昔は欧州馬が勝つよう水を撒いてわざと芝を重くしていたのに、フランスでの馬券販売が落ち込み苦しくなると日本馬に門戸を開き(日本馬が参戦するとJRAが日本で馬券を売ってくれる。これが莫大な収入になる)、輸送費補助、ついには馬場まで日本馬が勝てるように変えちゃうことに。資本主義だ… https://t.co/VdxZygdGhu
— moja🧚♀️ (@moja99758134) May 12, 2025
欧州馬陣営でも水を撒くことの賛美があったし馬場次第で回避もしていますので
— ゆうや (@yuya_k0721) May 13, 2025
でも自分が一口馬主だったら名誉しかない凱旋門より賞金の高いサウジやドバイに行ってくれって思うかもw
— はーさん@スズキ3台持ちマン🔥🐷🔥→🍖 (@DukeSf848) May 13, 2025
凱旋門賞に日本馬が出ると、JRAが日本で馬券発売するから、フランスギャロにとってみれば日本市場からの収入がデカい。
— funuu (@funuu5) May 13, 2025
日本馬の参戦が減ると馬券売上が落ちるってデータもあるし、2022年に4頭出てたのがその後1頭だけになったって流れを見ても、フランス側が「もっと出てくれ!」って焦るのは理解
たまにはいいのでは?普通は日本が勝つと、ルールを変えられる。日本を勝てなくするために。
— 田中TV (@TV21274903) May 13, 2025
本件では日本を勝たせるために、ルールを変えてくれるのだから、ありがたいですよ。
なるほど。勉強になった。
— 独楽 (@doku_raku) May 12, 2025
日本以外の競馬が終わってますからね
— ひで@京都減税会 (@ITOHHideo19999) May 12, 2025
イタリアなんてひどいもんですよ
はじめまして。凋落する日本の各分野ですが、競馬だけは日本抜きではあり得ない状況になってますね!いまの馬産の感じだとしばらくはトップクラスで戦えると思います。ジャパンカップの時に日本には芝がないと揶揄された頃を思うと隔世の感
— 藤田祥悟 生まれてきた意味を問答したい清掃会社オーナー (@makepurify) May 13, 2025
パリミチュエル方式の発祥国なのにブックメーカーに押されてるってのがwww
— andy@スウィープフィート応援中 (@andy_lyphard) May 13, 2025
ドバイもサウジも自前のレースに投資するようになってるし、殿様商売は続けられませんわなw
❌資本主義の犬
— shinn1ro (@shinn1ro) May 13, 2025
⭕️資本主義の馬 https://t.co/TRCrMPoTTS
マキバオーとか読んでた昔は凱旋門賞とかとても凄いものなんだとか思ってたけど、今はもうわざわざ海外に行く必要なんてあるのかなと思ってしまう。 https://t.co/S03RhnOVTy
— ピエー (@pieeele) May 13, 2025
仮にそれで凱旋門賞に勝った日本馬が出たとして果たしてそれに価値はあるのかという個人的な思いはある。日本的美徳として逆境を跳ね返して勝ち取った栄冠に価値があると思っちゃう。(ドMか?) https://t.co/ISopK8YXFH
— UMA遊戯 (@UMA889464) May 13, 2025
うーん?
— 甲斐 (@Kai_takushi) May 12, 2025
JRAの海外馬券は国内独自オッズだし、全部JRAが持って行くので日本でいくら馬券が売れようが現地では特にと思ってたけど違うのかしら?https://t.co/hAev3RKLI7https://t.co/Dt81m9JJcA https://t.co/2WPGv0o6r0
ロンシャンで水を撒くのは事実だけど、理由は「日本馬を不利にするため」ではなく「粘土質の馬場がガチガチに固まるのを防ぐため」だったはず。 https://t.co/WgjeS0yLCM
— t_ishida (@t_ishida) May 13, 2025
フランスの重たい馬場があまりにも日本調教馬に向かなくて、最近ではそこへの遠征イラネになりつつあったからな。 https://t.co/rjxaPBwRhP
— 馬体重の話してました🥒(司) (@tsukasa_hell) May 13, 2025
欧州馬を力士に空目した https://t.co/o6pAVUS2Sh
— リュウジ ぐるぐる温泉復活委員会 (@ryuji1) May 12, 2025
>フランスでの馬券販売が落ち込み苦しくなると日本馬に門戸を開き
— 保護種 (@r9mata) May 12, 2025
ある意味、リアリスト https://t.co/qDmY9vanRa
日本がよくわからん理由で競馬人気盛り上がってるという事情はあるにせよ、逆に欧州競馬の現地ってそんな盛り上がってないのか https://t.co/mKX341bRbq
— Count K.Kawazoe (@_____zoe_____) May 13, 2025
JRAは海外馬券発売の際、現地主催者にいくら払っているのか?という質問が来たのでこちらで回答しますが、売上の3%程度とされています。因みに2024年凱旋門賞の国内販売売上は46.3億円でしたので約1.4億円が支払われた計算になります。 https://t.co/1m5BfvGZso pic.twitter.com/zYwwRyBJ22
— moja🧚♀️ (@moja99758134) May 12, 2025