この関連でクソ笑えるのが、堺市にある利休邸宅跡地に作られた「さかい利晶の社」には、スタバが併設されており、ホントに抹茶ラテを楽しめるのだw https://t.co/0Jb0Yx5dYr pic.twitter.com/KSVfjpYJ6t
— SOW@ (@sow_LIBRA11) January 4, 2025
さかい利晶の杜とは・・
堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文化観光施設です。
千利休と茶の湯を歴史文化から解き明かす「千利休茶の湯館」、歌人与謝野晶子の作品世界とその生き方に触れる「与謝野晶子記念館」、堺観光の基点となる「観光案内展示室」などがあります。
千家茶道由来の地である千利休屋敷跡に面した「茶の湯体験施設」では、表千家・裏千家・武者小路千家のお点前により椅子席でお抹茶とお菓子を味わっていただく立礼呈茶や、茶道三千家の指導のもとお客様自身がお茶を点てる茶室お点前体験などを楽しんでいただけます。
また、千利休がつくった茶室で唯一現存する国宝の茶室「待庵」の創建当初の姿を復元した「さかい待庵」があり、外観の見学だけではなく、その室内まで入ることもできます。
全文はこちら
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/434
https://t.co/3mS78xkfZb pic.twitter.com/OTE9oP3MSW
— Kishax(帰社倶楽部) 🟦 🐤 (@kishaburaku) January 3, 2025
す…すごぃ行かねば
— ぶQ🐔🐸お絵描きれんしゅうちう (@minawa_t) January 5, 2025
実はウチの実家からけっこう近い場所にあったんスわ。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) January 5, 2025
フラペチーノは飲めますか? pic.twitter.com/zEABXFwAkz
— 菜月奈留卍なるタソ (@76narcissus76) January 4, 2025
本格的なお抹茶もいただけますよ😊
— KANAI Naoki(旧名:なお) (@gvNXvj58SZsMdcT) January 4, 2025
千利休から連なる三つの流派が持ち回りでお抹茶を提供してます。
まさかの公式「利休の抹茶ラテ」
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) January 4, 2025
実際に行って注文したことがあります!
— 乾物屋™ (@KanbutsuyaSan) January 5, 2025
隣接して利休の井戸が保存されていますので、いつか水を汲んで”特製抹茶ラテ”を飲んでみたいものです。https://t.co/KLEG5q9273
利休が極めたのは茶の道ではなくもてなしの心なのである意味正解
— 🍓15_A-HAL🦌fifth🌸Thx97 (@tensiWhiteGUMIy) January 4, 2025
まぁ利休殿は現代じゃめっちゃコーヒー淹れてそうだし
— クロノス (@tokinoboukensha) January 5, 2025
まさしく一昨日行きましたw pic.twitter.com/Nj0DzhG6AD
— きほ (@kiho_36722774) January 5, 2025
秀吉「抹茶エクストラホイップフラペチーノトールじゃ」
— ひろう (@Hirounnn) January 4, 2025
草場の影で利休さん怒ってそう(これで怒らなかったら、秀吉の金の茶室も怒らないだろう…)
— 文々。新聞 サブカル・イラスト部 (dante) (@dante01a2) January 5, 2025
あれって利休邸跡地だったんだ…
— アブさん (@9yE01e3zL7HbXWx) January 5, 2025
なんたることよ…。
— zass (@hQBygilEWtahAZs) January 5, 2025
びっくりだわ。
すごいわ。
— AG-SPIRIT (@559O6oERYjIV3vo) January 5, 2025
本格的なお抹茶もいただけますよ😊
— s bishnoi (@somraj0007) January 5, 2025
千利休から連なる三つの流派が持ち回りでお抹茶を提供してます。
「さかい利晶の社」では、利休が生まれた当時、当時、国際貿易港だった堺の紹介がされています。
— norinko (@Norinkosan) January 5, 2025
現代なら利休も抹茶ラテを作ったかも?
利晶の杜では、立礼茶席を800円で体験できます。スタバより安くつくかも…
古墳型のお茶碗も使われてます。https://t.co/Gu1CnT82My https://t.co/XUegpNmDRt pic.twitter.com/9IWTNMETUX
※利休邸宅跡を眺めながら抹茶ラテ飲みました。(絶対中で飲まないでください) あと隣の利晶の杜で三千家が呈茶しているのでおすすめです。 https://t.co/BHeyPuoDKK pic.twitter.com/k572RWdxiE
— プロトシア@341戦闘団面白かった (@purotosia) August 8, 2025
ええ一服いただきましたわ https://t.co/4Dq3hVpq4l pic.twitter.com/Tp4hlFj95c
— okapi163 (@okapi163) January 4, 2025
利休邸宅跡地にスタバ作ってるのか。
— 不出水 (@idezumi) January 5, 2025
何か宗教征服の歴史みたいだな。 https://t.co/kM0pHfAqD3
利休に抹茶ラテ(フラペチーノ)を作れと申すか!とか言いながらドライブスルーしまくった覚え… https://t.co/03cqzRj877
— すみもこ (@NnnBamboo) January 4, 2025
へー!行きたい! https://t.co/XucWnoAGj1
— カッキー (@deadly_sanity) January 5, 2025
抹茶ラテもいいけど、この施設のなかの茶の湯体験は表、裏、武者小路が持ち回りで担当して、お茶菓子も地元の和菓子屋さんたちが順繰り誂えてて、立礼だから作法もうるさくないし、すごく楽しいのでおすすめ。ってかこの周囲のお菓子屋さん美味しいとこばかりなので梯子推奨 https://t.co/sTzDulDO8u
— こひつじ (@megutakina49045) January 4, 2025