某人気ドラマで、輸血が必要な人がいて「私の血を使え。O型だから大丈夫だろう?」とか言ってその場で採った血液を輸血するシーンがありました。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
「O型ならどの血液型にも入れられる」のは赤血球輸血の場合で、全血輸血だと抗A抗体や抗B抗体を含む血漿も入ってしまうから全然大丈夫じゃないです。
必ず確認するからなんなら自分で血液型知らんでも問題ない、と医師の友人がいってました。
— Spica (@Spica20291035) July 1, 2025
確認している時間も全くないほどのスーパー緊急輸血のときは、O型Rh-(なければRh+)の赤血球を使う可能性はあります。いずれにしても自己申告の血液型など無意味なので知る必要はないです。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
手塚治虫「ブッダ」でもこれやってたから信じてたのに
— 杜のエコミュージアム (@moriecomuseum) July 1, 2025
そんなシーンありましたっけ…!改めてブッダを読みたくなってきました。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
それもですし、そもそも異型輸血を可能な限りやらんですよね・・・現代は
— トラウト初心者 (@ymPhldjA88DQwyx) July 1, 2025
Rhや輸血後GVHDも気になりますが、超緊急時なので…ということにしても、さすがに全血はやべぇですね。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
今は血液型以外にもクリアせにゃならんモンダイが
— なおにゃん (@wnaomaru1) July 1, 2025
きっと246番もO型って事前に知っていたとか…?なわけないか😇
— もとおこ (@yuzu179584) July 1, 2025
「俺はO型じゃない、ゼロ型だ!!」
— しゅら PPMP (@ShSyura2) July 1, 2025
「何をいきなりガンダムのセリフみたいな事を言ってるんですか!!」
「零式血液オー、ショータイム!!」
「やめい!!」
あ、いつも輸血が足りないって大騒ぎのあのドラマですか…?
— れんらんちゃ (@i1j1ppNYR) July 1, 2025
やはり。あーいうの注釈入れて欲しい。ドラマ上の演出ですって。
— シーザー🤍ほうりつのお兄さん (@38shimeimokuhi) July 1, 2025
37回も献血してるのに知らなかった…!
— ぴーちく🐥 (@pi_chikupiyoyo) July 1, 2025
O型だからみんな使えるだろ?!って思ってた🥹 https://t.co/gG9pBtBi6O pic.twitter.com/Jkeys7mZSp
私も母に輸血が必要になったときに同じことを言って丁寧にお断りされました。あの時母に血液をくださった方々に深く感謝しております(^_^;) https://t.co/tiTgngzFXU
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) July 1, 2025
一方で、Low-Titer O Whole Blood(低力価O型全血)の輸血の普及が海外の外傷界隈では広がっている。
— Dr.わん (@Radius_Tranexus) July 1, 2025
去年、自衛隊で導入しようとしているというニュースがあったけど、結局どうなったのかしら? https://t.co/g2wSjGIAv3
人の体には自分の赤血球を攻撃しちゃう抗体をあらかじめ除去するしくみがあるから、
— 西宮💉×4 (@westernpalace) July 1, 2025
A型 抗B抗体
B型 抗A抗体
O型 抗A&抗B抗体
AB型 抗体なし
となるのな。O型以外の人にO型の全血を入れると、その人が元から持ってる赤血球を抗体が破壊する。量的には少ないので緊急時には目をつぶる。 https://t.co/aAuwFu8XqB
やっぱり必要なシーンってのは、踊る大捜査線の「血液が足りません、献血に行って下さい」みたいな、リアリティとドラマの見事な合わせ技シーンだよね https://t.co/wbdBKXgkuw
— てぃてぃ (@tefutic) July 1, 2025