この生成AI画像をそのまま放送したのか…
— tk8d32(リクエスト再開中) (@tk8d32) September 7, 2025
最近アニメーターさんが作画修正でAI使われて嘆いていたとの噂を聞いたけど、こういうのを修正しなきゃならんと考えると、そりゃ泣けてくるわな…https://t.co/fKUxs8UVIc pic.twitter.com/x9ouj4mBum
「アニメ化したいのに、コストやスケジュールの壁が高い」「映像化に踏み切れない」「アニメ化しても、収益化の道筋が見えない」といった課題を抱えるクリエイターやIPホルダーの皆さまの声に応えるため、バルスはショートアニメ専門スタジオ「Ziine Studio」を設立いたしました。
Ziine Studioは、独自のモーションキャプチャー技術と着色システムを活用し、最短3ヶ月でのアニメ化を実現します。これにより、従来の制作期間とコストを大幅に削減し、以下のようなメリットを提供します。
旬を逃さないスピーディーな制作体制
短納期でのアニメ化により、流行を逃さず映像化し、IPの話題性を最大化します。視聴者の反応をアニメの内容に迅速に反映できるほか、ヒット作の続編もすぐに制作可能となり、ファンの熱量を冷ますことなく次の展開へとつなげられます。
低コストで高い収益化を実現
従来のTVアニメ制作に比べて大幅にコストを削減できるため、投資回収までのハードルが大幅に下がります。これにより、新規IPや実験的な作品にも挑戦しやすくなります。
新たな視聴体験「ショートアニメ」への対応
近年、TikTokなどの縦型動画市場の拡大により、1話1〜5分の「ショートドラマ」が若者を中心に人気を集めています。Ziine Studioは、この市場のニーズに応えるべく、ショートアニメ制作に特化したスマートフォン最適な視聴フォーマットで、広告なしでも幅広い層にリーチし、新規ファン獲得に貢献します。
オリジナルアニメの制作支援
構想段階の企画やオリジナル作品も、ヒット作を多数輩出している経験豊富なプロデューサーと大ヒット作家、イラストレーターが連携し、魅力的なストーリー創出を支援します。
Ziine Studioは、これらの強みを活かし、アニメ化のハードルを下げ、より多くの魅力的なコンテンツが生まれる土壌を創造してまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000034713.html
これよりはましかな。全編、生成AI画像(動画ではない)の連続なんだけど、メチャクチャいいかげん😅
— 須賀原洋行『在宅とれーだー武沢』第2巻発売開始! (@tebasakitoriri) September 8, 2025
いい話なんでつい30分くらい観てしまった私は……https://t.co/I6hobL7aq1
サイコガンみたいなラケットだなぁ
— CYBER猫(個人投資猫) (@CYBER_NEKO_JP) September 8, 2025
AIをクオリティ高くするために使うっていうのが理想なんだけど現実はこういうゴミが無限にばらまかれる
— KYちゃんすこすこ侍🧪 (@Ai99gAmi) September 8, 2025
コブラ!?
— Ora-cle (@VAWFMAN) September 8, 2025
なんじゃこりゃ。絶対リテイク、私ならこれは通さないぞ。こんなアホな絵があるか!
— 中野彰子 (@Toki2199r) September 8, 2025
アニメーター殺しですよね。
— oohoV🍫🌿ゲーミングVtuber (@oohoV_dekoboko) September 8, 2025
ところどころAIは手を抜くのでさらにタチが悪い
「か、片手にテニスラケットを付けた女だとぉ?!」https://t.co/Q05FPVap9S pic.twitter.com/PfMYtGmGWE
— 4氏 (@mitarai_4shi) September 8, 2025
完全にコブラで草 https://t.co/WxKv9j3VBY pic.twitter.com/Cht5Rrthhg
— 極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし (@TV65377118) September 8, 2025
馬車にブレーキランプとか、ストリートビューの文字をそのまま描いちゃったとかの方がマシに思える事案。 https://t.co/a51RDt4a8C pic.twitter.com/jdakITWfAk
— 白河イサキ@雑記アカ (@isaki_hobby) September 8, 2025
人でもAIを笑えないものを作り上げるからなぁ… https://t.co/MzL6eZIqJJ pic.twitter.com/XeQ7UXILxA
— 九頭谷 紅葉 (@kuzu_to9) September 8, 2025
このスタジオ早くて安いが売りらしいけどラノベ原作モノを今まで以上に低予算で粗製濫造するのはあかんやろ…🤦♀️https://t.co/otDVz53aIw https://t.co/QvDaYj6T27 pic.twitter.com/5lBL2kaAFl
— リハビリ用 (@r18rensyu) September 8, 2025
その他も中々ひどいぞ https://t.co/opkLDCnjQv pic.twitter.com/vUYZl6pByd
— ゆてたまこ (@sibatatsua) September 8, 2025
左手にラケットをもつ女。 https://t.co/zDnmgCpebg pic.twitter.com/tt8W67rjZw
— ODAあ (@DAOAD442) September 8, 2025
こ、これは、山田ゴロの描いたライダーマン……! https://t.co/8Ir87ONLrM pic.twitter.com/LT7h9pRvKa
— 天野譲二🇵🇸 🐗🇺🇦 『幻の未発売ゲームを追え!』発売中 (@TOKYOMEGAFORCE) September 8, 2025
おいらも確認して、話題になってるサイコラケットになってるのが一人、そのほかAIによく起こる謎文字になってるのが複数。そこ修正せずにAI出力そのまま使ってるのな… https://t.co/9vZ8p2TuPW pic.twitter.com/bZe7nw2322
— 黄色異人/とし雪 (@yellowman_a) September 8, 2025
この手の「AIで安く作れまぁす!(低クオリティ)」みたいなスタンスのスタジオって、日本アニメのブランドイメージ低下とアニメーターの技術継承の断絶、賃金アップの妨げにしかならなそうだよね。
— ギン (@gin_camp) September 8, 2025
我が国はこっち(ダメな方)に補助金出したそうだけど。 https://t.co/iJPj6WpN5A
やっとラノアニが見つかったようで嬉しい。この制作会社からは面白いアニメを作ろうという精神が感じられないし、ラノベアニメとかいう名前をつけたせいで本来のラノベ原作アニメと混同するようになったし、本気で最悪だと思う。しかも最後まで多分放送しないから今まで見てきた意味もなくなるし。 https://t.co/vol1fipYwn
— ムニューダ (@Munyuda) September 8, 2025
このアニメ、ラノアニはちょっと特殊でメーターとかの制作環境問題でなく、元々3 D ポリゴンの制作会社がTVアニメに初めて進出した作品。
— りそーすななじゅう (@resources70) September 8, 2025
アニメーターが自社に居なかったから、生成 AI に頼ったってのが正しい答えかと。
※なお3DCG部分も低クオリティです。 https://t.co/PcwB8u76LM
効率化とかアニメーターの負担を減らすとか費用削減とは何だったのか。
— 寝太郎/コードネーム:残念なイケメン (@netarou003) September 8, 2025
上記3つの削減しても関わったメンバーの精神負担は倍増してるんじゃ。
安かろう悪かろうが続いた結果、視聴サイドからそっぽ向かれても文句言えないよね。 https://t.co/8m4SBnMGh5
ラノアニは根本的に、作画クオリティ度外視の「お手軽ショート動画」枠が企画コンセプトなので、ツッコミどころがズレてる https://t.co/b6MbBzlHEP
— こま@人造生物03RIA-紅 (@KOMA_MUGEN) September 8, 2025
まぁこれ単体だったら「ああ手書き時代の山本の肘みたいなもんか」でフフッで終わるんだけどラノアニはアニメーター不足と3Dモデラー不足の露呈が酷くて万事この有り様だからなぁ…… https://t.co/sGTXsMSaWh pic.twitter.com/N8aDwgzqQC
— 飛鷹隼 (@junhiyoh) September 8, 2025