など無い」事を示す意図でもあったのかね? - 
15 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDIzODczM
結局大金払っても
「EVバス、特に中国製の導入は時期尚早」
という結論にしかならなかったな。ポーズだけの環境保全に努めるくらいならその金で植樹したほうがまし。 - 
16 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU3NTk0O
米3
大阪人は自分が賢いと思ってるバカ。 - 
17 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU2NjMxN
万博が終わったらこの大量のポンコツどうするんだろうね
 - 
18 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDIwNzg5M
これが癒着と叩かれずアベノマスクが、叩かれたのほんとに恣意的だと思う。アベノマスク、結局、使われなかったかもしれないが、あれで劇的にマスクの値段が下がったのは事実。マスクの値段が上がった理由も十分に説明されてなかった。中国にあった各メーカーのマスク工場で生産したマスクが中国の国家にとって重要品目だとか言われて強制的にとりあげられてしまっていたんだよね。
 - 
19 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MjAyMjQwN
茶ン頃メーカーのEVとか、オットロしくて乗れるか❓てぇのよ。其れを実績も無ぇ代理店から大量輸入&販売とか、コッチャの担当役人共は袖の下と、姐チャンの縮毛攻勢で腑抜けにされたんだぜ、きっと⁉️。そん時の面ヨ、見てぇもんだぜ(&に縮毛仰山付けてたんだろよ❓)。
 - 
20 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MjAyMjQwN
※17
販売社に購入価格で引き取って貰うのですな。多分、そうなると其処の社は計画倒産し経営者は夜逃げで、結局ジャンク買った役所等のアホ共が馬鹿ズラ晒してだ、例の如く謝罪会見で終わる気だぜ。然しだ、使った補助金は其の馬鹿面共に弁償させるのだ、一生掛かっての分割払いでもネ。 - 
21 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NzA4MTY1O
ド素人が計画運営した証拠。
国運を賭けるようなイベントに中国を持ち込んだ無知かメンタルか袖の下かは分からないが、世の中を甘く見すぎた左巻きの所業。この程度の判断能力で世の中に認められている業者がいるという信じられない現実。 - 
22 名前:LLLLL
2025/09/20(土)
ID:MTk1NzQwN
当然、『お主もワルよのうシステム』が有るんだろうさ!!イエイエ、お役人ほどではございません!!
(´・ω・`) - 
23 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDEyMTM4O
メガソーラー然り、この手の新規分野には大抵補助金などの形で公費が投入され、それを掠め取る輩も発生する。
ただ、どうにも「環境」を大義名分にした分野だと、審査が甘くなったり、元々ザル同然だったりと、公金を横流しする意図で行っているのか。
それとも関係省庁が悉く「無能」の集まりなのか。
といった疑いを持たずにいられない。 - 
24 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:Mzg0OTg1O
使い物にならないバス、万博終わったらどうやって処分するんだ?
廃棄するにも、かなりの処分費用かかるだろ。 - 
25 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzkyNTY0M
これ、協定規則は満たしていることになってるのよ
国交省で何かしなくても、海外でOKな輸入車は、みなし認証しなきゃいけない
ようするに、EUのクソどもが、この中華EVに認証をしちゃってるから、日本は受け入れざる得ない
この点を指摘しない元記事は卑怯だと思う。
あと、別の中華メーカーを持ち上げてる謎
※6
連合国代表気取ってるPRCとかいう汚物。まあその前に居座っていたROCとかいう汚物に比べれば「マシ」というのが酷いんだ。なにしろ、占拠していたエリアの現地民にも嫌われる組織だからね - 
26 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjgwODU2M
博覧会なのに開催国が他国の製品大量導入してどうするよ
 - 
27 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjAzOTg5O
何と言うか日本って本当に馬鹿だよなぁ、万国博覧会ってのは国の宣伝やぞ
なんで日本の金で中国の宣伝してやる必要があるのか?その辺の考えが良く
分からん - 
28 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NTQwMTM1N
※10
記事によると国産と言いつつも中国で組み立てて、日本でやってるのは乗降ボタンや行先表示、料金箱の設置などだけらしいぞ
んで補助金の額から推測したらBVDよりかなり高額で販売されてるはずだと
どう考えても選定ミスだろ - 
29 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDEyMTM4O
>>25
その昔、これからはEVの時代とか持ち上げていた連中が、「簡単に作れるEVは自動車業界に風穴を開ける」みたいな事を言ってたな。
要は新規参入のハードルが下がる、と。
EU認証等も、その流れで通ったような話なのだろう。
実際には、家電などと自動車では求められる耐久性や耐環境性能が異なるから、新規参入メーカーの製品は「自動車としての」信頼性に欠けるモノにしかならなかった。 - 
30 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzkyNTY0M
※28
本当に日本で最終組み立てたとしても、所詮は部品全輸入でノックダウン生産というオチがある
そうなれば、車検証上は国産車だが、国産(笑)でしかない。
こんな大きい車両よりも、この前トヨタで発表のあったe-Paletteを車体伸ばして23人乗り3500万円ぐらいで出してくれると使い出が良いのだが(当然、センター運転席で運賃箱設置できない大問題を解決した上で)
・・・あれも車体2,900万円に補助金1,583万円とか不思議な数字が付いてるけど何だろうね?
補助金に新規参入業者補正が有るのかな? - 
31 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU3NzA4O
これは橋下徹の罪だろう
 - 
32 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU3NTk0M
SDGsって共産主義だよね
 - 
33 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDQ4OTEyM
大 阪 万 博 大 成 功
維新信者共はさぞ大喜びだろうて - 
34 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MjA3NDU0O
>133:名無しさん
>
>
>>両面テープがはがれたせいで自動ブレーキのセンサーカメラが脱落した
>
>メーカーは車を家電製品と間違いしてないか
あたりまえじゃん。連中車も車以外も家電感覚でつくってるじゃん。 - 
35 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDQ4OTE1O
橋下が虫国に大阪を売ったから
 - 
36 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MTIwOTgzM
そりゃそうなるだろ
中国製品なんて安かろう悪かろうの代名詞なんだから壊れても良いようなもん以外で採用するのが間違ってる - 
37 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjA0MDM3M
チャイナ製だと全車ポンコツでも許される不思議wくっそゴミ
日本製なら鬼首でも取ったかのように大騒ぎするのにね - 
38 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:OTE2Njk0M
>>33
入場者数は多いんだろうが、ちゃんと工事費用とか回収出来てるのかね?
後、終わったあとの資材やら何やらをリサイクルするとか言う話もきちんと後処理出来るのかね? - 
39 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NzMwNDcxM
両面テープが何でもかんでも悪いわけじゃない
俺の車のドライブレコーダーは両面テープで固定してあるけど10年経過してもしっかり固定されてる
純正ドアバイザーを両面テープで固定している車種も多い
例えばホンダ・バモスは純正ドアバイザーを固定する両面テープの接着力が弱くて脱落する恐れがあるとしてリコールを出したことがある
つまりテープ自体の品質や貼り付け方の問題 - 
40 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:Njk1NDM1N
いうて、BEVを一番安く造れるのが中国だからね
安全?中国になければないですね… 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
