ジャガイモの起源が明らかになりました。
国際的な研究チームによって行われた研究によって、約800万〜900万年前に南米で野生のトマト属植物とジャガイモに似ていてもイモ(塊茎)を作らない植物(Etuberosum〈エツベロスム〉属)が自然交配し、現在のジャガイモの祖先が生まれたことが示されました。
異なる植物同士の交雑(種間交雑)によって、両親からそれぞれ異なる遺伝子が染色体レベルでモザイク状に混ざり合い、地下に栄養を蓄える塊茎という新たな「倉庫」を備えたジャガイモが誕生したわけです。
研究チームは、今回の解析によってジャガイモ属がトマト属とEtuberosum属の古代交雑から生まれたことが明確になったとまとめています。
ジャガイモの最大の特徴は、地中にできる丸くてデンプンをたっぷり含んだ「塊茎(かいけい)」という器官を持つことです。
私たちが普段「ジャガイモ」と呼んで食べている部分は、この塊茎のことを指しています。
このジャガイモには、野生種も含めて100種以上の近縁種が存在しており、これらを総称して「Petota(ペトタ)」と呼んでいます。
しかし興味深いことに、ジャガイモに最も近い親戚であるトマト属(Solanum亜属)や、Etuberosum(エツベロスム)属には、このジャガイモの特徴である塊茎を持つ種はありません。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182608
だからケチャップとポテトって合うんだね(関係ない)
— 水 (@rYQG0FASirR3tdR) August 1, 2025
だってこれじゃがいもだもん… pic.twitter.com/O2Ne0Vn9lz
— 夢方瑞子 (@nezumitukii) August 1, 2025
トマトやないかい
— 百合姫猫(🎧︎🤍|🐺🍫) (@lily_hime_nyan) August 2, 2025
じゃがいもの実
— 夢方瑞子 (@nezumitukii) August 2, 2025
いつも食ってるのは根っこ部分(正確には茎)
だからトマトとポテト合うんだ
— ネガティブフェイス(お嬢様) (@KaeruTyoukawaii) August 1, 2025
確かポルトガルだかスペインだかでのじゃがいものあだ名は「土の中のリンゴ」だったっけ?
— 赤い天の川の遺跡群 (@OKAERINASAI0707) August 1, 2025
実体は「土の中のトマト」だったのか?(笑)
そんな交配可能なのに
— デスマス調 (@_SYABUZUKE) August 1, 2025
なんで人間と猫のハーフは作れないんだ…
トマトとジャガイモっぽい植物は兄弟くらい近かったから交配できたけど、人間と猫は親戚ですらないから交配できない……みたいな(比喩です)
— 稲嫁とーかちゃん (@gokivuri_syouse) August 1, 2025
ポマトは回帰だった…?
— 鈴木課鈴木コース (@Suzukikka00) August 1, 2025
別物なのに、もしかして元は同じかな?
— TakashiOmukai (@TakashiOmukai) August 1, 2025
って思う時。
コーヒーを作るとき、
一瞬、納豆の匂いがするたびに…
『納豆と…親戚かなにか?!』
☕ (;´∀`) ?!
トマトと合体して出来たってことは
— オカメ インコ (@okame5454) August 1, 2025
アメリカ人の言う通り ジャガイモは立派な野菜か
もしかしてジャガイモの花が咲いたあとにできる謎の実はトマトの名残りなの?
— 堕落したいマン (@daisuke4682) August 1, 2025
だからポマトってできたのかー(違う)
— うるず (@urz_charo) August 1, 2025
🤔
南米だけにナス科(ナスカ)ってか?
— デカマスター (@DEKAMASTER0311) August 1, 2025
ジャガイモは葉も実もトマトそっくりだものね。
— それでいいよ (@kfGWK64UPnzLiZG) August 1, 2025
トマトがイモに似た植物に恋をしてジャガイモが生まれるなんてトマトもジャガイモもロマンチックですね。
— サマーゴーン (@russia504) August 1, 2025
ジャガイモってナス科だったのかよ………
— コウ (@koh_anime) August 1, 2025
ハヤブサの遺伝子で近いのがハトやインコ位の驚き
— ぼくボブ僕Bob🌻 (@w53AmUQM4GVen80) August 1, 2025