「関西万博で導入された大量の中国製EV、技術的未熟さによって信じられない事実を引き起こし……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDcwMjI3N
安いから導入したのか、中国企業との癒着で導入したのか
とりあえず中国では「日本の万博で大量導入!」みたいな実績になっているんだろうな
これが韓国だったら「我が国のEV車が日本を席巻!」まで謳い文句に -
2 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU2NjI5M
日本製なら超大手の製品でも重箱の隅を突きまくるのに
特亜製なら技術未達どころか試験すらしてなくても素通し
これが日本の腐敗、その現状だよ -
3 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MTY1ODQ2M
やっぱ、大阪人て馬鹿だ。
-
4 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDI0NDYxM
工作員かただのバカか賄賂に転んだかでやっすいやっすいゴミを高値で掴まされて割を食うのは一般人
今の日本を象徴するようなバスやね、万博にお似合いやん
「日本はこういう国なんですよ」ってことがよく分かる -
5 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:Mzk5MTA5M
粘着剤が熱で溶けるから車内にそんなんつかったら絶対に時間経過で剥がれるなんてわかりきったことやんけ
-
6 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDcwOTU3N
これを“SDGs”の名の下でやっている狂気。
現代日本で最大のカルトだわ。
腐れ国連の発案ながら。 -
7 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjA0NzY3M
俺も「日本は遅れてる」と叫ぶだけでお金貰える副業やってみたかったな
-
8 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:Mzk2MDU3M
佐川急便のEVはどうなったか
-
9 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzkzNTU5M
この不具合内容で国産メーカーだったら一つでも発生しようものなら
即リコールで運用停止になるレベルだよね
それが運用停止になるどころか、万博の終わりが見える時期になって
ようやく表に出てきた。
まるで万博に中国がやってきたみたいだよ -
10 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MTk1NTM0M
ちゃんと説明せずに独占契約だって書けば勘違いする奴だらけだろな
日本でEVバスを作ってるのがここしか存在しなかったからここと契約となった
万博と言う特殊性からEVバスになったのもあったし必然性はあったんだぞ
明らかにミスリードを狙ってる卑怯な記事
PRESIDENT Onlineの記事だからそれが目的の記事なんだろうけど -
11 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MjAyODQ1M
結果ありきの競争入札だったんだろどうせ
-
12 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NjA0NjQ0O
>実績がほとんどなく設立間もないEVベンチャーが、いきなり万博で100台もの電気バスを納入
これは一切問題視しないくせにあベノマクスは癒着だのなんだの
ほんとへどがでそう -
13 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDEyMTM4O
とりあえずコレはEV技術の熟成「以前」の話。
まともなモノづくりができない連中が作った粗悪品でしかない。
ただ、そんなガラクタが公的機関が関わるイベントに大量導入された経緯は、明らかにしなければ。 -
14 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDEyMTM4O
>>10
なら、そもそも「EVバス」など選ぶべきではなかった。
ガラクタしかないなら、何故そんなモノに公費を投入した?
それとも「EVには可能性など無い」事を示す意図でもあったのかね? -
15 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:NDIzODczM
結局大金払っても
「EVバス、特に中国製の導入は時期尚早」
という結論にしかならなかったな。ポーズだけの環境保全に努めるくらいならその金で植樹したほうがまし。 -
16 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU3NTk0O
米3
大阪人は自分が賢いと思ってるバカ。 -
17 名前:匿名
2025/09/20(土)
ID:MzU2NjMxN
万博が終わったらこの大量のポンコツどうするんだろうね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります