人気ページ

スポンサードリンク

検索

13件のコメント

「近縁種とは全然違う特性を持つ謎作物「ジャガイモ」、意外すぎる起源が判明して研究者も衝撃を受けまくり……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4MDk3N

    意外な組み合わせ
    同じナス科だから?

  • 2 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjA2NDE4N

    なんで地中に?地上だと食われるとか地面の養分が少ないからとかあるんかな

  • 3 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjA2NjA2N

    まあポマト(上がトマトで下がポテトのキメラ)が作れるくらいですし。

  • 4 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Nzk4ODM1O

    サツマイモ&ヤマイモ>やはりジャガイモは不倫の子だったのか。
    我々芋属と違い毒を持ってるはずだ。

  • 5 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Mjk2NTc1N

    ジャガイモの地上部にトマトを接ぎ木して両方収穫するって昔からよくやるやつだから近縁種なのは常識だと思ってた…

  • 6 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTcyNTEzO

    えーと、トマトとじゃがいもの先祖ががったいさたからじゃがいもができたと?
    トマトとなにかができて地下に造るやつに変化したのか、わからん

  • 7 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTU0NTQyM

    なんか近年、ジャガイモのイモじゃなくて実がよく出来るんだよなあ

  • 8 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTcwMDU0M

    まあ 原産地が一緒だしな

  • 9 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjE1MTk5N

    ナス科(ナス・トマト・ジャガイモなど)はチーズと相性が良い
    大量にもらって余ったりしたら煮込んでチーズかけるだけでめっちゃ消費しやすくなる

  • 10 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:ODA4MzA5N

    さぁ、テイトを植えるんだ。

  • 11 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/08/08(金) ID:MTIwNDM3O

    ナゾロジーって元記事読まずにっていうか理解してなくって
    いい加減な記事書くことあるけどこれもその例
    カラパイア並みに信用できない
    そもそもEtuberosum属というのが存在しない
    元記事にもSolanum etuberosumってはっきり書いてあるし
    そもそもGraphical abstractとFigure 1にTomato, Petota, Etuberosumってあるんで
    TomatoとPetotaがSolanum属なんでEtuberosumも同じ属だと考えるのが普通だし
    AnarrhicomenumとかBasarthrumもSolanum属なんでEtuberosumが違う属なわけないっしょw

  • 12 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:NjYzNDAzN

    なおタバコもナス科の模様

  • 13 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTUzOTUzM

    人間とイタリア産種馬の交配種ならロッキーってのがいてだな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク