参議院選挙が始まりましたが、いま注目を集めているのが、ネット上の「政治系切り抜き動画」です。再生数に応じて収益が入る仕組みが内容の過激化やフェイクにもつながると指摘されていますが、一部のユーチューバーたちはチャンネル自体を売買していたことがわかりました。
■「面白ければ、つい見ます」急増する政治系切り抜き動画
6月の東京都議会議員選挙で、演説を撮影するユーチューバーたちがいた。
ユーチューバー
「3か所回りました。ここを含めて」
ユーチューバー
「これはほぼ趣味です。(収益は)ライブ配信を結構やっているんで、10万くらいにはなりますけど、ほとんどガソリン代と駐車場代で消えます」
その場で動画を切り抜き、字幕をつけて次々配信するユーチューバーもいた。
ユーチューバー
「戦略は、“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”。一日にアップする上限があるので、その上限まで毎日上げてる」
演説などの一部分を、短く編集したのが「切り抜き動画」だ。
YouTubeの政治系切り抜きチャンネルを番組で調べたところ、総数は800を超えていた。
チャンネルの登録日ごとに分けると、2019年から一気に増加。2025年はすでに半年余りで、2024年の数を超えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27adbb3d97520c708bb8c7d496488930b9bf6506
編集権を翳して
— saki (@smilesaki) July 5, 2025
やりたい放題切り抜きして印象操作してきた
大手マスコミが何をいっているの?
切り取りってこういうやつですよね pic.twitter.com/yQJeZYqPeH
— ほりとも@日本を取り戻す (@horitomos207) July 5, 2025
いやな事件だったね pic.twitter.com/yZM9crLRQm
— ikutatata (@oxalice) July 6, 2025
>再生数に応じて収益が入る仕組みが内容の過激化やフェイクにもつながると指摘されています
— red super (@redsuper9) July 6, 2025
視聴率のためになんでもありの放送を続けてきたTV局は問題なしなんですか?
政治家などの発言を切り取って、自分たちに都合のいい解釈でリンチしてきたのは新聞・TV・週刊誌ですよね?
正直こんなんテレビでも変わらんから元ソースを直接見るのが1番や
— エルス🌸🐍 (@else_maolove) July 6, 2025
テレビのニュースも切り抜きじゃないの?
— カツヤ (@mcnUjlZ0Odz1fBp) July 6, 2025
報道特集が切り抜きを取り上げるとは何とも味わい深いな
— yumyum/ヤムヤム (@yumyum4010) July 6, 2025
文章も全文読むと印象が違う事が多い
— ぴのすけゲーム (@PINOSUKEgame) July 5, 2025
テレビの伝統芸じゃないか!
— アンジー (@seifutonare) July 6, 2025
もう後戻りはできない状況なのだから
— てんて🍌浮遊中 (@tententenkoko) July 5, 2025
この行きつく先の議論をした方がいいね
昔っからテレビでやってますやん
— ろりー@目指せ回収率100% (@Glory0083) July 6, 2025
公共の電波()の十八番を奪われて焦っているのか?
一番主張したいとこれを全カットされたからな、TBS系列局の取材はその後一切受けないことにしている
— 坂の下の仁 (@Sakashita_Jin) July 6, 2025
切り抜き放送は『編集』『演出』という言葉に変わる
— BLACK(常敗の叫び) (@forever11512904) July 6, 2025
リプライ欄で「お前らマスコミがやってきた事だろ」とみんなから言われている……。 https://t.co/snvn93wpLm
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) July 6, 2025
おまいう案件だからなぁ……
— レーム (@mu_fantom) July 6, 2025
誰でも出来る様になったので以前より公平になったと思う
— スレア (@surea1029) July 6, 2025
おまいうな上に、動画を製作してるスタッフが元テレビ局社員とかは結構あるあるだからなぁ…。
— あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ (@akkiy_ya) July 6, 2025
テメーの生んだ毒だぞと突っ込まれるのもやむなし。