「車高調は新品を買った方が良い。」
— ゴトチン (@gototintin) May 5, 2025
と言われ「金がない」とヤフオクで中古を購入。【固着なし!動作OK!】
そしていま私は、固着したブラケットを泣きながら叩いています。
あと35周 pic.twitter.com/89dHWaXTmQ
車高調とは、正式には「車高調整式サスペンション」と呼ばれ、クルマの高さを自由に調整できるサスペンションキットのことを指します。これはスプリングとショックアブソーバーが一体になっており、純正のサスペンションと交換する形で取り付けます。車高調にはいくつかの種類がありますが、現在一般的に使われているのは「ネジ式」と「全長調整式」の2タイプです。以前は「Cリング式」と呼ばれる方式もありましたが、現在ではあまり見かけなくなっています。
車高調の魅力は、何よりも車高を自由に調整できる点にあります。車高を下げてスポーティな見た目に仕上げたり、地面とのクリアランスを確保して実用性を重視した高さに設定したりと、好みに合わせたドレスアップが可能です。また、車高を調整することで走行性能にも変化が現れます。たとえば、スプリングのばね定数(バネレート)が高いものを使うことで、コーナリング時の車体のロールを抑え、より安定したハンドリングが得られます。
さらに、減衰力の調整機能が備わった車高調を選べば、乗り心地も自分の好みに合わせて細かく設定できます。しっかりとしたスポーツ走行向けのセッティングにしたり、街乗りに適した柔らかめの乗り心地にすることも可能です。このように車高調は、見た目、性能、快適性のすべてを自分仕様に変えられる便利なパーツとして、多くの車好きから支持されています。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/parts/215504/
プリロード調整ですか?たぶん叩いてる所違うかもです😅
— truckrepeater (@truckrepeater) May 5, 2025
全長調整のほうです!
— ゴトチン (@gototintin) May 5, 2025
スプリングシートとロックシートが締まってるのに更にロックシート締めてるようにしか見えない…
— Rena (@rena_garnet) May 5, 2025
一回やり方再確認した方が・・・https://t.co/nx0TzFDVOX
— にck🐉 (@ej25det) May 6, 2025
構造理解してます?
— ばん (@banboo9) May 5, 2025
一枚ずつ回しましょう
— リュウタロウ (@JRTyokohama) May 5, 2025
一緒に回しても締まるだけ
これ逆に下げる時レンチ外れやすいですよね〜。
— とくよし (@W9xhyb) May 5, 2025
叩くとロックシート割れちゃうので穴あきのレンチに1/2ラチェットかブレーカーバーでやってました。
ここまでいくとケース下ナックル側を外して一回抜いて掃除給油ですかね。水が溜まって錆びて固着してるかも。
下が一緒に回ってますよ…
— scuderia_k360 (@nekozukik360) May 6, 2025
ロックナット外さないんですか?
— 餅 (@Eclair_Mochi) May 5, 2025
固着してるようには見えないけど•••
一個上のナットを回すのが普通だよね、下のロックナットを叩いてたら、そりゃ回りにくいし、ナットが粉砕するよね
— add (@addreality) May 5, 2025
リプ欄車高下げるのと勘違いしてる人がいるけど、車高上げる場合はこのやり方で間違ってない。ブラケットのロックシートも動いてるから緩めてあると思うし、
— 穏やかじゃないヒトデ🌟 (@rain_sound1129) May 6, 2025
一回下げる側に回してやると中の砂利とか取れるかもなので試してみてはいかがでしょう
その左手に持ってるバー2本で調整ナットを緩めてから好みの長さに変更するのですが、やり方に不備があります…
— Hyji bell (@HyjiBell_) May 5, 2025
そのままだと走行中にナットが緩んで勝手に車高が変わり、ハンドルのトーインが狂ってまっすぐ走らなくなるので調べてからの方がよろしいかと。見る限りサビもなさそうなのでキレイな物です
膠着状態が続いてますね
— 【超速】LRツインターボ (@MachuKajyu) May 5, 2025
いや動いてはいるか
確かに固着してないね
— まえちん (@YueoDC0qRKB9PD5) May 6, 2025
回ってるし。
でも、回し方がな…
ネジ山ボロボロにしてる。
車両付ける前に確認しないとさ。
中古の車高調なんて怖くて付けれない
— まぁ (@maaataro122) May 5, 2025
遊んでるバネの分を上げたいのなら
— コタツムリ (@KOTATSU25018390) May 6, 2025
やり方全然違います。
全長で上げたとしてもこのやり方だと
バネ遊んだままですよ。
「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければそれは成功になる」
— Marco (@Henshucho_Maru) May 6, 2025
「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」
動画をアップした方このご時世に
車買って何かしら行動することは
実に立派!!!
言葉足らずですみません!
— ゴトチン (@gototintin) May 6, 2025
合ってる自信なくなってきましたが😅
車高調はフルタップ(全長調整)式なので、ロックナットを回したいわけではなく、車高調本体を回して車高を上げようとしてます。
原理とかは下記の記事を参考に、、、。https://t.co/wMnwEMci2F
フルタップで車高調整なら合ってますけど、ここまで固着しているなら理想は一度外して少々温めるなり外してネジ山掃除された方が良いです。このままだと完全固着目前です。
— B (@B193746) May 6, 2025
32秒辺で下のロックシートも回ってるからそれはゆるんでますね。
— KNIGHT😼金欠中 (@knight_Rider259) May 6, 2025
全長ネジが固着してるだけで車高上げる回し方も合ってますね。
潤滑剤吹いて一旦下げる方向に回してみては🤔上げ下げで動きが良くなるかも?🤔
他のリプでロックシート締めてるだけではと書いたものですが、車高上げたいなら、あってそうですね!
— Rena (@rena_garnet) May 6, 2025
35周分も上げるとは思わなかったり、その位の距離がスプリングの隙間ありそうだったので勘違いしました
申し訳🙏