1:名無しさん




 日本の夏の風物詩「ラムネ」が今、海外で大人気です。一方で、瓶が不足していて、生産量を増やせないことに企業は頭を抱えています。

■海外では「年中コンスタントに売れる」

 日本で170年を超える歴史を持つ炭酸飲料「ラムネ」。暑くなると、飲みたくなる人も多いのではないでしょうか。お祭りや運動会で、広い世代に愛されてきた日本のラムネは今、海外向けの生産がメインになっています。

 全国ラムネ協会会長の木村英文さんが社長を務める会社では、製造される9割が輸出用です。なぜ、海外でラムネが人気なのでしょうか。

木村会長
「日本のように『夏だから売れた』というのが昔のラムネの傾向だったが、現在は東南アジアは暑いので年中売れますし。ヨーロッパとかアメリカには年末のクリスマスパーティーとか、年末年始のハッピーニューイヤーのパーティーとか、皆さんが集まる時に、お酒を飲めないような方がラムネを好んで飲んでいただいていたということで、日本のように夏に飲むという意識はなくて。年中コンスタントに売れるようになりましたね」

 世界中で、「日本のラムネ」が愛されるようになったのは、あるきっかけがありました。

■深刻な瓶不足で生産追いつかず

 日本の夏の風物詩「ラムネ」は、製造される9割が輸出用になるほど、海外で人気になっています。なぜ、「日本のラムネ」は世界中で愛されるようになったのでしょうか。

木村会長
「『和食』が世界文化遺産に認定されてから、日本の飲み物ということでラムネが注目されて」

 2013年に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことで、「日本のラムネ」が世界中に知られることになり、徐々に人気になっていきました。

 さらに、コロナ禍も転機になりました。ラムネが売れる「お祭り」や「運動会」といったイベントが相次いで中止になり、国内での需要は激減。結果として、海外に向けた生産が増え、その量は10年前と比べて3倍ほどになりました。しかし…。

木村会長
「ガラス瓶が足りないこと。(生産を)間に合わせられないことが、ちょっと今ネックになっている」

 国内では今、深刻な瓶不足に陥っています。コロナ禍で一部の瓶メーカーが製造を停止したことや、輸出が増えて瓶のリサイクルが減少したためです。ペット容器に入った製品も作られていますが、やはりラムネと言えば、瓶のイメージ。

木村会長
「ガラス(瓶)ですと、ビー玉の音がカラカラと一緒にいい音がするけど、ペットボトルだとコトコトいって、あまりおいしそうな音がしない」

 ペット容器は瓶に比べると、炭酸ガスの抜けが早く、賞味期限が短くなることもあって、海外では人気がないと言います。

 需要が増え続ける一方で、瓶不足で生産できない現状…。それでも「日本のラムネ」の未来は明るいと前向きです。

木村会長
「ガラス瓶メーカーに頑張ってもらって。2030年までに倍ぐらいの製造量を確保したいと思っています。市場はまだまだこれから広がると思っています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/499057a52680de6ccd70b878b73894ca405b61e0

 

3:名無しさん


ビー玉ビン コッドビン
イギリス製のビー玉ビン。発明者の名前から命名されました。
日本では大阪の徳永玉吉(徳永硝子の創業者)氏が日本で最初に完成させて、“ラムネ瓶”として量産を開始、全国的なラムネの普及に貢献しました。

ハイラム・コッド氏
ビー玉栓のビンを発明したハイラム・コッド氏
(1838-1887、イギリス)。
この人がラムネの生みの親とも言えます。

 

4:名無しさん


貴重なガラス瓶と思ったらまたつくってんのか
頑張れ

 

5:名無しさん


ラムネって法律で大手業者が作っちゃいけないんだよな
ホッピーなんかも同じ法律の対象だったはず

 

13:名無しさん

そういや>>5の法律にシャンメリーもあったよな
シャンパンみたいなもんはそもそも外国発なんだから
日本のラムネがそれほど目新しい物とは思えんのだが
シャンパンを模したシャンメリーみたいなソフトドリンクも日本独自のものなのか?


92:名無しさん

>>5
チェリオがラムネを製造できる一番大きい会社らしいね


6:名無しさん


スプライトで流しこんでも?

