アメリカは戸籍がないけど問題ないと思ってるひと。実は問題おおあり。出生届、婚姻届け、死亡届、社会保障番号などを管理する局が全部違いお互い連絡しあってない。だから死んだ人が年金もらってたり、未成年にローンが組まれてたりする。戸籍があれば起きない詐欺がたくさんある。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
読売テレビの元アナウンサー、辛坊治郎氏(69)が10日までにX(旧ツイッター)を更新。戸籍制度について持論を述べた。
戸籍制度をめぐっては、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」と主張、Xで議論が活発化していた。
辛坊氏は堀江氏の主張を記事化したネットニュースの画像を引用した上で「戸籍は元々大陸由来の制度だが、近年まで現存していたのは、日本、台湾、韓国くらいなもの」と書き出した。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202505100000017.html
選挙の時の有権者登録も亡くなった人の名前が自動的に名簿から消えないので、幽霊が投票してるところがいっぱいある。戸籍があればこういう不正は出来ない。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
夫婦別姓、特例法、同性結婚、すべて戸籍を破壊するための陰謀。騙されてはならない。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
日本の戸籍制度は時代遅れなのではなく、時代の先端を行く効率的な制度なのだということ、日本人は誇りに思うべき。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
ついこの間トランプ政権が多少大げさな表現とは思うが「我が国には200歳を越える国民が何万人も…」とぶち上げてましたねぇ。
— カズ (@taka3378) May 12, 2025
大げさじゃないです。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
でもマイナンバー的なものにはハンターイ なのかな……???
— 文道館(ネコだいすき)語文セミロング (@bundoukan) May 12, 2025
前より良くなるなら/デメリットを上回るメリットがあるのなら、今からでもやればいいのにね……。一部、仕事が減るともうからなくなるのがいるからかな。
まさにそれをトランプ政権のDOGEがやろうとしている。連邦政府職員が大幅にリストラされてるのもそれが一つの理由。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
ただ、今になって一から戸籍システムを構築するのは、ほぼ不可能。
— 亀山 次郎 (@qIGQ0nY22hMBZyH) May 12, 2025
日本も一度戸籍を廃止したら、それを復活させるのはとんでもない労力を必要とする。
英語の言い回しに「壊れてないものを直すな」というのがある。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 12, 2025
お互い連絡するようにすりゃいいじゃないか。
— 水原操 (@misao_mizuhara) May 13, 2025
そうだよね。それを今DOGEがやろうとしているのさ。
— Big Lizard’s wife(カカシ姐さん) (@biglizardswife) May 13, 2025
記録上は200歳
— 寅丸 (@Toramaru_F) May 12, 2025
みたいな人がいっぱいいる
乗っ取りの話を聞いたことがありますが、戸籍制度が無いせいもあるんですね。理解しました。
— 森月麗文 (@MRefumi) May 12, 2025
幽霊に支給された年金の総額はどのくらいになるか?考えただけで身震いします。戸籍制度は、世界中で導入するべきものだと思います。
— アミ (@suwatanabe) May 12, 2025
〉未成年にローンが組まれてたり
— カボチャ (@yiXh3G2pl752821) May 12, 2025
成人したばかりの子が人生初のクレジットカード作ろうとしたら、既に信用情報が真っ黒で…みたいな記事を昔読んだことがある。
日本で同じ被害を出してはならない。
カナダ🇨🇦ですが、それ系でお金持ちの人が試しに飼い犬の名前でクレジットカード作ったら発行された😱という話を聞いた事あります。(多分事実。)
— クレア/Claire🇨🇦🇯🇵 (@agarlandia) May 13, 2025
そうですよね。
— chikako🌲 (@ruby_ruby_red) May 12, 2025
イギリスでも、結婚するのに異議申し立て者がいないかどうか待ってからじゃないとダメみたいな制度ですもんね。