 

7:名無しさん


やっぱ女性に人気かね

 

94:名無しさん

>>7
?特に女性受けする味だっけ?
ラムネ男の子たちも喜んで飲んでると思うけど


9:名無しさん


戦艦大和はラムネが作れた

 

10:名無しさん


開栓する時に漏れる分がもったいない

 

11:名無しさん


国内で買う分にはペットボトルでよくね?
てかあんな量の少ないラムネかわねーだろ
海外には品薄だっつってぼったくり価格で売ればいい

 

12:名無しさん


ガキの頃はラムネの瓶で笛吹いたもんだよ

 

95:名無しさん

>>12
うちはビール瓶でやってたw


72:名無しさん

>>12
今でもやってる俺って・・・


74:名無しさん

>>72
なんかいい奴に思える


16:名無しさん


そんなに日本のイメージあるか

 

15:名無しさん


ラムネとサイダー何が違うの?

 

20:名無しさん

>>15
ラムネは語源がレモネードであるので柑橘系の酸味があるものが本来のものだろう


21:名無しさん

>>15
栓をガラス玉でしているか、ガラス玉以外の王冠などでしているかが、ラムネとサイダーの違い


93:名無しさん

>>15
サイダーはシードルな


17:名無しさん


生駒のほうで有名なラムネがあるらしいな

 

18:名無しさん


とかいいつつ昔にペットボトルのやつあったじゃん
味で勝負できるならそれでやればいいだろ?

 

104:名無しさん

>>18
見た目も素材も味のうち


22:名無しさん


祭りでしか売ってないと思ったら駄菓子屋にも売っててちょっとガッカリした記憶がある
もう駄菓子屋も知ってる店全滅したけど

 

27:名無しさん


氷水にビンごと突っ込んで売っていれば飲みたい感じは出てくるが
あの氷水って衛生的に大丈夫なのかな…

 

33:名無しさん

>>27
縁日の屋台によっては一緒に金魚が泳いでたこともあったし、明らかに良いものではないと思う


30:名無しさん


十数年前の未開封のラムネあるけど返しに行ったほうがいい?

 

35:名無しさん


国内なら瓶回収するだろうけど海外は瓶どうしてんの?
ワンカップコピペみたいにおっしゃーって割ってんの?

 

38:名無しさん


そうかな(´・ω・`)最近普通に売ってて飲んだ記憶

 

42:名無しさん

>>38
プラ容器のやつじゃね?
今時ガラスのあれはコーラもほとんど見ないし

飲み物食べ物は手軽に劣化し続けてるよな。先進国は。


37:名無しさん


中身はサイダーと同じって知ったらショック受けるんじゃね

 

39:名無しさん


>ペット容器は瓶に比べると、炭酸ガスの抜けが早く、

やはりそうだったか!
瓶のコーラが美味いと思った

 

50:名無しさん


飲み口プラになってる簡易版だとがっかりだよな

 

51:名無しさん


容器を分解すると栓のところにゴムの輪っかが付いているんだよね
その輪っかをビー玉にはめて土星っつって遊んでたわ

 

52:名無しさん


アメ横のたこ焼き屋で
外国人の前で見せびらかしながら飲むのが楽しみだったのだが
もう知られてしまったのか

 

63:名無しさん


昔東京で唯一まだラムネを作ってる会社の社長が、コーラの事を「黒船」って言ってて笑った
それ程脅威だったらしい

 

64:名無しさん


昭和時代胃癌で死んだじいさんが 飲みたがってたなぁ
今みたいに通販があれば飲ませてあげられたのに

 

65:名無しさん


地元のラムネ屋もラムネ製造やめてしまった
瓶が仕入れられなくなったみたい

 

71:名無しさん


子供の頃中に入ってるビー玉が欲しくて仕方なかった

 

82:名無しさん


世界的に瓶は不足してるから増産なんてむりなのに呑気だなこの社長
日本酒なんかも瓶が足りないってヒーヒー言ってるのに

 

83:名無しさん


何も自分らで作る必要ないのにw
海外の企業に権利売ってライセンス料で飯喰ってけよ

 

85:名無しさん

>>83
あんな換えの効かない特殊な瓶誰も作りたがらねえよ
ただでさえ発祥のイギリスですら絶えてんのに


89:名無しさん


11ボトル2万とかしてんな
こりゃすげえ

 

91:名無しさん


子供の力でラムネを上手に開けるのは至難のワザ

 

105:名無しさん

>>91
ハタ鉱泉のピンク色のキャップのを買えばいいよ。
ネジ式だから回すだけでキャップ外してビー玉取れる。
緑や青いギャップだと外せないから注意。


100:名無しさん


瓶がどんどん海外に流出しているのか
もうアカンやん

 

86:名無しさん


夏に山間部に旅行に行ったとき用水路でケースごと冷やしてるの見かけるとなぜか嬉しくなる飲み物